
アンチエイジングドリンクとしてアメリカで大人気になり、日本でもブーム再来で話題の発酵ドリンク「コンブチャ(Kombucha)」。
以前おうちごはんでもその魅力についてご紹介しました。腸からキレイになりたい方、必見です!是非ご覧ください。
アレンジも楽しい!おうちで味わうコンブチャ
甘酸っぱくてフルーティな酸味とシュワシュワ微炭酸がさわやかで、人気のカフェでも大人気になっているヘルシードリンク「コンブチャ」。日に日に暑くなってくるこの季節は、そのまま冷やして飲むのもおいしいのですが、フルーツと組み合わせてデザートにしたり、調味料として料理に使ったり、いろいろなアレンジも楽しめるんです!
フルーツいっぱいのマチェドニア
りんごやオレンジ、キウイ、いちごなどたっぷりのフレッシュフルーツとコンブチャでつくるマチェドニア。彩りがとってもきれいで、おいしそうですよね!旬のフルーツを取り入れると、季節ごとの味わいが楽しめそうです。
夏にぴったり!コンブチャモヒート
シュワシュワ微炭酸のコンブチャは秘薬のいっぱい詰まった魔法の飲み物。色々発酵ものやったけど、やっぱりコンブチャが一番だなぁ。
グラスいっぱいのミントが印象的なコンブチャモヒートは、日に日に暑くなってくるこの季節におすすめ。フレッシュミントのさわやかな香りとコンブチャのシュワシュワ感、おいしいだけでなく体の中からすっきりリフレッシュできて、日々の疲れも吹き飛びそうですよね!
ちょっとおしゃれに、ぶどうのコンブチャポンチ
ぶどうとコンブチャのやさしい色合いがとってもきれいなコンブチャポンチ。グラスにお好みのフルーツを入れて、冷やしたコンブチャを注いで。時間が経つとフルーツの甘い香りや色が少しずつ移っていくので、お好みのフルーツでいろんなアレンジを楽しんでみるのもおすすめです。
フローズントマトでつくる、コンブチャスムージー
冷凍したトマトとコンブチャをミキサーに入れて撹拌するだけでできちゃう、簡単フローズンコンブチャスムージー。とってもさっぱりしているので、蒸し暑くなってくるこの時季におすすめです。凍らせた小松菜とりんごでつくるコンブチャスムージーもおいしいですよ。
調味料としても大活躍!アレンジも楽しいコンブチャ料理
“紅茶キノコは、飲むだけでなく、そのまろやかな酸味と発酵の旨みは、立派な調味料になります。”
2014年に出版された著書『Kombucha Recipes Book』の中で紹介されたコンブチャのアレンジレシピが話題になり、現在もローフード&スーパークリエイターとしてご活躍中のwoonin(ウーニン)さん。
コンブチャとの出会いから9年目を迎え、wooninさんの腸内細菌叢(腸内フローラ)は驚異的で悪玉菌が0.1%しか生息していないそうです。ちなみに、コンブチャ以外の発酵食品はほとんどとっていないとのこと。日常生活にコンブチャを取り入れることによって腸内環境が整い、いつも腸からキレイでいられる一つの大きな要因になっているようです。
コンブチャは飲むだけではなくて、お料理にも大活躍♪
紫キャベツと人参のコンブチャマリネ、カレー味コンブチャカシューディップ、チア&コンブチャのマチェドニア。
お酢よりもまろやか酸味で、コンブチャでつくったドレッシングやマリネ液は野菜やフルーツ、きのこなどいろいろな食材と相性抜群!ウーニンさんのコンブチャレシピは、ヘルシーでとってもおいしくて、誰でも手軽につくることができるので、コンブチャ初心者の方にもおすすめです。
コンブチャで、暑い夏を乗り切ろう!
腸内環境を整えてくれて、デトックスや抗酸化作用などの効果が期待されているコンブチャ。
和風、洋風、エスニックの他にもいろいろな料理に使えるので、我が家ではお酢のかわりとして酢のものやサラダに使ったり、マリネやピクルスを作ったり、毎日のように愛用しています。
コンブチャ料理のポイントは、菌や酵素、栄養をそのまま摂取するためにも、加熱しないことが一番大事。
みなさんもドリンクとしてだけでなく、スープやサラダなどさまざまなレシピに活用して、夏の暑さを癒してくださいね!

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではときどきライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
