
飲むだけじゃない!「甘酒」を使った料理を作ってみよう
体に必要なブドウ糖・ビタミンB郡・必須アミノ酸・酵素などの栄養素が含まれていて、「飲む点滴」と言われるほど栄養価の高い日本伝統の甘味飲料「甘酒」。特に米麹で作られた甘酒は砂糖を使っていないので、ダイエットにも効果が期待できると話題になったこともありましたね。
甘酒というとお正月に飲む機会が多いかと思いますが、お正月も過ぎ、冷蔵庫に余った甘酒が放置されたまま……なんてことはありませんか?そんな甘酒は、料理に活用してみましょう!
普段のおうちごはんに「甘酒」をプラスする活用術
甘酒で漬ければ、お肉もお魚もジューシーに
甘酒に漬け込んだ豚バラブロック肉で仕込んだチャーシューは、“肉汁ブシャー”な仕上がりに。はぁ、ため息が出るほどおいしそうな塊にくぅ~(泣)。
米麹で作られた甘酒に漬けることで、パサつきがちな鶏胸肉やお魚も柔らかジューシーになるんだそう。
料理初心者さんは、まずはポークソテーで試してみてはいかがですか♪
出汁との相性も抜群!甘酒おでんにトライ
今日は、甘酒おでん♡
出汁1リットルに対して
100ccの甘酒に塩麹と醤油を50ccずつで、
とってもおいしいスープ♡
出汁は別でとるのではなく、
具として切った昆布を入れて、
鰹節の粉末を小さじ1杯投入しただけ。
おでん出汁に甘酒を加える甘酒おでん……、味がまったく想像出来ないですが、とってもおいしいスープに仕上がるんだとか!麹の粒が気になる時は、ミキサーにかけてから加えても良いんだそうですよ。
洋食にもマッチ!ハンバーグのソースに甘酒をプラス
発酵食品を使った料理をインスタグラムに数多く投稿されている@marieety さんは、煮込みハンバーグのソースに甘酒を活用。甘酒以外の発酵食品を使った料理もとても参考になります。
簡単おやつに「甘酒」をプラスした活用術
いちご牛乳ならぬ、「いちご甘酒」
今が旬のフレッシュないちごを、甘酒にたっぷりと入れていただくいちご甘酒。いちごの甘酸っぱさで、甘酒の甘みが際立ちそうですね。甘酒生活に飽きた時、こうして味に変化をつけるアレンジも参考になります。
甘酒が苦手な人は「フルーツサンド」や「ヨーグルトドリンク」がおすすめ
ヨーグルト・牛乳・甘酒を混ぜたドリンクにするアレンジ。その時々の旬の果物や野菜をプラスしてスムージーにしてみるとさらにおいしいかも!また、クリームチーズ・ヨーグルト・甘酒を少し混ぜて、フルーツサンドのクリームにすれば、甘酒が苦手な方でも取り入れられそうなアレンジですね♪
冷蔵庫に眠ったままの甘酒、フル活用しよう!
お肉やお魚を柔らかくしてくれたり、ほんのりと甘みを加えたいときに、大活躍してくれる「甘酒」。冷蔵庫に眠ったままの甘酒、捨てるなんてもったいない!どんどん料理に活用してみましょう!

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
