
だし本来のうま味を逃さない!丁寧な製法で作られた即席みそ汁
「ほんだし®︎」で培った技術を活かして完成した新製品

「仕事に育児にクタクタで、今日は軽くご飯を済ませたい」「今日は1人でご飯だからパッと食べたい」。そんな時にも、即席みそ汁があると簡単に栄養が取れ、ホッとできますよね。
ストックしておくといざという時に便利で、お守り的存在としておうちに置いている人も多いのではないでしょうか。
味の素が今回新発売した「だし屋のみそ汁」は、長年の「ほんだし®︎」で培ってきた独自の素材や技術を活かして「だし」と相性の良い味噌や具材を最適なバランスで配合。お湯を注ぐだけでできる即席ながら、だしに本格的にこだわったみそ汁が楽しめちゃうんです。
フリーズドライみそ汁はコロナ禍におうちごはんが増えたことによって市場が急拡大し、現在も市場が拡大し続けています。そこで味の素はフリーズドライみそ汁に関する生活者調査を行い、購入時に重視するポイントが「おいしい」「値段が手ごろ」に次いで「だしが効いている」ことであることに着目。「だしにこだわったみそ汁」を開発しました。
みそ汁を「だし」で選ぶ
「だし屋のみそ汁」は、<かつおだし><かつおとこんぶのあわせだし><いりこだし><赤だし>の全部で4種類。みそ汁は全国の地域によって使用されるみそが違い、味わいが変わるため、それに合わせて4種類が開発されたのだそうです。

<かつおだし>は香り、コク、味わいそれぞれに優れた焼津または枕崎製造のかつお節と、かつおだしのおいしさを引き立てる3種の合わせ味噌を使用。関東圏では馴染み深い、ぬくもりあるおいしさになっています。

<かつおとこんぶのあわせだし>は関西圏でよく使用される白味噌を採用。焼津または枕崎製造のかつお節と、くせがなく、まろやかなおいしさの北海道産真昆布の粉末が入っていて、甘みを感じるマイルドな味わいになっています。

<いりこだし>は九州・四国で使用されている麦味噌と、新鮮いわしをとれて3時間以内に乾燥させたいりこ粉末を使用。すっきりさも感じる、コク深い味わいです。

赤だしは愛知県を中心に中部地方でおなじみの赤味噌を使用したみそ汁。赤味噌の風味を引き立たせる、香りに優れた3種のかつお節を使っていて、濃さがありながらも深みあるおいしさです。
4種のバラエティセットで食べ比べ

作り方は、袋の中身を器に入れ、熱湯160mlを注いでよくかき混ぜるだけ!4種のバラエティセットも販売されているので、食べ比べしてみるのもおすすめです!
だしの香りがふわっと香る、1ランク上のみそ汁をぜひ味わってみてくださいね。