
スポンジを焼くのが面倒…という方におすすめ!簡単 #食パンケーキ
何段にも積み重なったショートケーキって見た目も可愛くて女子の憧れ♪
でも、おうちで手作りするとなるととってもハードルが高いし、ホールで作っても食べきれないんですよね……。
そんな時におすすめしたいのが食パンケーキ!
スポンジの代わりに食パンを使ってこんなに豪華なケーキが作れちゃいます。
食パンと生クリームとイチゴだけでできるので、「クリスマスケーキを手配し損ねちゃった!」「急遽クリスマスパーティーをすることになった!」なんて方にもおすすめです。
今からでも間に合う、手作りクリスマスケーキのご紹介です!
今回はインスタグラマー @kobayashi.mutsumi さんの食パンケーキを参考に、レシピを少しアレンジして作ってみました。
簡単デコレーションケーキ!「#食パンケーキ」の作り方をご紹介
材料
食パン(8枚切り) 4枚
いちご 1パック
生クリーム 200ml(動物性30%台のもの)
砂糖 大さじ2
※今回いちごは中に挟む用に6個、飾り用に5個使いました。
粒の大きさにもよりますので、お好みの量をお使いください。
【1】食パンの耳を切り落とし、挟む用のいちごを3等分にスライスします。


食パンは8枚切りのものを使いました。いちごは同じ幅になるよう3等分にスライスしておきます。
【2】ボウルに生クリームと砂糖を入れ、8分立てに泡立てます。

ボウルに生クリームと砂糖を入れて氷水に当てながら、8分立てに泡立てます。
最後のデコレーション用に少量を絞り袋に入れ、冷蔵庫に入れておきましょう。
【3】食パンにクリームを塗り、スライスしたいちごとクリームをのせてサンドしていきます。

食パン1枚にクリームを薄く塗り、スライスしたいちごを6枚並べ、更に上からクリームをのせて平らにします。

食パンを重ね、同様にクリーム、いちごを挟む、をあと2回繰り返しましょう。3層のサンドイッチになります。
【4】パンの表面をクリームで下塗りします。

サンドしたパンとパンの間をクリームで埋め、パンの表面に薄くクリームを塗っていきます。
この時、仕上がりはきれいでなくても大丈夫!
【5】ラップをせずに冷蔵庫で15分ほど冷やします。
下塗りが終わったら、ラップをせずに冷蔵庫で15分ほど冷やします。残ったクリームはラップをして冷蔵庫へ入れておきましょう。
【6】残りのクリームで本塗りをし、デコレーションしたら出来上がり!

残りのクリームをケーキの上にのせて平らに伸ばし、側面はパレットナイフに少量クリームを取って塗っていきます。
途中でクリームが柔らかくなっていたら、再び泡立てて8分立てにしてから使いましょう。
またこのとき、パレットナイフを使うときれいに仕上がりますよ。
パレットナイフがない場合は歯がないナイフやゴムべらで塗ってもOKです。スプーンでペタペタと表面をラフに仕上げるのもありですね。

飾り用のいちごをヘタを取ってのせ、絞り袋に入れたクリームでデコレーションしたら出来上がり。

サンタクロースとスノーマンの砂糖菓子もトッピングしてみました!
要注意!カットは冷蔵庫でしっかり冷やしてから!

冷蔵庫で1時間ほど冷やしてからカットしてくださいね!
塗りたてほやほやでカットすると、クリームが柔らかいので残念な断面になってしまうんです。実は編集部スタッフは一度失敗しました(泣)。
まだ間に合う!食パンで簡単手作りクリスマスケーキ
とってもシンプルだけど意外と豪華に見える食パンケーキ。食パンの塩気といちごの酸味とクリームの甘さが絶妙な味なんです!
甘さはクリームに入れる砂糖で調整してみてください。
これなら気軽にお子さまと一緒にデコレーションを楽しんだり、彼とのふたりごはんにも使えそうではないでしょうか。
スイーツなんて作ったことないよ!って方も、食パンケーキなら気軽に挑戦できるので是非試してみてくださいね♪

#まねっこおうちごはん を付けてインスタに投稿しよう!
おうちごはん編集部の動画や記事を参考にして作ったらぜひ教えてください!みなさんの「作ったよ」投稿をお待ちしております♪
ハッシュタグ「#まねっこおうちごはん」をつけてインスタに投稿してみてくださいね。

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではときどきライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
