
ワンパンで揚げずに簡単!
こんにちは、もあいかすみ(@moaiskitchen)です。
カリカリの鶏肉もとろとろの茄子も、
「揚げなきゃできないよね」
「揚げ物は後処理がめんどうだから腰が重くて……」
と、思っている方は必見です。
今日は少ない油でもカリカリとろとろに仕上げるみぞれ煮をご紹介します。
使う油が少ないから、ワンパンでできて洗い物も少ない! お肉と茄子に大根おろしがたっぷり絡んで、ひと口食べればお箸が止まらないおいしさ♪
ヘビロテ間違いなしのレシピです。
調理時間は約15分!
お気軽にお試しください。
では、いってみよう!
カリカリ鶏ととろとろ茄子のみぞれ煮

材料(2人分)
・鶏もも肉……300g
・長なす……1本
・大根……5cm(150g)
・片栗粉……大さじ2
・サラダ油……適量
・青ネギ……適量
【A】
・砂糖……大さじ2
・醤油……大さじ2
・酢……大さじ1

作り方
1. 鶏肉はひと口大に切り、なすは乱切りにする。


大根はおろしておく。

2. ポリ袋に1の鶏肉となす、片栗粉を入れてまぶす。

3. フライパンでサラダ油を熱し、鶏肉の皮目が下になるように入れる。隙間になすも入れて、両面こんがりするまで焼く。


4. キッチンペーパーで余分な油を取り除き、大根おろしとAを加えて2~3分煮込む。


お好みで青ネギをトッピングして完成。

少ない油で揚げ焼きにするコツ
●まずは中火で両面カリッとするまで炒めます。
このとき、箸で触りすぎるとせっかくつけた片栗粉の衣が取れてカリッと仕上がらなくなってしまうので、触るのは必要最低限にしましょう。
●全体がカリカリしてきたら弱火でじっくり炒めます。
揚げ焼きで心配なのは中に火が入っていない状態で半生になってしまうこと。中までしっかり火を通すには弱火でじっくり火入れをするのがベストです。
●最後は強めの中火で仕上げます。
2度揚げの原理です。弱火で中まで火を通したら、最後に高温の油で炒めることで外側がカリッと仕上がります。
忙しい人にこそおすすめしたい働楽ごはん
今月の「働楽ごはん」はいかがでしたか?
フライパンひとつでできるので、お疲れの日はぜひこのレシピで乗り切ってくださいね。ご飯が進む味付けです。
たくさん作って、作り置きおかずとして活用するのもおすすめです。
来月のコラムでまたお会いしましょう~♪