
大葉の消費に困ったら「塩漬け大葉」を手作りしてみよう
さっぱりとした風味がおいしい大葉は、色々なお料理に使える食材のひとつです。ですがあまり長持ちはしないので、うっかり冷蔵庫の中でしなしなにさせてしまったことががるなんて方も少なくないはず。
スーパーで大葉を買うと数枚セットになっていることが多いですが、一度に大葉を使う量ってそんなに多くないので、どうしても余らせがちですよね。せっかくの大葉を無駄にしないためのおすすめの方法が「塩漬け大葉」です。
保存容器に大葉と塩を重ねて寝かせるだけ
大葉の塩漬けの作り方はとても簡単。洗った大葉の水気をよく拭き取ったら、タッパーなどの保存容器に大葉、塩の順に積み重ねていきます。@talo_k さんは最後にごま油を回しかけてひと工夫。
さらに、大葉に塩を振る前に大葉をお湯にくぐらせたものとそうでないもの2種類の塩漬けを作り実験したところ、お湯にくぐらせたものは左の容器のように色が鮮やかに残ったんだそう。大葉の新鮮な緑を残しつつ塩漬けにもできるこの方法は、是非覚えておきたいですね。
大葉の塩漬けのおいしい活用術
おにぎりの海苔の代わりに
塩漬け大葉を仕込んだら作ってみてほしいのが、大葉の塩漬けを海苔代わりにしたおにぎりです。大葉に塩気が含まれて、かつさっぱりとした風味も味わえるのでシンプルですがハマってしまうおいしさ!朝食やお弁当、小腹が減った時の夜食にもいいですね。
ナイスアイデア!塩漬け大葉はデコ弁でも大活躍
大葉のギザギザ部分を髪の毛に見立てたおにぎりのデコレーションアイデアが秀逸!海苔で髪の毛を表現しようとするとカットが大変ですが、大葉の形を生かして使えば楽チンでおいしくて一石二鳥ですね。かわいいお弁当を作りたいけど、デコレーションは苦手……という方にもおすすめです。
塩漬け大葉のクリームチーズ巻き
是非おつまみに作ってみてほしいアレンジが、塩漬け大葉でクリームチーズを巻いた一品です。作り方は簡単なのに、大葉の爽やかさとちょうどいい塩気、クリームチーズの濃厚でなめらかな舌触りが絶妙にマッチして手が止まらなくなるかも!お酒もどんどん進みます。
塩漬け大葉で無駄なくおいしく食べきろう
余った大葉を濡らしたペーパーで重ねて保存するなど対策をしても、うっかり使い忘れて無駄にしてしまうことってありますよね。塩漬けにするひと手間はかかりますが、一度仕込んでしまえば後は楽チンです。おにぎりやおつまみ、漬ける時に調味料を変えてナムルにしてみたりと、フレッシュな大葉よりもアレンジの幅が広がるのできっとおいしく消費できるはず。是非試してみて下さいね。