「utosh」のまとめ(2ページ)

器を通じて大切な人と過ごす時間を考える。「SOROI」に込めた想いとは?
おうちごはんでも度々ご登場いただいている、人気インスタグラムユーザー植木俊裕(@utosh)さんが、このたび器をプロデュース。想いをたっぷりこめて創り上げた「SOROI」ブランドについて、植木さんに直接インタビューさせていただきました。制作にまつわるお話をたっぷりと伺いましたので、ぜひご覧ください。
by おうちごはん編集部
2018.10.15

【うちベジ】Vol.17 しめじの作り置きで食卓にプラス1品!
ウエキトシヒロ(@utosh)さんの連載「うちベジ」。Vol.17のテーマは「しめじ」です。キノコってすごく栄養豊富で、長寿にも関係があるんだそう!今回は、しめじを使った10分で出来る作り置き2品を教えていただきました!年間通じて手に入りやすいぶなしめじを活用したお手軽レシピです。
by utosh

2018.10.06

【うちベジ】Vol.16 ネバネバがたまらない!ご飯がすすむモロヘイヤレシピ
ウエキトシヒロ(@utosh)さんの連載「うちベジ」。Vol.16のテーマは「モロヘイヤ」です。モロヘイヤという名前は耳にすることはありますが、どんな料理に使っていいか悩みますよね。今回は、モロヘイヤを買いたくなるようなご飯がすすむレシピを2品教えていただきました。みなさんぜひチャレンジしてみてくださいね。
by utosh

2018.09.08

【うちベジ】Vol.15 とうもろこしで夏をおいしく乗り越えよう!
ウエキトシヒロ(@utosh)さんの連載「うちベジ」。Vol.15のテーマは「とうもろこし」。とうもろこしは、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富な栄養満点の食材。今回は実が詰まったとうもろこしの見分け方や、とうもろこしを使ったアレンジ料理を2品教えていただきました。甘くておいしいとうもろこしを堪能してくださいね。
by utosh

2018.08.31

地域を伝え繋がる場「TELT」を作りたい!@utoshさんのプロジェクトが開始
『うちベジ』が好評連載中のウエキトシヒロさん(@utosh)が、地元を盛り上げるプロジェクトを立ち上げられました!いまはシャッター商店街となってしまっている場所に新たな命を吹き込み、作家さんや農家さんと一緒に地域を再発見し、コミュニティーを生み出す。そんなワクワクするビジョンを抱えたプロジェクトについて紹介します。
by おうちごはん編集部
2018.08.29

【うちベジ】Vol.14 葉っぱまで丸ごと食べ尽くす!セロリの作り置きレシピ
ウエキトシヒロ(@utosh)さんの連載「うちベジ」。Vol.14のテーマは「セロリ」です。セロリの葉を捨てている人、ちょっと待って!実はセロリは茎部分よりも葉っぱの方が栄養価が高いのです。今回は葉の部分も余すことなくおいしく、もりもり食べられるレシピを教えていただきました!作り置きにもぴったりな簡単レシピです。
by utosh

2018.07.28

【うちベジ】Vol.13 さやいんげんをたっぷり味わう夏バテ解消レシピ
ウエキトシヒロ(@utosh)さんの連載「うちベジ」。Vol.13のテーマは「さやいんげん」。さやいんげんの旬は6~9月と実は夏野菜!疲労回復効果の高い栄養素が豊富に含まれた野菜です。今回はさやいんげんを美味しくたっぷり食べられる夏バテ解消レシピを教えていただきました。しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!
by utosh

2018.07.15

【うちベジ】Vol.12 夏野菜の主役!? ズッキーニを食べて夏を感じよう!
ウエキトシヒロ(@utosh)さんの連載「うちベジ」。Vol.12のテーマは「ズッキーニ」です。今回はズッキーニを器にしたユニークな料理から、ズッキーニと相性のいいパスタアレンジを紹介していただきました。ズッキーニで夏を感じる食卓を楽しんでみませんか?
by utosh

2018.06.30

【うちベジ】Vol.11 苦いがうまい?ゴーヤのやみつきレシピ
ウエキトシヒロ(@utosh)さんの連載「うちベジ」。Vol.11のテーマは「ゴーヤ」です。今回はゴーヤ特有の苦味をおいしく味わう夏らしいレシピを2つ教えていただきました。食べ応えもあって、お酒が進むこと間違いなしのオススメレシピは必見ですよ。ゴーヤ料理の新たな定番になるかも!?
by utosh

2018.06.17

【うちベジ】Vol.10 ネバネバ食材の代表野菜。オクラを食べよう!
ウエキトシヒロ(@utosh)さんの連載「うちベジ」。Vol.10のテーマは「オクラ」です。夏野菜の代表格であるオクラの注目すべき点は特有のネバネバと種のプチプチ食感。このネバネバには水溶性食物繊維が豊富に含まれており、腸活にぴったりなんだそう。オクラのネバネバを活かした簡単レシピとアレンジを教えていただきました。
by utosh

2018.06.02