「にんじん」のまとめ

【からだケアレシピ】貧血に「牛肉とニラ、にんじんの簡単チャプチェ」
暑さが和らぎ、急な気温の変化に体調を崩しがちな季節の変わり目。秋が深まるにつれ、乾燥が気になるという方も増えてきますが、実はその乾燥は血が不足していることによる症状かも⁉今回は、美容薬膳研究家・ちづかみゆきさん(@miyukichizuka)に隠れ貧血をケアするレシピを教えていただきました。
by 美容薬膳研究家・ちづかみゆき

2020.10.02

【うちベジ】飯テロな料理と合わせて食べたい!新シリーズ「二菜飯」はじめます
ウエキトシヒロさん(@utosh)の連載コラム『うちベジ』がプチリニューアルをして帰ってきた!『うちベジ』ファンの皆様、お待たせしました!今回から待望の新シリーズがスタートします。おうちでおいしく野菜を食べるという基本コンセプトはそのまま、今後は飯テロ必須のおうちごはんを幅広くお届けしていきます。ぜひご期待ください!
by utosh

2020.06.15

【からだケアレシピ】隠れ貧血にも!「牛肉とニンジンの軽い煮込み」
おうち時間が増え、スマートフォンやPCの画面を見る時間が増えたという方も多いのでは?目の使い過ぎは、血を消耗するんだそう。そこで今月の美容薬膳研究家・ちづかみゆきさん(@miyukichizuka)の連載コラム『からだケアレシピ』では、目をケアして血も補う「ニンジン」をたっぷりと使ったレシピを教えていただきました。
by 美容薬膳研究家・ちづかみゆき

2020.06.03

【おうちde英国ごはん】簡単混ぜるだけ!ほろふわがおいしいキャロット・ケーキ
スコーンに続き、英国の定番お菓子である「キャロット・ケーキ」が登場。混ぜるだけで簡単に作れるというほろふわなキャロット・ケーキを英国料理研究家の鈴木綾夏さん(@ayakacooks)に教えていただきました。たっぷりのせたチーズアイシングがたまらなくおいしい!おうちカフェタイムのお供にいかがでしょうか?
by 鈴木綾夏

2020.05.26

手軽にできて食費の節約や癒やしにも!再生野菜「リボベジ」のすすめ
おうちで過ごす時間が増え、密かなブームなのが「リボベジ」。これはリボーンベジタブルの略で、「再生野菜」という意味。普段捨ててしまう野菜のヘタや根っこを水に浸けておくとまた葉っぱがニョキニョキ伸びてきて、食べることができるんです。とっても簡単な上、節約にもなってインテリアにもなっちゃう。早速今日からはじめてみませんか?
by コノ
2020.04.16

お弁当作りのお助けマン!パパッと作れて優秀な野菜の隙間おかず
お弁当を順調に詰めていたはずなのに、気づけば謎の隙間ができてしまった……なんて経験、ありませんか?お弁当を作りながら、中途半端にできてしまった隙間を何で埋めようかと頭を悩ませたことがある方は多いはず。最後の最後で隙間ができてしまうという絶望感……そんな時の強い味方、パパッと手軽に作れる野菜の隙間おかずを集めました。
by りなkitchen
2019.09.12

【ヤミツキ注意】ピーマン、キャベツ、きのこ、もやし…無限シリーズに夢中!
以前、Instagramで「無限ピーマン」が話題になりましたが、気づけば「無限キャベツ」や「無限きのこ」、「無限もやし」などバリエーションも無限に増えています。そしてそのどれもヤミツキになると評判です!そんな進化し続ける無限シリーズの中から、おすすめのレシピをご紹介。これだけでごはんもお酒もグイグイすすんじゃいますよ!
by コノ
2019.05.11

幸運ゲット!12月22日の冬至は「ん」のつく食べ物を7つ食べよう
2018年12月22日は冬至。昔から「冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかない」などと言われていますが、冬至の日に「ん」のつく食べ物を7つ食べると幸運を呼び込めるといういわれもあります。さらに、「ん」が2つつく食材は“冬至の七種”と呼ばれ、幸運も2倍になるとか!みなさんも“冬至の七種”を使った料理を作ってみませんか?
by コノ
2018.12.20

【ぐっちのおさけじかん】vol.1 白ワインと一緒に食べたい「サバインミー」
ぐっちさん( @gucci.tckb )の新連載「ぐっちのおさけじかん」。記念すべき1回目は、ベトナムの「バインミー」とトルコの「サバサンド」を合体させたサンドイッチ、その名も「サバインミー」。香ばしい香りとさっぱりとした味のサバインミーと白ワインとの相性が抜群です。白ワイン好きな方は要チェックです。
by ぐっち

2018.08.24

【うちベジ】Vol.5 力がみなぎる!? にんじんで健康チャージ
ウエキトシヒロ(@utosh)さんの連載「うちベジ」。Vol.5は年中手に入りやすい野菜「にんじん」です。栄養価も豊富なうえに、なんと力も出る食材なのだとか……!作り置きにもぴったりなにんじんレシピやアレンジ方法を教えていただきました。オレンジ色が映えて見た目も華やかな、パワーチャージレシピ満載です♪
by utosh

2018.03.10