
石塚硝子「アデリアレトロ」シリーズ
1819年に創業し、テーブルウェアから飲料のボトルまで、幅広いガラス製品を製造する「石塚硝子」。
1961年には食器ブランド「ADERIA(アデリア)」が誕生。親しみやすいデザインと手頃な価格で広まり、昭和の食卓を飾りました。
「アデリアレトロ」は、そんなアデリアのグラスウェアを現代に合わせてリメイクした製品。花や動物など、かわいらしい柄をあしらったプリントグラスは、つい集めたくなる魅力にあふれています。
脚付きグラス
昭和当時に大ヒットし、今でもファンが多いアデリアの「脚付きグラス」。より使いやすい形状にリメイクし、アデリアレトロシリーズとして再登場しました。
キラキラ輝く脚の彫刻と、レトロ感たっぷりの形が目を引きます。
@chika_2073さんがおうちにお迎えしたのは、オレンジ色のチューリップがキュートな「コレック」と清楚でかわいらしいデザインの「野ばな」。
冷たいドリンクはもちろん、デザートを入れても様になります。
こんなふうにクリームソーダを入れると、まるで昭和時代の喫茶店にタイムスリップしたかのよう!
@sa___chan___8さんのこちらの脚付きグラスは、ストライプの花柄がかわいらしい「ラプソディー」。主張し過ぎない柄なので、ソーダの色や気泡まできれいに見えますよ。
台付きグラス
丸みのある台座がかわいらしく、安定感のある「台付きグラス」。氷やドリンクがたっぷり入るサイズです。
@k7_ghnさんは、赤と白のお花がくるくると回るように描かれた「花まわし」と「野ばな」にコーヒーフロートを入れて。
さくらんぼの赤とお花の赤がリンクしているのもかわいいですね。このグラスに入れるとどんな飲み物も華やぎます!
「台付きグラス」は、パフェを入れるのにもぴったり。
こちらは@0823yumijiroさんお手製のシャインマスカットパフェ。グリコのアイスクリーム「SUNAO」のバニラとケロッグの「玄米フレーク」、そしてシャインマスカットがたっぷり入っています。
グラスとパフェの色味が合っていて、とてもきれいですよね。このグラスにはシンプルなパフェがよく映えそうです。
中コップ
オーソドックスなサイズ・形・機能にこだわった「中コップ」。
麦茶やジュースなどを入れるのはもちろん、@retro_life2021さんのようにコーヒーゼリーを入れても。
アイスコーヒーとゼラチンで作る素朴なコーヒーゼリーは、どこか懐かしさが漂います。グラスに描かれたやわらかなタッチの「風船」にも心が和みますね。
廣田硝子の「昭和モダン珈琲」シリーズ
1899年に創業した廣田硝子は、東京で最も歴史のあるガラスメーカーの1つ。
「昭和モダン珈琲」シリーズは、建設的なモダンさとたっぷりした重厚感が魅力で、昭和に花開いた喫茶店文化を彷彿させるガラス製品がそろっています。
カフェグラス
四角いフォルムと台付きのデザインがおしゃれなカフェグラス。
廣田硝子のグラスがずっと欲しかったという@star30tさんは、深みのある「アンバー(琥珀色)」カラーをチョイス。
アンバーのガラス製品は、1970年頃にビール瓶の着色技術を活かして作られ、当時の喫茶店でよく使われていたもの。いかにもアイスコーヒーが映えそうですよね。
カフェグラスの「クリア」は、透明なので使いやすさ抜群。
@hachico_oc85さんのようにアイスコーヒーを入れるのはもちろん、パフェグラスとしても活躍してくれそうです。
「昭和モダン珈琲」シリーズのグラスは金型の老朽化が進み、残念ながら製造中止になってしまったものも。
2021年11月現在、タンブラーは再入荷になっているほか、手付きピッチャーやシュガー入れ、かき氷カップなどが販売中。ぜひホームページをチェックしてみてくださいね。
佐々木硝子(東洋佐々木ガラス)
創業140年を超える国産ガラス食器メーカー。2002年に東洋ガラス株式会社 ハウスウエア部門と佐々木硝子株式会社が統合し、東洋佐々木ガラス株式会社となりました。
マシンメイド、ハンドメイド、加工技術を併せ持つ国内最大級の工場で全て生産を行なっています。
佐々木硝子時代は昭和らしいガラス製品を多く手掛けていて、今もファンが多くいます。
フラワータンブラー
ブルーの花柄がかわいらしく、どこか懐かしいこちらのグラス。
持ち主の@retoro_mamaさんが「おばあちゃん家にありそうなグラス」と言うのも頷けます。
麦茶やオレンジジュース、コーラなど、子ども時代に好きだった飲み物を入れて楽しみたいですね。
ピエール・カルダンのサークルラインシリーズ
フランスのファッションデザイナー、ピエール・カルダンの代表的なグラス「サークルライン」シリーズ。
カルダンがデザインし佐々木硝子が製造したもので、当時は結婚式の引き出物によく使われていました。
こちらは、@moimoi.apartmentさんが思わず即買いしたという脚付きグラス。華やかでありながらスッキリとしたデザインで、カジュアルからフォーマルまで使えそうですね。
ほかにもショートグラスやビールタンブラーなど種類が豊富なので、ついシリーズで集めたくなってしまいそうです。
超貴重!懐かしのキャラクターグラス
昔、人気キャラクターが描かれたノベルティグラスを夢中で集めたという方もいるのでは?
ここでは、そんな懐かしのキャラクターグラスをご紹介。今ではどれも入手困難なので、見つけたらぜひゲットしたいですね!
ミッキーマウス
こちらはキリンビバレッジ「キリンレモン」のノベルティグラス。レトロなミッキー&ミニーがとってもキュートですよね。
こんなふうに、カフェオレを入れてオレオの耳をトッピングすれば、かわいさがさらにアップしますね!
トムとジェリー
岐阜県岐阜市に本店を置く地方銀行・十六銀行のノベルティグラス。
十六銀行のイメージキャラクターは「トムとジェリー」で、ノベルティグッズが大人気に。こちらのグラスにはそれぞれサッカーと野球をしているトムとジェリーが描かれています。
サッカーのグラスは後ろにジェリーの姿が! 凝ったデザインがかわいいですね。
Dr.スランプ アラレちゃん
アサヒ飲料「三ツ矢サイダー」のノベルティグラス。
1980年代に放送された人気アニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」の主人公・アラレちゃんが大きく描かれています。
眺めていると、「キーン」や「んちゃ」などの“アラレ語”が聞こえてきそうです!
タッチ
1987年3月から4月にかけて関東と関西で上演された「バャリースMUSICAL」のノベルティグラス。
あだち充の人気漫画「タッチ」のたっちゃんと南ちゃんが描かれています。
こちらは制服バージョンですが、部活のユニフォームを着たバージョンもあります。
E.T.
1982年製作のSF映画『E.T.』とサントリー「サントリーエード」がコラボしたノベルティグラス。
『E.T.』といえば、地球に取り残された異星人と子どもたちの心温まる交流を描いたスティーブン・スピルバーグ監督の大ヒット作。
その名シーンがデザインされたグラスは、映画ファンでなくとも心が躍りますよね!
ひやしあめにキュン!レトログラスを探してみよう
小花やバラがレトロなタッチで描かれた、こちらのかわいいグラス。実は広島県の桜南食品が製造・販売している「ひやしあめ(生姜湯)」のグラスなんです。
これなら飲み終わった後もグラスとして使うほか、小物を入れたり飾ったりしても良さそうですね。
食品を入れたグラスは、ほかにもレトロでかわいいものがありそう。
食器店のほかに食品店もチェックしながら、お気に入りのレトログラスを見つけてみてくださいね。