「そうめん」のまとめ

冷たい麺で涼を感じる「#麺で涼む葉月」投稿キャンペーン優秀賞発表
2019年8月1日(木)~8月31日(土)の期間で開催した「#麺で涼む葉月」投稿キャンペーン。「冷たい麺」をテーマに、定番のそうめんや冷やし中華のほか、うどん、そば、冷麺などさまざまな投稿が集まりました!今回も編集部員一同、悩みながら優秀賞を決定。この先もまだ暑い日があるので、マネしたくなるアイデアが見つかるかも!
by おうちごはん編集部
2019.09.11

【ぐっちのおさけじかん】Vol.12 ゆで鶏のエスニックそうめん
夏は登場頻度が高まるそうめん。暑い夏には冷たいそうめんが欠かせませんよね。でも一方で、同じ味付けに飽きてしまう方も多く、アレンジ方法のバリエーションを増やしたい食材でもあります。そこで今回は、ぐっちさん(@gucci.tckb)にそうめんの救済レシピとしてビールによく合うエスニックそうめんを教えていただきました。
by ぐっち

2019.08.29

和えるだけ、つけるだけで美味しい!この夏食べたい麺用のつゆ&タレをピックアップ
毎日暑い日が続いていますね。こういう暑い季節には、冷たい麺料理が食べたくなる!そこで今回は、和えるだけで手軽にさまざまな味わいの麺料理が楽しめちゃう麺用のつけつゆやタレをピックアップしてご紹介します。ツルツルっと冷たい麺料理を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
by pon
2019.08.21

トマトは冷凍庫で保存!簡単で便利な「冷凍トマト」が料理をおいしくする
夏に食べたい野菜の1つといえばトマト。そのまま食べても料理に使ってもおいしいですよね。ただ、冷蔵庫で何日も保存していると水分が失われてしまうので、「冷凍トマト」にするのがおすすめです。冷凍トマトは保存がきくだけでなく、皮がむきやすくなったり、うまみがアップしたりといいこと尽くし。作り方も簡単なので試してみませんか?
by コノ
2019.08.17

超簡単なのに超絶品!濃厚クリーミーな冷やし豆乳坦々そうめん
今年の夏も30℃超えの真夏日が続く日々。あまりの暑さに、夏バテ気味の方も多いようです。そこで今回は、夏バテも吹き飛ばしてしまうくらい美味しいそうめんつゆのアレンジレシピをあゆさん(@a.jinja)に教えていただきました。濃厚でクリーミー、そしてちょい辛な味付けがやみつきになっちゃう!この夏イチオシのレシピです。
by あゆ

2019.08.16

冷たい麺で涼を感じる「#麺で涼む葉月」投稿キャンペーン開催
毎月開催中のおうちごはんInstagram投稿キャンペーン。2019年は一年を通じて「#おうち和ごはん」がテーマです。8月のお題は「冷たい麺」。食欲がない時でもつるっと食べられて、そうめんや冷やし中華、ざるそばなどバリエーションも豊富。優秀賞に選ばれた方には、今回も豪華賞品をご用意しています。ぜひ参加してみてください!
by おうちごはん編集部
2019.08.01

さっぱりおいしい!冷蔵庫にあるとうれしい夏の常備菜「だし浸し」のおすすめレシピ
お好みの食材をだしに浸すだけで格段においしくなる「だし浸し」は、見た目も涼しげで暑い夏にぴったりの料理。さっぱりとした味わいで食欲がない時でも食べやすく、夏の常備菜としてもおすすめです。今回はトマトや枝豆など冷蔵庫にあるとうれしくなる、だし浸しのシンプルでおいしいレシピをご紹介します。
by mico
2019.07.26

暑い日にも大活躍!冷し中華からひんやりスイーツまで、夏のスープジャー弁当10選
高い保温力と持ち運びの便利さで人気のスープジャーを使ったお弁当。保冷効果にも優れているスープジャーは厳しい暑さが続く夏こそ活用したいアイテム。そこで今回は暑い時期に保冷性を持続させるポイントや冷し中華やカレーなど夏にぴったりなスープジャー弁当をご紹介します。
by mico
2019.07.05

簡単に作れてアッサリ食べられる!夏は冷たい麺弁当がちょうどいい
暑くなってくると食べたくなるのが、冷たい麺。見た目も涼しげで、食欲がない時でもツルツルっと食べられるのがいいですよね。これをおうちで味わうだけじゃもったいない!お弁当箱に入れて「麺弁当」にすれば、いつでもどこでも楽しめます。簡単に作れてバリエーションも豊富。夏は冷たい麺弁当をお弁当のレパートリーに加えてみませんか?
by コノ
2019.06.17

めんつゆ1本あればこんなに便利!覚えておきたいめんつゆアレンジ5選
秋になっても急に暑くなる日もありますよね。そんな時、食べたくなるのが冷たい麺ではないでしょうか。とはいえ、めんつゆを水で割るだけの食べ方は、夏にさんざん食べて飽きたという方も多いはず。そこで、いつものめんつゆにひと手間加えるだけでおいしさが広がるアレンジをご紹介。夏に買っためんつゆが余っているという方、ぜひお試しを!
by 小山玲奈
2018.10.07