使いやすくて、デザインも素敵なキッチンクロス
LIBECO(リベコ)
上質と定評のあるベルギーリネンのトップブランドLIBECO(リベコ)。
白地に赤いラインが入ったLIBECOのキッチンクロス「コンフィチュール」は、定番でありベストセラーアイテムで、筆者も日常使いしているお気に入りの一枚。
コンフィチュールとはフランス語でジャムの意味で、大判で目の粗い生地はもともとジャムを漉す時に使われていたそう。
▲左からボニーブレア/ブリュッセル/コンフィチュール/スピールマン/アジャクシオ
レモンイエローにピンクやライトブルー、ゆたかな彩りが印象的な「ボニーブレア」、柄のないシンプルでなめらかな平織りの風合いが魅力の「ブリュッセル」、クラシカルなチェック柄の「スピールマン」、ホワイトにアッシュカラーのラインが入った「アジャクシオ」。
食器を拭いたり、テーブルに敷いたり、お弁当や荷物を包んだり、様々な用途で活躍してくれるリネン100%のキッチンクロスは、洗濯を繰り返していくうちにガーゼのようにふんわりとした軽い手触りになり、乾きやすさも抜群。
使えば使うほどに柔らかく手に馴染み、暮らしの中で変化していく過程も楽しめるLIBECOの素敵なラインナップは、贈りものにもおすすめです。
LINAS(リナス)
上質なリネンで有名なリトアニア・LINAS(リナス)社のキッチンタオルは、北欧モチーフの素敵なデザインが魅力。
リネンとコットンを混紡した生地は速乾性と吸水性に優れており、毛羽立ちが少ないため繊維を残すことがなく食器拭きに最適です。
人気のクロスシリーズは、白ベースの綿麻の生地にブルーとレッドのクロス柄、ナチュラルカラーに黒のクロス柄の3色。
しっかりした張りのある感触で使い始めはわずかに生地が硬く感じることがありますが、洗いをかけるうちに柔らかでクッタリとした手に馴染むような肌触りに。
紐付きなのでフックに掛けたり、かごなどの目隠しにしたり、ランチョンマットとして。日常生活の様々なシーンで場所で活躍してくれます。
Linne(リンネ)
Linne(リンネ)とは、スウェーデン語でリネンの意味。
リトアニア産の高品質な100%ピュアリネンにウォッシュド加工を施し、ずっと触っていたくなるようなとろんとした柔らかで優しい肌触りと鮮やかなイエローやブルーなど美しい発色が特長のキッチンタオルは、先ほどご紹介したリトアニアのLINAS(リナス)社が製造を手掛けています。
端にループが付いているのでフック掛けができて、キッチンに吊るしておけば必要な時にサッと使えるので便利。リネンは吸水性が高くて天然繊維の中でも丈夫で汚れが落ちやすく、早く乾くので衛生的です。
ナチュラルからちょっとビビッドなカラーまで揃っているLinneのキッチンタオル、現在の色展開はなんと16色! ぜひお気に入りの1枚を見つけてみてください。
LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)
フィンランドのテキスタイルメーカー、LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)。
なかなか春の来ないフィンランドで、一番最初に咲く花と言われる、白くてかわいらしいお花は、ちょうど「母の日の頃に咲く花」と言われ、昔から子供たちは森や庭で二輪草を摘んで、お母さんにプレゼントしていたそうです。
フィンランド語で白い二輪草を意味する「VALKOVUOKKO (ヴァルコヴォッコ)」には、テキスタイルデザイナーの氷室友里さんが描いた二輪草が一面に散りばめられていて、フックにかけるとまるで壁に飾られたブーケやスワッグに見えるようデザインされています。
コットンとリネンで織られた生地は使い始めからやわらかく、かけた際にはその美しいドレープが華やかさをより一層際立てます。
※在庫切れの可能性もありますので、詳しくはホームページをご確認ください。
リネン、テンセル、コットンの掛け合わせで立体的に織り上げられた「MAIJA(マイヤ)」は、テンセルの吸水性と抗菌効果を活かし、食器や包丁など物を拭くことに焦点を当てた機能性の高いタオル。
立体的に織られた生地は他と比べて厚みがあるので、洗った食器を置いて乾かす場所としても重宝するこちらのシリーズは、幅広いカラーバリエーションも魅力のひとつです。
※在庫切れの可能性もありますので、詳しくはホームページをご確認ください。
のんびりと気ままに過ごす猫たちがとっても愛らしいKISSANPÄIVÄT (キッサンパイヴァット) は、直訳すると猫の日。またフィンランドのことわざで「穏やかなくらし」「快適に過ごす」という意味があるそう。
フィンランドのイラストレーター、マッティ・ピックヤムサ (@mattipikkujamsa) さんがデザインされたリネン−コットン素材のタオルは、しっかりとした張り感と光沢が美しく、使い込むほどに柔らかく馴染んでいく過程も楽しめるアイテム。
キッチンで手や食器を拭く他にも、バスケットにかけて収納の目隠しにしたり、テーブルマットにしたり、また壁にかけてアートとして楽しんだりと多様に使うことができ、猫好きの方への贈り物にもおすすめです。
※品切れにつき来春再入荷予定。詳しくはホームページをご確認ください。
YARN HOME(ヤーンホーム)
繊維製品の世界基準の安全指標「エコテックススタンダード100」でもっとも厳しい分類「クラスⅠ」を取得している医療用の脱脂綿とガーゼ「pasima (パシーマ)®︎」を使用した、YARN HOME(ヤーンホーム) のキッチンふきん。
キルトの生地は、福岡県うきは市にある龍宮株式会社で作られており、赤ちゃんがなめても安全な品質基準をクリアしています。また仕上げ剤なども使用していないため、肌が弱い方にも安心してお使いいただけるのが特徴です。
台所仕事に最適なMとLの2サイズ展開で、食器拭きや手拭きとしてはもちろん、野菜の水切りやランチョンマットなど、使い方はいろいろ。洗濯を繰り返すとさらに柔らかく、ふわふわになっていき、面倒なお皿拭きが心地よくなります。
食器やボウル、鍋の水分をしっかり拭き取ってくれて、ガラス製品も毛羽残りなくきれいに磨くことができるのも魅力。古くなったら台拭きや雑巾としてお使いいただけます。
楽しみ方もいろいろ
素材もデザインもカラーバリエーションも豊富なキッチンクロス・タオル・ふきんは、機能性とおしゃれさを兼ね備えた万能アイテムで、楽しみ方もいろいろ。
今回ご紹介した中から、ぜひお気に入りを見つけてみてください。