
「おいしい博覧会」でこの春夏キニナル商品をチェックしてきました!
「おいしい博覧会」は、株式会社PR TIMESが主催しているメディア向けの試食会です。
「おいしい博覧会 2025春夏」には、14社、3自治体、1省が出展し、新商品だけでなくロングセラー商品など、多彩な食品・飲料メーカーが勢ぞろい。
全部紹介しきれないのですが、特に気になった商品をピックアップしてご紹介します。
キユーピー株式会社『深煎りごまドレッシング』


マヨネーズやドレッシングでおなじみの「キューピー株式会社」。中でも『深煎りごまドレッシング』は、幅広い世代から支持を集めるロングセラー商品です。
サラダのドレッシングとして使うのはもちろんですが、これからの暑い時期は、うどんの味付けにドレッシングをプラスするのがおすすめ!
めんつゆにドレッシングを合わせるだけで、深く煎ったすりたてのごまの香り感じられるうどんだれに。コク深い味わいに仕上がり、これからの暑い時期にぴったりなレシピです。
株式会社はくばく『もち麦』&『おいしさ味わう十六穀ごはん』

株式会社はくばくといえば、『大麦』や『もち麦』などをはじめ、穀物を取り扱っています。
『もち麦』は、多くの人に愛されているロングセラー商品で、食物繊維は白米の7.3倍!(※)
食物繊維には、便秘の解消、血糖値の上昇抑制、コレステロール値の低下、腸内環境の改善などに効果があり、積極的に摂取したい栄養素のひとつ。『もち麦』なら、お茶碗一杯分で、約2g摂取することができます。
もっちり、プチッとした食感が特徴で、いつもの白米と一緒に炊くだけで、食物繊維と食感を手軽にプラスできて、満足感もアップします!お米の価格が高騰している今、家計の心強い味方になります。
※株式会社はくばく分析値/その他:日本食品標準成分表2020年版より
株式会社たらみ『たらみ Dessert』第1弾は台湾!

フルーツゼリーなどで人気の『株式会社たらみ』から、「たらみ Dessert」という新ブランドが誕生! 巷で話題のトレンドデザートを手軽に、もっと楽しむためをコンセプトに開発されました。フルーツの味わいや食感にこだわりながら、独創的なアイデアを たっぷりの商品です。
第1弾は、「台湾デザート」。左の「楊枝甘露(ヨンジーガムロ)ゼリー」は、アルフォンソマンゴーピューレを使用し、マンゴーとグレープフルーツ、ココナッツの絶妙なハーモニーが楽しめます。蒟蒻タピオカ入りで、食感も楽しい一品です。
右の「桃香果茶(トウコウカチャ)ゼリー」は、華やかな甘みたっぷりの白桃と、渋みが少なく爽やかな烏龍茶の味わいが楽しめます。
どちらの商品も、台湾でドリンクスタンドで発売したことで人気となった商品です。おうちでも手軽に楽しめるのはうれしいですね♪
お中元にも◎『レトロな喫茶 三種の凍らせて食べるシャーベット』

“昭和レトロ”を思わせる、懐かしのソーダフロートをイメージしたデザートです。
常温保存可能な凍らせて食べるシャーベットで、メロンソーダ味、ソーダフロート味、レモンフロート味の3種類。2層構造となっており、ソーダ部分とミルクの層を混ぜ合わせるとフロートのような味わいを楽しめます。
ソーダの部分のシャリシャリ感とミルクアイスのような滑らかさが楽しめます。
12個入り、6個入りとなっています。パッケージも懐かしい喫茶店をイメージし、トレンド感のある昭和レトロな製品となっているため、ギフトとして喜ばれるだけでなく、自宅用としてもおすすめです。
ECサイトやスーパーのオンラインショップで販売されています。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
株式会社おやつカンパニー『おやつのチカラシリーズ』

『ベビースター』のスナック菓子が有名な「株式会社おやつカンパニー」。
“おやつのチカラ”で、すこやかで豊かな「おやつ生活」をコンセプトにした商品を展開されています。
普段のおやつをもっと美味しく、もっと健康的に楽しめたら......そんなみんなの気持ちに答えたいという思いから生まれた商品シリーズ。
日常の“気になる”に寄り沿う、ちょっぴりヘルシー感覚のおやつがラインナップされていて、魚を使用したおやつ、「素材市場」ではさかなクンのタオルが当たるキャンペーンも実施中! おいしく、楽しく、健康的なおやつが充実しているのでぜひ、お試しくださいね。
カゴメ株式会社『アーモンド・ブリーズ』

カゴメ株式会社といえば、野菜飲料やトマトの調味料をイメージする人も多いのではないでしょうか。
この春、『アーモンド・ブリーズ』を日本仕様に再構築してパッケージも味わいもリニューアルしました。
大きなポイントは、日本人が求めるミルクのコクを感じられるよう「より濃厚な飲みごたえ」が不可欠だと判断。そこで、アーモンドペーストの配合量を1.5倍に増量し、可能な限り原材料の力でコクを引き出しました。
植物性ミルクも巷では人気となっており、大切にしたことは“毎日の健康・美容のために習慣飲用していただける”ことを意識して開発されたそうです。
「無糖」と「微糖」の2品あり、微糖は『毎日飲み続けられる甘さ』にこだわりました。
ぜひ、飲み比べしたり、コーヒーに入れたりして楽しんでみてくださいね。
キニナル商品はぜひご自宅で♪
今回、6つのメーカーさんの商品をピックアップして幅広く紹介させていただきました!
全ては紹介できませんでしたが、新商品が次々に発売されているので、私と同じような食いしん坊さんたちは、ぜひメーカーさんのWEBサイトをチェックしてみてくださいね。