
かごがなくても水切りはできる!水切りマットのおすすめブランド5選
Georg Jensen Damask(ジョージジェンセン)のティータオル
脱水切りかご派の中では大定番「Georg Jensen Damask(ジョージジェンセン)」のティータオル。
ワッフル地が特徴の「エジプト」は厚みがあり水の吸収率も高いため、水切りマットとしてはとても使いやすいアイテムです。
リネン50%コットン50%でエジプトよりも薄手で小さい「アビルド」は、コシのある触り心地で、乾きやすいのが特徴。
水切りマットとして使うのはもちろん、食器拭きとしても使えるので、洗い物が多いときはささっと拭いてそのまま片付けてしまえば、片付けも億劫になりません。
Georg Jensen Damaskのティータオルに出会ってから、水切りかごを断捨離したという方も多いのではないでしょうか?
とっても人気で在庫切れも多いアイテムなので、見つけたら即買い!
scopeでは廃番になったカラーも継続販売しているそうなので要チェックです。
InterDesignの水切りキッチンマット
厚みがありふわふわの生地が特徴の「InterDesign」の水切りキッチンマットは我が家でも愛用しています。
通気性の良いメッシュ面は、グラスの結露なども軽減され、乾きも速い!
こちらの水切りマットはなんとリバーシブル。
マイクロファイバー面は吸水性に優れているので、水切れの悪いお鍋などを乾かしておくのに最適です。
洗濯機で丸洗いできてお手入れも楽チンだし、使わないときはコンパクトに収納できるので、キッチンでも場所を取りません。
Umbraのユードライミニ
吸水マットに水切り用のディッシュラックが付いた、「Umbra」のユードライミニドライングマットががあれば水切りかごはもういらない!
お皿やまな板を立てて乾燥できるラックがあれば、省スペースでもたっぷり水切りできます。
水切りマットは水切りかごのサブ的な使い方をしている方も多いかと思いますが、一人暮らしならこれひとつで十分かも。
ニトリの水切り吸水マット2点セット
見た目もかわいいニトリの水切り吸水マットは、クッション性のある厚手の生地なので、割れやすいお皿でも安心して使える優れもの。
シリコン部分は食器と同様丸洗い、マットは洗濯機で洗濯するだけなのでお手入れが楽なのも嬉しいポイントです。
プリスベイスの水切り吸水マット
ナチュラルな見た目がかわいい「プリスベイス」の水切り吸水マット。
S、M、Lのサイズ展開と3色のカラー展開で、おうちにぴったりのものが必ず見つかるバリエーションの多さが魅力です。
また、「梅炭和紙」が表面に使用されているため、乾きも速く臭いも気になりません。
省スペースでお手入れも簡単。水切りマットはキッチンで大活躍
キッチンが小さめのアパートなんかは、水切りかごを置くだけでキッチンの作業スペースがなくなってしまったり、広いアイラインドタイプのキッチンでも、生活感の出る水切りかごはなるべく置きたくないというご家庭も多いのではないでしょうか?
また、水アカやカビなど衛生面も気になる水切りかごは定期的なお手入れも大変です。
水切りかごをやめて水切りマットに変えてみるだけで、キッチンはすっきり、洗濯機で洗うだけで面倒なお手入れは必要なし、と快適なキッチン空間に生まれ変わるかも。
生活上手さんはみんな始めてる、水切りマットをおうちに迎えてみてはいかがでしょうか?