今日はどのお蕎麦にする?
即席きつね蕎麦
甘く煮た油揚げがおいしい「きつね蕎麦」は、数ある蕎麦メニューの中でも定番のひとつですよね。
こちらのきつね蕎麦は、じゅわ〜っとジューシーなお揚げに濃いめのお出汁が相性抜群!
3分程度で茹で上がる「ほっそり細そば」を使用し、油揚げをさっと煮るだけでできるから、まるで“立ち食いそば”のような気軽さで食べることができちゃいます♪
簡単作り方メモ。
半分にカットした油揚げを鍋に入れ、酒、みりんだしつゆ、水少々で甘辛く煮込み、タレが半量程度になったらタレごと別な容器に移して味を染み込ませておく。
同じ鍋に水、出汁つゆ、酒、みりんを入れお汁を作っている間に、別な鍋でお蕎麦を茹でておく。
どんぶりに茹でた蕎麦(必要であれば水洗いした後に湯通し)してどんぶりに移し、そこに出汁つゆを注ぎ、お揚げ、刻んだネギを乗せたら完成。
お揚げを少し濃いめに甘辛く仕上げることで、ボリューム感のある一品に。ささっと作って食べたいときは、これで決まりです!
お蕎麦屋さん風カレー蕎麦
お蕎麦屋さんの和風だしが効いたカレーっておいしいですよね。
どちらかというと蕎麦よりもうどんのイメージがあるかもしれませんが、蕎麦の細い麺はカレーとよく絡むので、実はうどんよりも蕎麦の方が相性◎なんです。
おうちでは、カレー粉とめんつゆを合わせれば手軽においしく再現できます。
こちらのレシピのポイントは、カレー粉をしっかりと炒めること。また、ケチャップと醤油を加えることで、旨みとコクがマシマシに♪
スパイスが好きな方は、カレー粉にクミンやカルダモンをプラスするのもおすすめです。トッピングはネギや卵などお好みのものをどうぞ。
とり南蛮蕎麦
ジューシーな鶏もも肉と香ばしいネギが相性ぴったりの「とり南蛮蕎麦」。少ない材料でもボリュームがしっかりあるので、満足度が高い一品です。
汁にも鶏肉の旨味がじゅわ~っとあふれだし、思わず飲み干したくなってしまうほど!
ネギは焼くと甘みが出ておいしくなるだけじゃなく健康効果もアップするため、風邪予防効果も期待できますよ。
豚バラ肉とネギの煮込み蕎麦
豚バラ肉の旨味とごま油のコクがたまらない「豚バラ肉とネギの煮込み蕎麦」。
ごま油で生姜と豚バラ肉、長ネギを炒めたらかけつゆを加えて煮込み、最後に蕎麦を加えて煮れば出来上がりです。
仕上げに九条ネギをのせて七味唐辛子をパラパラと振りかけて食べれば、たちまち体がぽかぽかになりますよ。
蕎麦の和風ペペロンチーノ
唐辛子、オリーブオイル、にんにくで作るシンプルパスタ・ペペロンチーノ。パスタの代わりに蕎麦を使った、和風ペペロンチーノもありなんです!
蕎麦はパスタに比べて茹で時間が短いので、さっと作れるのも魅力ですよ。
こちらの「蕎麦の和風ペペロンチーノ」は、牡蠣ときのこ入りで旨味たっぷり。香りづけに日本酒を使っているのもポイントです。
蕎麦の大葉ジェノベーゼ
蕎麦はバジルの香りが爽やかなジェノベーゼソースとも相性よし。バジルの代わりに大葉を使ってもおいしく作れます。
こちらの大葉ジェノベーゼは、蕎麦を時間短めに茹でてからしっかり焼くのがポイント。そこに、たっぷりの大葉を入れ、胡桃、カシューナッツ、アーモンド、隠し味のにんにく醤油などと和えれば完成です。
ナッツのザクザクとした食感も楽しく、食べだしたら止まらなくなってしまいそうです。
麻辣まぜ蕎麦
辛いものが好きな方には、こちらの「麻辣まぜ蕎麦」がおすすめ!
豆板醤、花椒、辣油などが効いたピリ辛な味わいで、にんにく、生姜の香りも食欲をそそります。
卵黄を絡めて食べると、まろやかなおいしさ。余った卵白は中華スープに入れて召し上がれ。
ヘルシーな蕎麦をもっと楽しもう
蕎麦はカロリーが低く、穀物の中でも太りにくい食べ物。
冬太りが気になるこの時期の心強い味方です。めんつゆだけだと飽きてしまうけれど、アレンジすれば毎日でも食べたくなるはず。
オリジナルのレシピに挑戦してみるのも面白いかもしれませんね!