
あっと驚く「シュープリーズパン」でレッツパーティー
フランス語で“サプライズ・驚き”という意味がある「シュープリーズ」。もともとは、パイ生地でシュー生地を包んで焼き上げたものに、たっぷりのクリームを詰めたお菓子のことを指しますが、そのシュープリーズをパンでアレンジする「シュープリーズパン」が流行中。カンパーニュや食パンの中身をくり抜きサンドイッチを作り、それを詰め直したなんともびっくりなアイデアなんです!
シュープリーズパンの作り方
シュープリーズパンはの作り方のポイントは、パンをきれいにくり抜くこと。くり抜いたパンがボロボロになってしまうと、肝心の食パンが作れません。切れ味のよいパン専用のナイフを使って、丁寧にくり抜きましょう。そのあとは、中身のパンを使ってお好みのサンドイッチを作ります。わんぱくサンドだと、詰め直す際に詰めにくくなってしまうので、オーソドックスなサンドイッチを作ることをおすすめします。
zwilling
Henckels HI Style パンナイフ 16716-401
価格:3,240円(税込)
・高品質ステンレス鋼で抜群の切れ味 ・ロゴの刻印が入ったエンドキャップ付 のエルゴノミックハンドルが魅力です 【特長】・サビに強く切れ味が持続します。・冷硬処理で切れ味が抜群です。・錆びにくいステンレス製です。・手にフィットするハンドル形状です。・自動食器洗い乾燥機でも使用が出来ます。【使用方法】・パン切り専用ナイフです。
購入はこちらアイデアいろいろ「シュープリーズパン」アレンジ集
食パンを一斤丸ごと使って気軽に楽しむ方も多いです。丸型のカンパーニュに比べて中のパンをくり抜きやすいので、初めての方は食パンがおすすめ。くり抜いたパンで作ったサンドイッチを詰め直す際、周りにフリルレタスなどを飾るとより華やかな仕上がりになりますね。
シュープリーズでフルーツサンドもおしゃれ♪くり抜いた周りのパンがBOXの役目を果たしてくれるので、ピクニックなどの行楽弁当にもぴったりです。差し入れに持参して、みんなと差をつけちゃいましょう♪
ちなみに@megumitoyoshima さんが作られたこのシュープリーズパン、実は粘土を使って作られたというフェイクフード!ピクニックシーズンにふさわしい、とっても素敵なスタイリングでしたのでピックアップしてみました。参考にする際、みなさんは本物の食材で作ってくださいね。
具材をパンでくるくると巻いてロールサンドイッチにすると摘まみやすくなりますし、かわいらしさもアップ!できた隙間にはフリルレタスやミニトマトを使って埋めるときれいに仕上がります。
こちらはパンそのものをお弁当箱として活用し、おかずが盛りだくさんのシュープリーズです!おかずがあると、周りのパンもおいしく食べられそうですね。
キャラクターのデコレーションを施したかわいい蓋を開けたらこんなに豪華なお弁当がお目見えだなんて、わくわく夢がありますよね。こどもも喜ぶこと間違いなし!
ホームパーティーやピクニック、「シュープリーズパン」でゲストにサプライズ!
その名の通り、あっと驚くシュープリーズパンは、パーティーのゲストのサプライズにもぴったり!ご紹介したアイデアを参考に、この春のパーティーメニューに取り入れてみませんか♪
関連記事:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
