
たくさんのご応募ありがとうございました!
「#備前焼のある暮らし」インスタグラム投稿キャンペーンに、たくさんの応募をいただきありがとうございました。
今回の応募テーマは、
和食をメインにした秋を感じさせる「和ンプレート」料理と、洋食をメインにした「カフェ風ワンプレート」料理。
盛り付けに使っていただいた備前焼・緋襷(ひだすき)の器は、温かみのある土の質感とシンプルで美しいデザインが特徴。和テイストはもちろん、カフェテイストのコーディネートもぴったりはまってくれるお皿です。
まるで懐石料理のようなプレートから、おしゃれなカフェ風プレートまで、受賞者のみなさまの素敵な優秀作品を発表します。
「和ンプレート」料理部門 受賞者3名様を発表!
日本の秋の魅力が表現されたプレート
@lipmomo230さんが投稿してくれたのは、キノコご飯の焼きおにぎりにさつまいもサラダ、椎茸と根菜の煮物など秋の食材をふんだんに使った和ンプレート。紅葉のような緋襷の色合いと合っていますね。野菜の飾り切りも美しく、和の魅力が詰まった一皿。とっても素敵です!
器の質感と食材の郷土感がかっこいい!
子持ち鮎がメインに横たわっている迫力あるプレートは、@stillabanさんの投稿。
備前焼の土の質感に、川魚や山菜、食用菊といった食材の素材感がマッチしていますよね。ワイルドさと菊の華やかさのコントラストに目が惹かれました。
見るのも食べるのもキュートで楽しい♪
「お月見プレート」を作ってくれたのは@nasumamaeggさん。カラフルな手毬おにぎりとうさぎおにぎりがとてもかわいいです♪ 合わせた小皿も緋襷(ひだすき)の雰囲気にぴったり。いろいろな器を取り合わせて変化を楽しむこともできますね。藍色の敷布や朱色のお箸も器を引き立てていて、バランスのよいトータルコーディネート!
「カフェ風ワンプレート」料理部門 受賞者2名様を発表!
シンプルなデザインだからスタイリッシュなプレートにも
@cuppy416さんが投稿してくれたのは、ベーコンエッグのベーグルサンド、キャロットラペなど野菜たっぷりのお総菜と果物をワンプレートに盛り付けたおしゃれな朝ごはん。
リムが立ち上がったフラットな形だから、カフェテイストの盛り付けも決まります。緋襷の模様が見え隠れするのもアクセントですね。
ボリューミーな料理を引き立てる土の質感
@twins36さんが合わせてくれたのは、丸ごとかぼちゃを器にしたおしゃれでボリューミーなグラタン。質感のしっかりした備前焼だから、テイストがマッチしていますね。チーズとグリル野菜のお焦げがとてもおいしそうです! 野菜の緑色とベーコンと緋襷の色の統一感も素敵です。
そのほか、マフィンやヨーグルトをのせたスイーツ風ワンプレートや、オムライスやナポリタンといったザ・洋食を素敵に盛り付けたワンプレートなど、さまざまなアイデアや使った感想が集まっていますので、ハッシュタグ「#備前焼のある暮らし」を、ぜひチェックしてみてくださいね。
土と炎の美。「備前焼」を暮らしに取り入れてみませんか?
「備前焼」は、良質な土で一つ一つ成形し、絵付けも釉薬も使わず、1200度という高温で約2週間かけて焼き締めた焼き物。一つとして同じものはないから、すべてオリジナル。
そんな「備前焼」を、あなたの暮らしにもぜひ取り入れてみませんか?
いつもの食卓が、ちょっぴり特別なものになりますよ。

10月14日、15日、備前市伊部地区で「備前焼まつり」が開催!
備前焼の魅力にはまった方にオススメしたいのがコチラのイベント。
約40万点の備前焼の常設展示品が販売されるほか、作家による電動ろくろの実演や備前焼の制作を体験できるコーナーも! 備前焼の抹茶碗でお抹茶と和菓子がいただけるお茶席もあります。たくさんの備前焼に触れるチャンス。ぜひ、この機会にお気に入りの器を見つけに行きませんか?
【開催日時】
2017年10月14日(土)9:00~17:30
2017年10月15日(日)9:00~16:30
【開催場所】
岡山県備前市伊部地区
備前焼伝統産業会館 及び JR赤穂線伊部駅周辺
提供/関連リンク
提供元:備前焼のまちづくり推進協議会