
シンプルにそぼろあんのせ
丁寧に濃くだしをとって作られた @fumimimy さんの「餡かけそぼろの冷やし茶碗蒸し」。
冷やし茶碗蒸しには、茶碗蒸しのもととなる卵液を蒸して火を通し冷蔵庫でしっかり冷やす方法や、冷たい状態の卵液にゼラチンを加えて冷やし固める方法があります。
冷やすことで出汁のおいしさが出やすくなるので、出汁も昆布やかつおぶしにこだわってみるのもいいかもしれないですね。
薬味をのせてさっぱり茶碗蒸し
暑い日にぴったりな冷やし茶碗蒸しには、さっぱりした薬味も相性抜群。
茶碗蒸しに薬味の組み合わせって、思いつきそうで意外となかったアレンジ!
@bisqui_mieko さんのように、ガラスの容器で作れば見た目の涼しさも感じられますね。
見た目も豪華。まるごとトマトのせ
どどん!と丸ごとトマトがのった @ru.ru_rumi さんの作る冷やし茶碗蒸しは迫力満点!涼しげな雰囲気も伝わってきます。
茶碗蒸しの卵液の材料は卵、豆乳、出汁、ゼラチン。ジュレも麺つゆにゼラチンを入れて固めて作っているそう。
トッピングの湯むきトマトも出汁につけて冷やしているそうなので、どこを食べてもやさしい出汁の味を感じられる冷やし茶碗蒸しです。
旬の夏野菜を細かく刻んでトッピング
トマト、パプリカ、きゅうりなどカラフルな夏野菜を冷やし茶碗蒸しのトッピングにすれば、野菜をおいしく摂れる冷たいおかずのでき上がり。
まるでプリンのようなつるんとした食感がお写真からも伝わってきます。
大人はもちろん、お子さんも喜ぶスイーツのような冷やし茶碗蒸しのアレンジです。
玉ねぎとホタテのシンプル素材で
うまみをアップさせてくれる玉ねぎと、ちょっぴり贅沢なほたてを具材にすれば、シンプルだけど満足感のある冷やし茶碗蒸しに。
枝豆のトッピングも夏らしくて素敵。
冷蔵庫で一晩、しっかり冷えた茶碗蒸しを翌日の晩ごはんに登場させてみるのもいいかも♪
玉ねぎスープをジュレにして洋風の冷やし茶碗蒸しに
@ouchi7 さんはとうもろこしのピューレと新玉ねぎを使って洋風茶碗蒸しにアレンジ。玉ねぎを煮たスープをジュレにして、ご馳走風に仕上げられています。
茶碗蒸しというと和のイメージですが、こんな洋風テイストを楽しめるのは手作りのアイデアならでは。
卵液の味付けを和風だしからコンソメに変えるだけでも簡単に洋風冷やし茶碗蒸しにできますよ。
冷たい茶碗蒸しが残暑の疲れを癒してくれる
出汁のやさしい味でほっこりできる茶碗蒸しは、残暑厳しいこの季節、疲れた身体を癒してくれるひんやりメニューとしてぴったりです。
作り方もゼラチンで固めたり、電子レンジで作れたりと簡単なレシピもあるのでお料理初心者さんでもチャレンジしやすいはず。
しっかり冷蔵庫で冷やした茶碗蒸を食べてパワーを補給したら、まだまだ暑い日々を駆け抜けましょう!