
今すぐ呑みたい!そんな時に
仕事終わりの帰宅後や、お風呂上がり、晩酌したいときなど……。
もうすぐにでもビールを体内に入れたいそんなとき、さくっと簡単に作れるおつまみがあると嬉しいですよね。
今回はそんなときに是非試していただきたい“スピードおつまみレシピ”をご紹介します。
今夜のおつまみはどれにしますか?
すぐに作れるおつまみレシピはこちら!
【1】切って混ぜるだけの超スピードおつまみ
トマトとイカの塩辛和え。
久しぶりに作って、奈良のお酒「春鹿」を。
これ、
「吉田類の酒場放浪記」見てたときに、渋い呑み屋で出てきたおつまみを目コピして作ってみたのです。
過去にNOMOOOでも公開しましたが、ざっくり作り方を。。
.
① トマトを切る。
② イカの塩辛と混ぜる。
③お好みで一味唐辛子と柚子皮を。
.
切る→混ぜる
.
おわり♡
日本酒にぴったりです!!
.
ぜひ作ってみてください´◡`
これは私も大好きなBS-TBSの番組『吉田類の酒場放浪記』に出てきたおつまみ「トマトのイカの塩辛和え」を@mamimumeguuuuさんが再現されたもの。
個人的に、「トマトと塩辛って合うんだ!」と新鮮に感じたメニューでもあります。
@mamimumeguuuuさんいわく、すぐ食べるよりも少し寝かして食べるのもオススメだそうですよ♪
【2】オイルサーディンの缶詰があればおしゃれおつまみができる!
オイルサーディン缶を全て加熱用の鍋などに入れ、ニンニクとトウガラシ🌶一本入れて熱しアヒージョのようにします。
.
蒸したジャガイモ、トマトの上に乗せて(*^^*)
.
バゲットにもワインにも合いますよ♡
.
簡単だから試してみてね♡
一見手の込んだ料理に見えますが、オイルサーディンを使えばサッと簡単に作れちゃいます!
見た目もおしゃれなのでホームパーティーでも活躍しそうなおつまみです。
「もっと手軽に作りたい!」という方はニンニクと唐辛子だけでも十分おいしそうですね!
加熱用鍋をお持ちでなくても、オイルサーディンの缶詰にニンニクと唐辛子を入れて、缶ごとコンロで加熱しても大丈夫です。そのときは缶が熱くなるので、やけどには気を付けてくださいね。
【3】トースターを使えば洗い物だって増えません
【パンと食べる焼いたアボカド】
卵を入れてパン粉ふって少し焼く
…………………………
【材料】
アボカド1個
卵1個
マヨネーズ小さじ1
チーズ、パン粉(ビニル袋で細かくしておく)
オリーブオイル数滴
………………………
【作り方】
アボカドは切って種を取り除き、穴をスプーンで掘り下げる。アボカドの穴に卵、具を入れ、パン粉をふってオリーブオイを垂らし、トースタでこんがり焼いて出来上がり。
*
傾かないようにアルミホイルを台座に。
温まったアボカドがクリーミーで、卵までは殆ど火が通らずトロトロ。
アボカドパン粉焼きの写真を見て作りました。
具違いで色んなレシピがあります。
上にピンクペッパー飾りました。
こんなに手軽にイタリアンなおつまみが作れるなんて……!
アボカドを半分にするだけなので包丁1本で作れるところも魅力です。
【4】超簡単な温玉は何にのせても正解!
難しそうに見えて敬遠しがちな温玉ですが、実は電子レンジでとっても簡単に作れちゃいます。
野菜のソテーや肉料理、白ご飯にも合いますし、お出汁をかけてそのままでもいただけます。
1.卵のおしりのほうにヒビを入れる。
2.マグカップにヒビを入れた卵と卵にかぶさるくらいの水を入れる。
3.レンジで1分30秒あたためたら完成
【5】料理初心者さんにもオススメ!粉チーズを活用したクイックレシピ
『芽キャベツとパンチェッタの粉チーズソテー』
.
固めに茹であげた芽キャベツをパンチェッタと一緒にフライパンでソテーし、最後に粉チーズを絡めるだけのクイックレシピ。
.
粉チーズのおかげで、シンプルな野菜料理がメイン料理の付け合わせやワインのおつまみ、お弁当のおかずにと大活躍❣️
.
芽キャベツの他、スナップエンドウやにんじん、菜の花などなど、いろいろな野菜でアレンジ可能です。
これから出回る美味しい春野菜でお試しあれ😋
芽キャベツは半分にカットするだけなので調理も楽に済ませられますし、スチーマーを使えば茹でる手間も省けます。
ワインに合わせたおしゃれなおつまみもこんなに簡単に作れちゃいます!
【6】余ってしまった餃子の皮の消費にも最適!
餃子の皮って意外と賞味期限が短くて、餃子を作った次の日はわが家でもよく作ります。
本当に楽したい時はピザソースとチーズだけで作れるので、あと1品足りない!なんてときにもオススメですよ。
オーブンでもフライパンでも作れます!
【7】難しそうに見えて意外と簡単なハッセルバックポテト♪
フォトジェニックな写真も多い“ハッセルバックポテト”もスピードおつまみになります。
切り込みを入れて、お好みのスパイスやハーブ、パルメザンチーズとオリーブオイルなんかをかけてレンチンした後、オーブンもしくはトースターで焼き目が付くまで焼くだけ。
ベーコンなどを挟んでもおいしいですね!
【8】家にあるものだけで作れちゃう簡単おつまみ
*材料*
白ネギ 1本
梅干し 1個
酒 小さじ1
みりん 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
.
*作り方*
1.白ネギを5センチほどの長さに切ってフライパンで焼き目がつくくらいまで焼く。(火が通って柔らかくなってくると中から水分が出てきます。)
2.梅干し〜オリーブオイルまでボウルで混ぜておく。
3.焼いた白ネギを2に入れて和えたら出来上がり♪
.
お好みで鰹節をかけても美味しいと思います♡
梅干しが酸っぱすぎる方はお好みで少しみりんの量を増やすなど調整してください♪
長ネギ、梅干しと家にあるものだけで作れるところが魅力的な簡単おつまみ。
ごま油を使ったり、唐辛子を入れて辛口にしてもおいしそう。
使う食材も調理法もシンプルがゆえに、日本酒に合いそうな一品です。
【9】たっぷりのネギがたまらない……!
あぶらあげを開いてお味噌塗ってたーっぷりのネギとチーズをのせて焼くだけでめちゃウマです
こちらはビール女子の齊藤真貴子さんのとっても魅力的なレシピで、使う食材はたったの4つ!油揚げ、味噌、ネギ、チーズと手に入りやすいものばかりなのもうれしいポイントです。発酵食品である味噌とチーズの相性も抜群ですよね。
これは間違いなく、ビールに合いそうです!
普段のおかずやホームパーティーでも使える“スピードおつまみ”
手軽に作れて見た目も素敵なスピードおつまみは、あと1品おかずが欲しいときや、たくさん品数を用意しないといけないホームパーティーにもおすすめです。
ちなみにわが家では、週に一度くらいのペースで冷蔵庫の余り物消費のためスピードおつまみを大量に作る日を設けています(笑)。
それぞれの生活に合わせて活用できるともっと幅が広がりそうですね!