
「レシピサイトには“簡単”と書いてあるのに専用の道具が必要だなんて……!」
そんな思いをしたことがあるのは私だけではないはず。
100円ショップやホームセンターで製菓道具がお手頃価格で買える時代とはいえ、毎日頻繁に使うわけではないし、収納場所にも困ってしまいますよね。
そんな時にぜひ試していただきたい「型なしスイーツ」はその名の通り専用の型がなくても作れるスイーツのレシピです。
できれば道具を買わずに作りたいという方必見です!
こんなものまで作れるの?! 驚きの「型なしスイーツ」はこちら
型なしタルト
「型なしタルト」は数年前から人気なのでご存知の方も多いかもしれませんね。
タルト生地のまわりをひだのように折っていけば型がなくてもタルトが作れちゃいます。
タルト型って洗いづらいので型なしで作れるととっても便利ですよね!
同じ要領で様々なバリエーションが作れるところも良いですよね。
折り込むだけの簡単テクニックなのに見た目も素敵に仕上がるところも嬉しいです。
キッチンペーパーや金網をラフな感じで下に敷くのがおしゃれに見えるポイントかも。
型なしパイ
冷凍パイシートをお好みの大きさカットし、格子状にした上部のシートとのつなぎ目を指で押さえていくだけでこんな豪華なパイが作れちゃいます。
パイシートを丸くカットする際には、お皿などをあてて切ると良いですよ。
冷凍パイシートって意外と扱いやすく、切ったりつなげたりしやすいので様々な料理に使えます。
もちろん、包むタイプのパイも型なしで作れます。
甘いピザ
こちらはピザ生地を使ったスイーツです。
ピザ生地は既に形成されたものも売っているので初心者の方でもきれいに仕上がりやすいですよ!
ふわふわのピザ生地とフルーツの組み合わせがとってもおいしそうですね。
一度は作ってみたいマシュマロピザ!
マシュマロがふんわり膨らんで食べ応えもあるため、おやつとしてだけでなく食事としても良さそうですね。
ピザ生地もお好みの厚さで焼いてみてくださいね。
ドロップクッキー
クッキー型だけでなく、めん棒も使わないドロップクッキーです。
生地をスプーンでドロップ(落とす)するだけの簡単クッキー。
普通のクッキーを作るよりも手早く作れそうですね。
型抜きクッキーだとどうしても無駄な部分が出てきてしまいますが、ドロップクッキーなら無駄なく生地を使い切ることができます。
オートミールやナッツ類をふんだんに使ったこちらのアメリカンクッキーもドロップクッキーと同じように作ることができます。m&m'sチョコレートとの相性も抜群ですね。
スコーン
私自身もスコーンはよく作るのですが、型がなくても簡単に作れ、失敗も少ないのでおすすめです。
個人的には四角形を対角線上にざくっと包丁でカットした三角スコーンがお気に入りです。
慣れてきたら色々な味を試してみては?
型なしドーナツ
ドーナツと聞くとハードルが高そうに感じますが、こちらはホットケーキミックスとおからを使って作った生地を丸めた一口サイズのドーナツです。
@yunyunyun15 さんいわく、目分量で作った時短おやつなんだとか。
やっぱりドーナツは揚げたてが一番おいしいですもんね!
下記のレシピでは定番の穴あきドーナツを型なしで作る方法が載っています。
苺のパブロバ
パブロバとは甘いメレンゲと甘くない生クリーム、そしてフルーツを使ったニュージーランド発のスイーツです。
メレンゲで生地を作っているので、外はカリカリ中はふわふわと2つの食感を楽しむことができます。
また、小麦粉を使っていないためライトでとってもヘルシーなんですよ!
泡だて器は必須かもしれませんが、パブロバも型なしで作れるので、手作りスイーツにマンネリ気味の方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
天板ケーキ
私はスクエアケーキをよく作るのですが、型を持っていないので毎回紙製の型を使ったりホーロー皿を使ったりしていました。
オーブンの天板そのものを使うことで洗いものも減り、型から出す手間も省けて良いですね!
個人的に、こういったケーキは温かいまま食べたいのでこれはぜひ試してみたいです。
余ったフルーツや生クリームで「型なしスイーツ」をお手軽に作っちゃいましょう!
型不要というだけで手作りスイーツのハードルが一気に下がる気がしませんか?
冷凍パイシートやホットケーキミックスを常備しておけば、余ったフルーツや生クリームで手軽にスイーツが作れちゃいます。
フルーツや味のバリエーションを楽しんでも良いかもしれませんね。