
居酒屋メシと相性抜群!「翠ジンソーダ」

昨年発売された翠は、私たちの普段の食事に合う、爽やかな味わいが特長で飲みやすいおいしさのジャパニーズジン!
その秘密は日本の食卓に馴染の深い柚子、緑茶、生姜の3つの和素材を使用しているから。
爽やかな柚子の香りに始まり、ジン特有のジュニパーペリーが香り、和食に合う緑茶の旨味を感じ、食事を引き立てる生姜の辛味を楽しめる味わいを楽しめます!

どんな居酒屋メシと合わせてる?みんなの「#翠のある食卓」を紹介!
今回おうちごはんでは、翠ジンソーダと居酒屋メシを楽しむ「#翠のある食卓」Instagram投稿キャンペーンを開催しました。
「#翠のある食卓」には、いますぐに試したくなるような魅力的な食卓がたくさん! さっそくご紹介します。
串カツ×翠ジンソーダ
炭酸水で割ったすっきり爽やかな翠ジンソーダは、串カツと相性抜群!
@keiko0424さんはアジやれんこん、さつま芋など、いろいろな食材をたっぷり揚げ、レモンとキャベツを添えて、おうち居酒屋をオープン。
ほかにも、なめこと茄子の揚げ出し豆腐や鶏皮・ネギ・ザーサイの和え物など、本当にお店に来たかのような、「#翠のある食卓」を楽しまれていました♪
蓮根つくね×翠ジンソーダ
「3つの和食材が翠のおいしさの秘密で、食を引き立て食欲が増します」とコメントされていたのは、蓮根つくねと一緒に翠ジンソーダを楽しんでいた、@kobo0212さん。
翠から感じられる爽やかな柚子の香りと緑茶の旨み、生姜の辛味は、お醤油やみりんを使ったつくねの味付けにもとっても合いますね。
夏野菜のおつまみ×翠ジンソーダ
@rina_kitchen4さんは、夏野菜をたくさん使ったおつまみと翠ジンソーダで楽しむ「#翠のある食卓」を投稿してくれました。
「じめじめし始めたこの季節にぴったりの爽やかなお酒」と、@rina_kitchen4さん。
夏のおつまみの代表格、焼きトウモロコシや枝豆、きゅうりの酢の物などと一緒に、ひと足先に夏を味わっちゃいましょう!
タコのガーリックネギまみれ×翠ジンソーダ
翠と同じ美しいブルーの器を使い、素敵な「#翠のある食卓」を演出していたのは、@shima_no_ouchicafeさん。
いっけんお洒落なレストランのタパスのようですが、こちらも居酒屋メシ。タコとネギとガーリックに味付けはめんつゆで、仕上げに揚げ玉をオン。明石焼きの味に似ているそうです!
ハッシュタグ「#翠のある食卓」には、ほかにもなめろうや出汁トマト、新じゃがを揚げたポテトチップスなど、本当にさまざまな居酒屋メシと組みわせたアイデアがたくさん集まっています!
ぜひチェックしてみてくださいね。
「#翠のある食卓」でおうち居酒屋を楽しもう!
これまで、ジンはバーなどで飲むイメージを持っていた人も多いかもしれませんが、翠なら毎日の食卓にも登場するような居酒屋メシとの相性もいいので、おうち居酒屋のシーンで楽しむのにぴったり!
翠ジンソーダの作り方
「翠ジンソーダ」は、1(本品) : 4(ソーダ)の割合がおすすめ。爽やかな和素材の香りとすっきりした味わいを食事のシーンで楽しめます。
1. グラスに氷をたっぷり入れる
※翠ジンソーダを作ったときにグラスの中で氷が浮かないくらいパンパンに氷を入れてみてくださいね!
2. ジャパニーズジン翠(SUI)を注ぐ
3. きりっと冷えたソーダを氷にあてないように注ぐ
4. 炭酸ガスが抜けないように、マドラーで縦に1回混ぜる
5. 翠ジンソーダのできあがり
これからの暑い季節、たっぷりの氷を入れたグラスで楽しむ「翠ジンソーダ」にはまってしまう人も続出な予感です!
まだ試したことがないよという人も、「翠ジンソーダ」と居酒屋メシをぜひおうちで味わってみてくださいね。

■提供元/関連リンク
提供元:サントリースピリッツ株式会社