グリーンやゴールドだけじゃない!「ルビーレッドキウイ」の魅力

スーパーで年中購入できる「キウイ」だけど、「ルビーレッドキウイ」という品種があるのを知っていますか?完熟したベリーのような贅沢な甘さが特長です。ルビーレッドキウイのトリビアと合わせて素敵なアイデアをご紹介します。

今が旬!ルビーレッドキウイ

ルビーレッドキウイの特徴

「ゼスプリ ルビーレッドキウイ」は、その名の通り、宝石のように果肉が赤い品種のキウイで、20 年以上の歳月をかけて開発され、これまでのキウイとは異なる、「完熟したベリーのような贅沢な甘さ」が特長です。栽培の難しい、貴重で小ぶりな品種で、美容に嬉しい「アントシアニン」や「ビタミン C」などが含まれています。

<果肉の赤色は何でできてる?>
ルビーレッドキウイの宝石のような赤い果肉は、アントシアニンによるものです。
アントシアニンは、ポリフェノールの一種で、「抗酸化作用」をもつので、健康効果も期待されています。

<キウイを朝食べるとシミが増えるは誤情報!>
朝食べるとシミやソバカスを増やす「ソラレン類」をキウイは多く含んでいる、という情報が一時期数多く拡散されましたが完全な”誤り”です。キウイにはソラレン類は含まれていないため、朝から安心して食べることができます。

<キウイに含まれるビタミンCはどれくらい?>
ルビーレッドキウイ100gに含まれるビタミンCの量は189mgです。ルビーレッドキウイ1個に含まれるビタミンCは、なんとレモン1個分のビタミンC(20mg、果汁換算)の7~8個分に相当します。

出典:ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社

ルビーレッドキウイを使った素敵なアイデア

いちごとルビーレッドキウイのパフェ

グラノーラに、いちごソースなども入れて作った「フルーツパフェ」。

ルビーレッドキウイを器の側面に張り付ければ、グラデーションも素敵な仕上がりに♪
旬のいちごとルビーレッドキウイどちらも堪能できる、ぜいたくなデザートを満喫できます。

パフェグラスがないという人は、ご家庭にあるグラスを代用しても◎。

3色のキウイでフルーツサンド

グリーン・ゴールド・ルビーレッドと、3色のキウイで作った「フルーツサンド」。
ホイップは泡立て済みのものを使用しているそう。

それぞれのキウイのさわやかな甘みが引き立つ、かわいいアイデアレシピですね。
ぜひ、参考に作ってみてはいかがでしょうか。

ルビーレッドキウイと帆立のカルパッチョ

帆立の甘みと、ルビーレッドキウイを使ったカルパッチョは相性抜群!
ルビーレッドキウイの鮮やかな赤い色合いは、食卓を華やかに引き立てます。

おもてなしなどで、おしゃれなサラダを作りたいときは、旬のフルーツを使うのがおすすめ。
ベリーのような甘みのある「ルビーレッドキウイ」は、サラダのトッピングや、カプレーゼなどのアレンジしても◎。

ルビーレッドキウイをぜひご自宅で♪

「ゼスプリ ルビーレッドキウイ」は、全国のスーパーマーケットや青果店などで、3月下旬~6月上旬頃の季節限定で販売中です。季節限定商品のため、数量がなくなり次第販売終了となります。
旬の味わいをぜひ、ご自宅でお楽しみください!

ゼスプリの商品詳細はこちら
グリーンやゴールドだけじゃない!「ルビーレッドキウイ」の魅力

グリーンやゴールドだけじゃない!「ルビーレッドキウイ」の魅力

Share this