
国産の定番ブランドから海外ブランドまで!スタイルに合わせて選びたいスタッキングマグ
長崎・波佐見焼ブランド「HASAMI」
陶磁器と言うと有田焼や美濃焼、萬古焼などが有名ですが、江戸時代から陶磁器を生産している長崎の波佐見焼も負けず劣らず。中でもマルヒロ社が展開するブランド「HASAMI」は、コンセプトに“機能性”と“遊び心”を掲げ、陶磁器ながら誰でも手に取りやすいおしゃれな器を取り揃えています。
HASAMIのスタッキングマグ「ブロックマグ」の魅力は、なんといっても豊富な種類。こちらのシンプルなマグのカラー展開はなんと12色。180ccと280ccがあり、容量は違えど一緒に重ねることができます。同じカラーで揃えても良し、複数のカラーを重ねてもおしゃれに決まります!
同じカラー展開で、スープマグやボウル、プレートなどもあるのですが、いずれもスタッキング出来るので、統一感を出したい時や、すっきり収納したい時にもこちらのシリーズはおすすめです!
アメリカのフォントデザイン会社「House Industries(ハウスインダストリーズ)」とコラボレーションしたシリーズは、どこか北欧雑貨の様なおしゃれなデザイン。
他にも、イラストレーター竹内俊太郎氏とのコラボシリーズなどもあります。
2017年2月には「マルヒロオンラインストア」がオープン予定。限定カラーなども販売するそうなので要チェックです。
シンプルでスタイリッシュなデザインの「DANSK(ダンスク)」
北欧デザインで、十字の取っ手が特徴のお鍋が人気のダンスク。「コベンスタイル」シリーズのスタッキングマグのように、スタンドラックがセットになっているタイプもあります。スタンドラックがあることで安定しますし、持ち運びにも便利になるのでおすすめ。
海を感じる西海岸インテリア目指すなら「Ron Herman(ロンハーマン)」
アメリカ・ロサンゼルス発のアーバンサーフブランド「Ron Herman(ロンハーマン)」は、海外セレブや日本の芸能人、おしゃれさんに人気のブランド。キッチン雑貨なども充実しています。
モノトーン調の爽やかなデザインや、原色を使ったポップなデザインなど、カルフォルニアスタイルのラフなデザインは、西海岸インテリアにもぴったりです。
MADE IN JAPANのミルクガラスブランド「Fire-King(ファイヤーキング)」
かつてはアメリカで生産されていたミルクガラスの生産は1986年に終了。その後2011年、当時の製法をベースにし日本で復活したファイヤーキングのミルクガラス。ファイヤーキングのスタッキングマグは、スヌーピーやディズニーなどキャラクターのデザインや、柄が大胆にプリントされたポップなデザインなど、種類が豊富で迷ってしまうほど。アメリカンなデザインがお好きな方にはたまらないかと思います!
100円ショップのスタッキングマグもかわいい!
ダイソーのアルファべットマグ
ダイソーのスタッキングマグは、アルファベットデザインされたもの。シンプルデザインだからこそ飽きの来ないデザインですよね。
自分の家族のイニシャルで集めてみたり、好きな英単語に合わせて買ってみるのも良いかも!
セリアのカントリー風マグ
セリアのスタッキングマグは茶色調で温もりのあるデザイン。ナンバーの下にはフランス語で書かれた文字も魅力的です。
飲用だけでなく、観葉植物の鉢として使用するアイデアも必見♪
キャンドゥのマグはアメリカンデザイン
星柄をモチーフにした爽やかなデザインのスタッキングマグは、男前インテリアや西海岸インテリアにぴったり。100円でこのクオリティはすごい!
スタッキングマグは重ねて収納出来て、持ち運びにも便利
重ねて収納するスタッキングマグは、わざわざ食器棚に収納しなくとも、自分好みデザインを揃えてあえて“見せる収納”にすることだって出来ちゃいます。
陶器やガラスの他に、プラスチックやステンレスのスタッキングマグもありますので、アウトドアや運動会用として揃えておくと便利です。