
ごはんにパンにオリジナルソースまで!使い方いろいろ「プルドポーク」
今回、HyLife Pork(ハイライフポーク)を使った「プルドポーク」をアレンジしていただくキャンペーンでは、パンに合わせたアレンジや、ごはんの上にのせた和食風アレンジなど、どれもオリジナリティ溢れる料理がたくさん集まりました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございます!
さらに、今回のキャンペーンで「プルドポーク」を初めて知ったという方もたくさんいらっしゃいましたが、みなさんから「とてもおいしい!」「リピート確実♪」「あっという間に食べちゃった!」といった声も多く集まりました。
それでは、そのまま食べてもおいしいプルドポークをアレンジした料理をピックアップしてご紹介します。
記事の最後にはプルドポークの作り方も載せていますので、みんなのアレンジを参考にぜひトライしてみてください!
プルドポークサンドは鉄板のアレンジ!
ほろほろ肉にオリジナルBBQソースが絡んだ絶品バーガー
お肉が溢れるボリューミーな見た目が食欲をそそるバーガーを作ってくれたのは@rietty1211 さん。これだけたっぷりお肉がサンドされていても、ほろほろに煮込まれているから食べやすいとのこと。紅玉ジャムが入ったオリジナルBBQソースで絶品バーガーに!
HyLife Porkのロゴをプルドポークサンドで♪
@ericoropi さんはコッペパンを使ってプルドポークサンドを作ってくれました。形はなんとHyLife Porkのロゴのブタさんの後ろ姿。思わずほっこり。ご家族やお友達を招いたときにも喜んでもらえそうですね♪
簡単なのにおいしい!プルドポークと卵のオープンサンド
ザ・シンプル! 焼いたトーストにほろほろに崩れたプルドポークをのせ、目玉焼きをオン。プルドポーク自体にお肉と野菜の旨み、ハーブの香りが閉じ込められているから、簡単なのにこれだけでおいしいんです。@brother.hana さんのお子さんもぺロリと平らげたようですよ。
薄切りパンで2段サンドにすれば、おいしさもボリュームもアップ
@kmk1206832 さんはほろほろに崩れたプルドポークをBBQソースで煮込んでからサンド。ソースがしっかりお肉に染みわたっていておいしそう! プルドポークとスクランブルエッグを2段にサンドにしたパンの厚みも焼き具合も絶妙です。温かな小春日和なんかに、このサンドイッチを持ってどこかへお出かけしたくなりますね♪
エスニックもイタリアンも合う幅広さ! 食卓も華やかに演出
プルドポークがエスニックな豆料理に変身!
レストランで出てきそうな素敵なひと皿は、@kiyomi_aoyama さんの投稿。プルドポークを煮込んだスープと野菜にレンズ豆とクミンを加えて煮込み、岩塩で味を調え、その上にプルドポークを。出汁を吸ったお豆とクミンの香りが異国情緒を感じさせ、とてもおいしそうです。
プルドポーク×バルサミコソースでワンランクアップの味付けに
@nasumamaegg さんがプルドポークに添えたのは、バルサミコソース。バルサミコ酢にバターを加えて煮詰めたソースはコクのある甘酸っぱさで、肉料理の味わいをワンランクアップしてくれますよね。お米の形をしたパスタのサラダやイカスミパンで、イタリアンテイストな食卓に。
ご飯ものだってお手のもの!しょうゆや味噌とも相性良し!
昆布と鰹の合わせ出汁でプルドポーク! 甘辛しょうゆ味の豚丼にアレンジ
@vin.nya.1104 さんは、なんとプルドポークを昆布と鰹出汁、長ネギ、玉ネギ、生姜、しょうゆ、みりん、料理酒と、和食の味付けに。それを3品の料理に展開。1品目は甘辛しょうゆ味がおいしそうな豚丼。2品目は大根と水菜と梅肉のプルドポーク入りサラダ。3品目は根菜と豆苗とプルドポークの胡麻塩柚子ポン酢スープ。和風に仕立てたステキなアイデアですね!
黄身との絡みが食欲をそそる和風プルドポーク丼
@himenotable さんは同じ丼ものでも、味噌ベースの味付け。甘辛い味噌ダレで和えたプルドポークの上に卵黄をのせたプルドポーク丼は、ご飯の熱でプルドポークと黄身が絡み、「ヘブンリーなおいしさ!」とのこと。ぜひ試してみたいですね!
おかずからご馳走までアレンジ自在のプルドポーク料理。ご紹介した料理のほかにも、思わず真似したくなる料理がたくさん集まっています。
ぜひ「#ハイライフプルドポーク」一覧をチェックしてください♪
おさらい!プルドポークの作り方
塊肉を調理するなんて、何だか難しそう……と思われた方もご安心を!
じつは、香味野菜と一緒に塩コショウをした豚肉を鍋に入れ、オーブンに入れておけばできてしまうんです。気軽にチャレンジしてみてくださいね。
材料(作りやすい分量)
豚肩ロース肉 300g
タマネギ 1/2個
ニンジン 1/2本
セロリ 1/3本
塩 3g(肉の重量の1%)
コショウ 適量
作り方
1. 肉の下準備
分量の塩、コショウを入れたビニール袋に豚肩ロース肉を入れ、塩、コショウがまんべんなく行き渡るよう、揉む。
2. オーブンに入れる
鋳物の鍋に適当な大きさに切った野菜を敷き、その上に1の肉をのせ、蓋をして140℃に予熱したオーブンへ入れる。1時間火を入れる。
3. 水分量を確認する
1時間経ったらオーブンから鍋を出して野菜がひたる位の水分が出ているかを確認する。なければカップ1杯の水を足す。
4. ほろほろになるまで火を入れる
肉がほろほろと崩れるようになるまで火を入れる。目安は2時間~3時間。
最後にフォークでほぐし、盛り付けて完成。
プルドポークに最適! HyLife Porkの豚肩ロース

HyLife Porkの豚肩ロースはさっぱりとした脂と柔らかな赤身のバランスが程良く、ジューシーでほろほろに調理するプルドポークとの相性が抜群。
日本人好みの豚肉をつくるため、品種から飼料、育て方までこだわり、食の安全も徹底的に追及し確保しています。
この機会にぜひ一度味わってみてくださいね。
