
和紙の様な美しさの「梅シート」がマンネリしたお弁当作りに役立つ!
一見紅色の和紙の様に美しいこちらの商品、実は紙ではなく食品なんです。
梅肉とこんにゃくを主原料として作られた「紀州梅薄紙」(通称:梅シート)と呼ばれるこちらの商品、一体どのような使い方をすればいいのか……、みなさん想像できるでしょうか?
日々お弁当作りに奮闘されているママの間で、密かに話題になりつつある梅シートの活用法をご紹介します。
気になる「梅シート」の使い方と、活用術
正方形の梅シートは、はさみでお好みの形や大きさに切って使うのですが、それだと形もまばらで失敗も多く、時間がかかってしまいます。
なので梅シートを愛用している方のほとんどが、パンチのりやのりカッターを使って切っているようです。100円ショップでも購入できますので、いくつか種類があると便利ですね。
花びらで、季節を感じるお弁当
ごはんの上に花びらをかたどった梅シートをのせれば、曲げわっぱと相性抜群な見るも美しい上品なお弁当に。
のりとは違ってハートにぴったりな赤色なので、ダーリンらぶ!!な方は、ハートで愛情表現もできますよ♪
レース柄で、女子力高めのウキウキお弁当
レース柄に切った梅シートをおにぎりに巻けば、女子が喜ぶかわいらしいお弁当に変身♪
間にのりレースのおにぎりを挟むことで、コテコテになりすぎず丁度いいバランスに。
梅シートと相性抜群!「削りかまぼこ」も優秀アイテム
このように、少し梅シートを巻くだけで、かなりのアクセントになりますよね。そして、左のおにぎりに巻かれているものは「削りかまぼこ」というアイテム。その名の通りかまぼこを削ったもので、おつまみにもぴったりなんだとか。お弁当の活用法はインスタグラムハッシュタグ「#削り蒲鉾」をチェック!
宇部蒲鉾会社
けずりかまぼこ
価格:540円(税込)
高級な鱈のすり身のみを素材にした蒲鉾を、独自の製法で薄くスライスしました。でんぷん及び保存料は一切使用しておりません。魚本来の旨味とふわりとした食感をお楽しみください。
保存方法:常温(冷暗所で保存してください)
内容量:50g
賞味期限:180日間
トッピングとして使って、料理のアクセントに
好きな形に切った梅シートは、料理のポイントとしても重宝します。いなり寿司にトッピングすれば、立派なデコいなりに。きゅうりの輪切りの上にアイデアは、彩りも良くなって参考になりますね。
ゆでたまごの黄身にのせてもかわいいです!
梅シートは、おつまみメニューにもぴったり
写真左下は、焼いた長芋に梅シートを巻いています。長芋と梅は相性が良いので、おつまみやお弁当のおかずのレパートリーに加えてみてはいかがでしょう。ささみ肉でアレンジしてもおいしそうですね。
色鮮やかな「梅シート」でお弁当に彩りをプラス
今やお弁当の定番となったキャラ弁やデコ弁。それらにふさわしい便利グッズがどんどん出てきています。
お弁当の定番といえば梅干し!それがシートとなって、自由自在に形をアレンジ出来る「梅シート」があれば、マンネリ気味のお弁当作りを手助けしてくれるかもしれませんね!思いおもいのアレンジで活用してみて下さい。

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
