
焼きドーナツような見た目のお菓子「ティグレ」
ドーナツのような形をした「ティグレ」はフランス語で「虎」という意味。生地に練り込まれたチョコチップが虎のしま模様に見えることが由来だそうです。かわいらしい見た目のフランス菓子ですが、実は強そうな印象も感じられる名前も魅力的ですよね。
ちなみにこちらのティグレは宮城県仙台市にある「gramme」さんのティグレです。
たっぷりのガナッシュが贅沢♪
ティグレの生地にはアーモンドパウダーとバターがたっぷり入っているので風味はばっちり。真ん中に詰められたチョコレートガナッシュは、甘いもの好きには堪らないですね。生地にはチョコチップも入れるので、チョコの美味しさを感じられる焼き菓子と言えます。
ティグレのテイクアウト・お取り寄せ情報
【長野】洋菓子店「菓匠Shimizu」のティグレ
長野県伊那市にある人気の洋菓子店、「菓匠Shimizu」で販売されているティグレは大人気商品のひとつです。オンラインショップでは詰め合わせが販売されており、お取り寄せスイーツとしても人気なんだそう。こちらのお店では楽しいイベントなども開催されているようなので、お近くのお住まいの方や旅行で長野に行かれる方は訪れてみるのもおすすめです。
【京都】チョコレート専門店「サロンドロワイヤル」のティグレ
京都に店舗を構える洋菓子店「サロンドロワイヤル」で作られているティグレは、日本最大の菓子業界の展示会「全国菓子大博覧会」の第27回で洋菓子優秀金菓賞を受賞。
「トラミミ・ティグレ」という名前で販売されています。独自のブレンドで作られたフィナンシェ生地で作られたティグレなので、まさにここでしか食べられない味です。一度はお取り寄せして味わいたいティグレです。
ガトーラスクが人気「ガトーフェスタハラダ」のティグレス マッチャ
抹茶味のティグレは、ガトーラスクで有名なガトーラスクハラダの限定商品「ティグレス マッチャ」。チョコチップの代わりに黒豆を使って虎のしま模様を表現した、とことん和なティグレは、抹茶好きにはたまりませんね。
大丸京都店での限定販売で残念ながらお取り寄せはできないのですが、京都に立ち寄った際にはチェックしておきたい!
抹茶を使っていないティグレはお取り寄せ可能。期間限定で販売されるティグレもあるようなので、併せてチェック。
手土産に悩んだら、ティグレをチョイスしてみよう!
かわいくて美味しいティグレは、手土産やプレゼントにおすすめのお菓子。お店によって材料へのこだわりなど異なる部分があるので、色々なお店のティグレを探してみるのも楽しいかもしれません。手土産用とは言わずに、もちろん自分へのご褒美でゲットしても!ティグレ未体験の方は、是非一度味わってみて下さい。