
こんな楽しみ方あったんだ!オープンサンドアレンジ5選
パンをくり抜いた花形オープンサンド
パンを好きな形にくり抜くだけで、パーティー仕様のオープンサンドに変身♪ただパンをカットしたオープンサンドよりも、くり抜くことでかわいらしさ・華やかさがグンと増しますね。
オードブルオープンサンド
こちらもパンをくり抜くアレンジですが、型は使わずに小さめの食パンの中身をくり抜いて、サラダやおかずなど様々なオードブルを盛り付けて器として活用しています♪お友達を呼んだちょっとしたランチにぴったりですね。
ナンでオープンサンド
スーパーでも既製品のナンが手に入るようになってきましたね。ナンといったらカレーとの組み合わせが定番ですが、フルーツなど甘いものをトッピングしてオープンサンドとして活用している方がちらほら……。おかずをトッピングしても楽しめそう!
こどもに作ってあげたい♪クマさんオープンサンド
マフィンなどの丸いパンにピーナツバターを塗り、バナナとブルーベリーを使って顔になるようにデコレーションしたクマさんオープンサンドがかわいすぎるっ!
これはこどもの朝ごはんやおやつに間違いなく大喜びされるアレンジですね。簡単ですし、こどものごはんに悩むお母さん方、参考にしてみてはいかがでしょうか。
超ドシンプルで勝負!ピーナッツクリームオープンサンド
とろとろのチーズがのせてあるのかと思いきや、こちらはピーナツペースト・砂糖・生クリームをブレンダーで混ぜたものがたっぷりとかかっています。仕上げに濃いめのコーヒーをかければ、見た目も味も引き締まりますね。
これはカロリーが気になりますが(笑)、甘党は試す価値がありそうです!
パンもトッピングもアレンジ色々♪オープンサンドを楽しもう
様々な種類のパンやトッピングを組み合わせれば、アレンジは実に無限大のオープンサンド。朝食やおもてなし、おやつやおつまみなど、食べるシーンに合わせて楽しんでみましょう♪
インスタグラムでは、ハッシュタグ#オープンサンド研究部 といった活動もあるほど。オープンサンドのレパートリーに困ったら、要チェックです!
関連記事:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
