
「#クリスマス弁当」で見つけたかわいいアレンジ術
最近インスタグラムで盛り上がりを見せているハッシュタグにひとつに「#クリスマス弁当」が挙げられます。毎日のお弁当作りに役立つクリスマスアレンジ、実は初心者にもおすすめなものが結構ありました!いくつかご紹介したいと思います。
【初心者におすすめ】ブロッコリーを使ったリース風クリスマス弁当
茹でたブロッコリーを小さめに切ったら円状に整えて、星型のチーズとあられをトッピングすれば、クリスマスリースに様変わり!これなら、デコ弁に慣れていない方でも取り入れやすいアレンジ術ですね。
【初心者におすすめ】オクラをクリスマスツリーに変身させちゃおう
こちらのお弁当はクリスマスデコの要素が満載ですが、その中でもオクラをツリーに見立てるアレンジに注目!茹でてあられをトッピングするだけととっても簡単ですよね。あられはマヨネーズを接着剤とするのが良いかと思います。
ちなみに上記2つのアレンジで活用されているあられは「ぶぶあられ」というもので、お弁当の彩りとして取り入れる方が増えています。
田邊屋
京の五色あられ(ぶぶあられ)90g
価格:450円(税込)
ご飯に、ぶぶあられをふりかけお茶漬けにしてお召し上がり下さい。また、お吸物、昆布茶等に浮かせたり、揚げ物用衣としてご使用できます。無塩です。内容量もちょうど良いサイズです。お茶漬けの際は、お好みでお塩を少々ご使用ください。ぶぶあられとお漬物(おつけもん)や佃煮で美しい彩の京風茶漬けをお召し上がりください。
原材料:もち米、青のり、紅麹、くちなし黄、くちなし青、紅花黄、アナトー色素
【初心者におすすめ】サンタさんの長靴はウインナーを切って簡単に
ウインナーを斜めに切ってくっつければ、サンタさんの長靴に♪更にチーズを巻きつけることで、長靴っぽさがアップされますね。そして、お弁当の定番おかず「いんげんと人参の肉巻き」はまさにクリスマスにぴったりのカラー!
【初心者におすすめ】ご飯をまあるく握って雪だるま+隙間はブロッコリーでツリーに
ご飯で作った雪だるまのマフラーと鼻の部分は、カニカマで表現。こちらも初心者でも出来そうなアレンジですよね!隙間はブロッコリーで埋めちゃいましょう!
【デコいなり】サンタ・トナカイ・雪だるま豪華勢ぞろい!
カニカマをうまく使ったサンタさん、ご飯粒で表現したおヒゲがなんともかわいらしいっ!トナカイは、おあげを生かしてデコレーション。そして雪だるまは先ほどの雪だるまの小さめバージョンをおあげに入れています。いなり寿司はどんどんおしゃれごはんに進化していますね!
【水玉オムライス】インスタグラムでも大人気のたまごアレンジ!クリスマスバージョン
少し前にインスタグラムで大ブームとなって以来、今も人気のオムライスアレンジ。こちらは水玉のかたちを生かして雪だるまに見立てるアレンジです。以前おうちごはん記事でもかわいい水玉オムライスアレンジを、作り方とともにご紹介しています。まだ試したことのない方は、参考にしてみて下さい。
クリスマス当日まで待てない!お弁当でフライングクリスマース!
クリスマスが終わるとすぐにお正月モードに切り替わります。少しでもクリスマスムードを楽しみたい時に、クリスマス弁当はもってこいですよ!作る側も食べる側もウキウキするアレンジ、ぜひ試してみて下さいね♪