
作り方は簡単!おにぎりに粉をまぶして揚げるだけ
揚げおにぎりと聞いたとき、ライスコロッケと何か違うの?と疑問でしたが、片栗粉や小麦粉をまぶして揚げるだけなので、パン粉をまぶしたり、たまごにくぐらせたり、ちょっと面倒な工程が無い分ライスコロッケよりも簡単に作れるのが魅力です。
シンプルな「揚げおにぎり」の3STEPレシピ
【材料】
ご飯 適量
めんつゆ(醤油) 少量
和風だし (あれば) 適量
片栗粉 小1(適量)
1.ご飯にめんつゆ(醤油)、和風だしを混ぜ合わせる。
2.片栗粉をまぶしながらおにぎりを作る。
3.フライパンに少し多めの油(中~高温)で両面揚げ焼きにする。
揚げるというよりは、揚げ焼きにするので、少ない油で作れるのも嬉しいですね!
お弁当やホームパーティーにもおすすめ♪「揚げおにぎり」のアレンジ
とろーりチーズがたまらない!「チーズIN揚げおにぎり」
こちらはライスコロッケ寄りのアレンジ。雑穀米のおにぎりにチーズをIN。野菜がザクザク入ったソースで、揚げてあってもさっぱり食べられそうですね。チーズ好きにはたまらないアレンジです!
野菜やお肉で食べ応えアップ
ごはんに野菜やお肉など好きな食材を混ぜ込んめば、栄養や食感が足されてボリュームアップ!余ったチャーハンやピラフを揚げおにぎりにリメイクしてもおいしそう。
その時の気分で、ごはんの味付けをチェンジ!
アレンジを楽しめるのは、中身の具材だけではありませんよ!こちらは、ごはんに海苔とごまを混ぜ込んで、梅・ソーセージ・チーズを入れた豪華なアレンジ。ごはんをカレー味にしたり、バジルやパセリ、普段使っているふりかけを混ぜ込んだり、色んなアレンジで楽しめちゃいます!
スープを入れて「洋風お茶漬け」
出来たてあつあつの揚げおにぎりに、これまたあつあつのスープをかければ、ジューっと耳でも楽しめちゃいます!想像しただけでお腹が空いてしますようなアレンジです。寒い季節にぴったり。
揚げおにぎりでマンネリ解消!いつもと違ったお弁当に
毎日の悩みの種でもあるお弁当。余裕のある朝は揚げおにぎり弁当はいかがですか?揚げてあるので腹もちも良さそうですね!
パンよりごはん派の方におすすめ!ホームパーティーごはん
ホームパーティーで作るごはんものといえば、ちらし寿司や手巻き寿司。でも他のメニューは洋風で釣り合わない!そんな時にも揚げおにぎりはおすすめ。やはり日本人だからでしょうか。華やかなシーンにごはんがあると落ち着きます(笑)。
日本人のソウルフードといえる「おにぎり」。色々なアレンジ、様々なシーンで大人もこどもも楽しめる「揚げおにぎり」もぜひ試してみてはいかがですか?
『おうちごはん』でご紹介した様々なおにぎりアレンジも、要チェックです!