
カニカマはもっと使える!
能登の食品加工会社「スギヨ」が、1972年に初めて発売したカニカマ。今では日本のみならず海外でも人気で、シーフード料理やお寿司などでよく食べられているそう。
カニカマは栄養面でも優れていて、高たんぱく、低脂質。しかも低価格で手に入りやすいので、からだにも家計にもうれしい食材なんです。
そんなカニカマを、サラダやそのまま食べるだけじゃもったいない! メインにおつまみにと、幅広く活用しちゃいましょう!
カニカマで作るメイン料理
みんな大好き!天津飯
カニカマを使った料理と聞いて、カニ玉が真っ先に浮かぶ方も多いのでは? そういう私も大好きでよく作ります。
@naochiinto さんのようにごはんにのせて天津飯にすれば、あとはスープだけで大満足。一口食べれば、ふわふわとろとろのカニ玉と甘酢あん、ごはんが三位一体となって、口に運ぶ手が止まらなくなるおいしさです。
節約レシピとしても優秀なので、まだ試したことがない方はぜひ!
彩り鮮やか!カニカマの天ぷら
ちくわの天ぷらは作っても、カニカマの天ぷらを作ったことがある人は意外と少ないのでは? でも、これ、想像しただけでも間違いなくおいしいですよね! 我らがやん編集長のおばあさんもよく作っていたそう。
作り方は、てんぷら粉などで衣をつけて揚げるだけだからとっても簡単。彩りも鮮やかなので、お弁当にもおすすめです。
レンジとトースターで作るカニクリームトースト
パンの上でとろ~りとろけたカニクリームソースにくぎ付け! これは見ただけでおいしいと分かります。しかも、包丁も火も使わずに、レンジとトースターだけで作れちゃうんですよ。
【とろとろ!カニクリームトースト】
①耐熱ボウルにバター、小麦粉各大さじ1をいれラップなしで600Wで1分チン。泡立て器でよく混ぜる
②裂いたカニかま4本を絡める
③牛乳100mlを少しずつ混ぜ、再び3分チン
④塩胡椒、あればコンソメで味を調え、パンに塗ってチーズかけてトースターでこんがり焼く。 ●オーブンなら220度で5〜10分。魚焼きグリルでもできそう
チーズなしでもおいしいそうなので、カロリーが気になる方はなくてもいいかも。面倒でなければ、最初に玉ねぎのみじん切りを1/8個分ぐらい混ぜるとよりおいしいそうなので、お好みでアレンジしてみてくださいね。
大人のカニカマグラタン
ホワイトソースにカニカマとチーズをのせて、オーブントースターでこんがり焼いたらクリーミーなグラタンのできあがり! どーんとのった赤い身が食欲をそそりますね。
こちらは「スギヨ」の「大人のカニカマ」を使っていて食べ応え満点。大人はもちろん、子どもも喜ぶメニューです。
春薫るスープパスタ
カニカマはパスタの具材としても優秀! トマト味ともクリーム味とも合いますが、旬の食材と合わせたスープパスタはいかがでしょう?
春なら、あさりと菜の花にカニカマを合わせるのがおすすめ。@kanikamahanako さんは出汁をきかせつつ、あっさり&さっぱりした味わいを目指したそう。カニカマやあさりのうまみが溶け出したスープは絶品ですよ。
カニカマとモッツアレラのピッツァ
クリスピータイプのピザ生地の上にカニカマとモッツアレラをのせて焼き上げたピッツァは、さくさくとろ~りとした食感がたまりません!
こんなふうに豪快にどーんとのせられるのも、カニカマならでは!
おつまみやあともう一品に!
常備菜にも!カニカマ春雨サラダ
カニカマのサラダといえば、マヨネーズで和えるという方が多いのでは? たまには、すし酢や醤油、ごま油などと和えた春雨サラダを作ってみましょう!
具材を混ぜ合わせた後は、冷蔵庫で30分以上置いた方がおいしいそう。2日目ならさらにカニカマのうまみが馴染みます。詳しい作り方は @tsukicook さんのブログをチェックしてみてください。
本場スペインでも人気!カニカマのアヒージョ
スペインの伝統的な小皿料理のひとつ、アヒージョ。カニカマのアヒージョは、本場スペインでも定番化しているそう。
海老や牡蠣は高価でなかなか手が出ないけれど、カニカマなら毎日だって大丈夫! 火を通すとカニカマからうまみがたっぷり出るので、バケットとワインが進むこと請け合いです!
うまみたっぷり!お吸い物
カニカマのお吸い物は、うまみがたっぷりで彩りもばっちり!
@kanikamahanako さんは、カニカマのほかにとろろ昆布と絹豆腐、豆苗を使っています。
お吸い物はお椀に入れて熱湯を注ぐだけでもできてしまうので、時間がない時や火を使いたくない時にもいいですね。
超お手軽!豆腐の上にのせるだけ
豆腐を容器のままデコって食べるスタイルを提案している @ching_tofu さん。こちらは豆腐の上に、さくらカイワレとシーチキン、カニカマを盛り付けています。
おいしい上に洗い物が少なくて済むので、忙しい時にこそ作りたい一品です。
黒実柿×カニカマはわさび醤油に合う!
こちらの茶色の食材は一見、お肉のようですが、黒実柿(クロミガキ)という柿。 @kanikamahanako さんはこの柿とカニカマがわさび醤油と合うと考え、和えてみたところ、思い通りのおいしい一皿に仕上がったそう。
黒実柿の旬は10月下旬から11月下旬ごろまで。そのころになったらぜひ試してみたいですね!
メインもおつまみもカニカマにお任せ!
私自身、カニカマといえばかに玉とサラダにしか活用していなかったのですが、こんなにも使えると知ってびっくりしました。しかも、どのアレンジも魅力的ですよね。おいしくて節約にもなるカニカマは、冷蔵庫に1つ常備しておいて損はないですよ!