
日本人の約8割が「朝のたんぱく質」が不足している!?
たんぱく質はとりだめ出来ない
あなたはたんぱく質、ちゃんととれていますか?
「ランチや夜ご飯で、サラダチキンやゆで卵、お刺身を食べているから大丈夫」と思う方も多いかもしれませんが、実はたんぱく質は一度に体内に吸収される量に限りがあり、とりだめしておくことが出来ないんです。
つまり、毎食たんぱく質を摂取し続ける必要があります。たんぱく質は毎食20g以上摂取することが理想とされていますが、特に朝食は不足がちです。
なんと日本人の約8割が朝のたんぱく質が不足しているとも言われているんです!
豆乳で朝食にたんぱく質を追加しよう


例えばこちらの朝ごはん。一見、バランスの取れたメニューに見えますが、これでもたんぱく質が5g前後足りていません。
そこで気軽にたんぱく質を追加できるのが、豆乳です。
豆乳は調製豆乳で7.1g、無調整豆乳で8.3gのたんぱく質をとることが出来ます。朝ごはんに足りない分をちょうど補えるのです!
ソイラテや豆乳おからパウダーでアレンジ

「豆乳をそのまま飲むのは苦手」「毎日とるためにアレンジしたい」という方には、ソイラテやフレンチトーストにしたり、豆乳おからパウダーを使ってヨーグルトに混ぜたりしたりするのがおすすめ。
ソイラテは、深煎りコーヒーや、「エスプレッソ風」など濃い味のものをチョイスするとより美味しく飲めます。
キッコーマン豆乳ブランドサイトでは、豆乳を使ったアレンジレシピも多数掲載されています。
料理やスイーツのレシピもあるので、ぜひチェックしてくださいね。
豆乳の3種飲み比べができる体験イベント「キッコーマン 豆乳の学校2025」

渋谷ストリーム 稲荷橋広場では2025年4月14日(月)までの期間限定で、無料体験型イベント「キッコーマン 豆乳の学校2025」が開催中。
調製豆乳、おいしい無調整豆乳、砂糖不使用 調製豆乳の3種の豆乳を無料で飲み比べすることができます。

編集部も飲み比べに参加してみました!
久しぶりに飲んだ豆乳でしたが、とっても飲みやすくなっていてびっくり!調製豆乳は甘みのあるまろやかな味わいで、ソイラテとの相性も良いそうです。
無調整豆乳はすっきりとしていて、大豆の香りも感じます。料理に使うのは無調整豆乳が良さそう。

お気に入りの豆乳に“豆票(とうひょう)”すると豆乳(200ml)2本が無料でもらえます!
もらえるのは、飲み比べした3種類(調製豆乳、おいしい無調整豆乳、砂糖不使用 調製豆乳)から1本と、その他8種類(豆乳飲料 紅茶、豆乳飲料 アフォガート、豆乳飲料 バニラアイス、豆乳飲料 きなこ、豆乳飲料 いちご、豆乳飲料 トロピカルフルーツ、北海道産大豆 無調整豆乳、豆乳一丁)の豆乳から1本。
豆乳が苦手な方やお子さんは、味付きのものならジュース感覚で飲めますよ。

新生活に合わせて学校をテーマにした会場は、チョークアーティストの河野真弓さんによる「オリジナル黒板アート」や校門風エントランスで楽しく懐かしい世界観が出来上がっています。

「開校式」イベントに登場したカミナリのお二人と、山之内すずさんのチョークアートがありました♪
「キッコーマン 豆乳の学校2025」は4月26日(土)、27日(日)に大阪でも開催されます。(阪急ビッグマン前広場、1F中央WEST広場・販促用展示コーナー)
お友達や親子で、楽しく豆乳の魅力を体感してみてくださいね!
【開催概要】
▼東京会場
会場:渋谷ストリーム稲荷橋広場(東京都渋谷区渋谷3丁目21-3)
日程:4月9日(水)~14日(月)
開場時間:4月10日(木)~13日(日)11:00~19:00
4月14日(月)11:00~17:00
▼大阪会場
会場:阪急ビッグマン前広場、1F中央WEST広場・販促用展示コーナー
(大阪府大阪市北区芝田1丁目1-3 阪急三番街南館1F)
日程:4月26日(土)、27日(日)
開場時間:4月26日(土)11:00~20:00
4月27日(日)10:00~17:00