
鎌倉に行ったら絶対買いたい!人気のお菓子とは?
新宿から一時間弱で行くことができる関東の人気スポット。鎌倉。
自然あふれるスポットやお寺が人気ですが、最近はおいしい“鎌倉グルメ”も注目を集めています。
今回は、そんな鎌倉の地で昔から大人気のお菓子をお取り寄せしてみました。
名前もかわいい!鎌倉紅谷の「クルミッ子」
今回ご紹介するのは鎌倉紅谷の人気商品「クルミッ子」。
鎌倉紅谷は、昭和29年に鎌倉で創業された、地元ではおなじみのお菓子屋さんです。
看板商品の「クルミッ子」のほか、アーモンドの風味が上品なラスク「あじさい」や、シナモンアップルケーキの「アップルフィーユ」など、鎌倉らしい洋と和の雰囲気が味わえる、すてきなお菓子をたくさん販売しています。
さっそくチェックしてみましょう!
パッケージに胸キュン

パッケージはコチラ。
まず真っ先に目が行くのが、と~ってもかわいいリスの親子のイラスト!
実は、鎌倉は野生のリスがとても多い街。そんなリスが大好きなクルミを使ったお菓子だから、パッケージにもリスのイラストを採用したのだそう。
鎌倉に根付くお菓子屋さんだからこそ、こんなかわいいパッケージが生まれたんですね。

アップにしてもかわいい!ちらっとのぞくように見えるリスの親子がたまりません。
さっそく箱を開けてみます。

箱を開けると、ずらっとならんだリスたち!
思わず編集部スタッフも「かわいい~!」と声を上げて、各自のスマホで写真をパシャリ(笑)。パッケージがかわいいお菓子って、本当にテンションがあがりますね。
パッケージはひとつひとつ個包装されているので、職場の方や友人に配る「ばらまきお菓子」としても最適です。
クルミとキャラメルの贅沢な味わい

キャラメルの中には、大きく刻まれたクルミがぎっしり! この断面、そそられますよね~。
キャラメルをたっぷり使っているのでとっても甘そうな印象を受けますが、ほろ苦いキャラメルの風味と、しっとりしたバター生地が相まって食べやすい甘さ。クルミの食感も楽しく、思わず1個……2個……と手が伸びてしまいます。
甘いものがあまり得意ではない編集部スタッフも「おいしい!」と絶賛していました!
今回は常温でいただきましたが、夏場は冷やすのがおすすめとのこと。これからの季節はぜひ“冷やしクルミッ子”で楽しみたいですね!
すべて手作業で作られるこだわりの味
このクルミッ子、機械生産ではなく、すべて手作業で作られています。
味の要であるキャラメルも、伸びのよい食感のため、手作業で丁寧に空気を抜きながら練っていくそう……!
職人さんの手作業による味だからこそ、こんなにも多くの方を魅了するお菓子ができるんだなと、なんだか納得してしまいました。
かくいう私も、実はクルミッ子の大ファン!
関西に住んでいた学生時代、鎌倉旅行のお土産でいただいたクルミッ子にハマってしまい、有志を募りお取り寄せをしてクルミッ子を食べる「クルミッ子パーティー」をしていたほど(笑)。
一度食べると必ず二度食べたくなる……そんな魅力を持っているお菓子です。
クルミッ子は鎌倉ではもちろん、オンラインショップでも購入可能です。
小さいお菓子ですが、職人さんの大きな愛がこもったクルミッ子。
ぜひ味わってみてください!
(text by HOUSE)