出典 : @tomokeetaito

根菜おかずのマンネリ化を解消!新鮮なアレンジレシピ5選

最近は、年間を通して手に入りやすい「根菜」ですが、特に旬である秋は、味もよく栄養価もアップ。季節の野菜は、その時期に合った体の調子に整えてくれるとも言われ、積極的に取りたい食材です。けれど「根菜というと和食の定番レシピしか思いつかない……」なんていう声も。今回は、そんなお悩みを解消するアレンジレシピをご紹介します!

変化球レシピで根菜の魅力を新たに発見しよう

ねっとりほっくり♪里芋のおかかマヨ

和風の煮物に使うイメージが強い里芋ですが、マヨネーズベースのサラダレシピならマンネリを一気に脱却!
わさび醤油と鰹節を合わせて和の味わいにまとめれば、ご飯のおかずにもぴったりです。

こちらのレシピのように、里芋に包丁でくるりと一周切れ目を入れてレンチンすれば、皮がするりと剥けやすくなり時短に。あとは、お好みの粗さにつぶして味付けするだけなので、とっても手軽ですね。

里芋のおかかマヨ|Instagram(@nicchi_recipe)

ご飯が進む!豚ごぼうと厚揚げのカレーきんぴら

いつものきんぴらもカレー味なら新鮮!

スパイスの個性に負けないごぼうのしっかりした香りと風味が、カレー粉によってさらにコクのある味わいに。甘辛味も相まって、ご飯が進むレシピです。

普段は脇役のきんぴらも、豚バラと厚揚げと合わせればボリューム満点。メインの主菜としてはもちろん、アクセントのあるカレー味は冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめです。

豚ごぼうと厚揚げのカレーきんぴら|Instagram (@tomo_1512)

油揚げがポイント!れんこんとベーコンの和風アーリオオーリオ

れんこんとベーコンの炒め煮を、ニンニクを効かせて風味豊かな和風アーリオオーリオに♪多めに振りかけたブラックペッパーが、香りよくさわやかで食欲をそそります。

油揚げを加えることで、ボリュームアップするので主菜としても十分。

味付けは麺つゆとポン酢でとってもお手軽!味がしみしみの油揚げから、ほかの具材にもタレがしっかりなじみますよ。

れんこんとベーコンの和風アーリオオーリオ|Instagram(@tomokeetaito)

炒め具材もプラス♪にんにく香るキャベツたっぷり豚汁

少しずつ朝晩ひんやりしてくると、恋しくなる豚汁。根菜たっぷりの具沢山でいただきたいですよね。

こちらのレシピでは、煮込んだ豚汁に炒めたキャベツとネギを加えるのがポイント。煮込んだ根菜のホクホクとした食感に、サクサクとした炒め野菜の食感が加わっておいしさアップ。彩りのプラスにもなって鮮やかな豚汁に仕上がります。

生姜だけでなくニンニクも使って豚肉を炒めれば、旨みと香りも奥深い♪

にんにく香るキャベツたっぷり豚汁|Instagram(@mikana___m)

長引く残暑に根菜を使った夏レシピ

昨今長引くようになった夏を「五番目の季節=まだなつ」と名付けて、この季節を楽しく快適に過ごそうと発足された「五季そうさまプロジェクト」。

先日、期間限定オープンしたメインイベントの「まだなつ食堂」では、夏の定番料理の冷やし中華に秋の根菜を合わせるメニューが人気を呼びました。

「ほんだし®」の香りと共に楽しむ新感覚の冷やし中華。冷凍野菜を使えば、暑い夏でもコンロを使わずに調理できるレシピです。ぜひお試しあれ。

【取材レポ】夏と秋を一緒に味わう♪まだなつ冷やし中華

材料(2人分)

・トマト、きゅうり、揚げなす、かぼちゃ、しめじ、レンコン、さつまいも……好みの野菜を合計400g

・冷やし中華麺……2玉(約300g)

【A】各野菜100gに対しての味付け
・醤油……小さじ1.5
・酢……小さじ1

・砂糖……小さじ1/2

・ほんだし®……小さじ1

・ごま油……小さじ1

・水……小さじ1
※トマトときゅうりを使う場合は、100gに対してすりおろし生姜小さじ1を追加

作り方

1. 野菜はそれぞれひと口大に切る。
※冷凍野菜を使用する場合は電子レンジで解凍し、加熱が必要な食材は加熱しておく。

2. 【A】を合わせて、野菜と絡めて一晩冷蔵庫で寝かせる。

3. 冷やし中華麺を茹でて、氷水で1分ほど締めてからしっかり水気を切る。

4. 器に麺を盛って2をタレごとかける。

ポイント

*余分な水気で味が薄まらないように、麺の水気はしっかり切りましょう!
*すべての食材をしっかり冷やしましょう!

麺を締める際もしっかり氷水で冷やし、野菜もしっかり冷蔵庫で冷やしておくこと。キンキンに冷やして、涼しく召し上がれ。

レシピ出典:味の素株式会社

新たなレシピ開拓で秋の根菜を味わいつくそう

身近で手に入りやすく、ストックもしやすい秋の根菜。今年は、味付けを変えたり違う季節の定番料理に活用したり、ぜひ視点を変えて思い切り活用してみてくださいね。

根菜おかずのマンネリ化を解消!新鮮なアレンジレシピ5選

根菜おかずのマンネリ化を解消!新鮮なアレンジレシピ5選

Share this