
お皿に盛り付ける「プレートパフェ」に注目
お皿の上に生クリームやフルーツ、カットしたケーキを盛り付けてつくる「プレートパフェ」。パフェというと深さのあるグラスからこんもりとアイスやフルーツがのっているイメージですが、おうちでお店のようなグラスって意外となかったりします。それでもプレートパフェならおうちにあるお皿があれば作れちゃいます。
プレートパフェだからこそできる自由自在の盛り付けで
プレートパフェだからこそ楽しめる盛り付けもあります。こちらのお写真のようにフルーツを規則正しく並べてすくって食べるパフェは、従来のグラスに入ったパフェでは味わえない体験かもしれません。盛り付けの仕方も難しくないのにおしゃれに見えるのも嬉しいポイントです。
平たいお皿を使うからこそ、お皿に対して少し高さを出す盛り付けをするだけで豪華に見えるプレートパフェ。せっかくなら使うお皿の色や形にもこだわって、それに合わせた食材の色を選んだりして全体のバランスを計算してみるのも面白いですね。
プレートへの盛り付け方もこだわりたい
盛り付ける位置を大胆に端に寄せるだけでも、グッとインスタ映えする出来になるのでおススメ。空いたスペースにさくらんぼを転がして、華やかに。
ついつい食べ過ぎてしまうおうちでのおやつタイム。丁寧に盛り付けた特別な一皿なら、少しの量でもココロは満たされるかもしれませんね。
余った食材も素敵なワンプレートに
家パフェの魅力は、余った食材で気軽に楽しめること!スポンジケーキの切れ端や、おうちにあるフルーツでパパッと楽しめるのが良いですよね♪
プレートパフェの本でアイデアを参考に
「プレートパフェってどうやって作ったいいのだろう」「盛り付けアイデアやレシピをもっと知りたい」なら、プレートパフェがたくさん載ったこちらの本がおすすめです。見ているだけでもお腹が減ってきてしまいそうな、真似して作りたくなるようなプレートパフェをたくさん見ることができますよ。
プレートパフェをおうちで気軽に楽しんでみよう
急なお客様にデザートを出したい時、そのままケーキを出すのもよいけれど、プレートにアイスやグラノーラなどを一緒に盛り付けてプレートパフェにしてみたら、きっと喜ばれるはず。自分のお気に入りのスイーツやフルーツだけをお皿にいっぱいのせて贅沢仕様にするのもいいですね。みなさんもプレートパフェを作ってハッシュタグ#プレートパフェ を付けてインスタグラムにアップしてみてはいかがでしょうか?
関連記事:

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
