
熱中症対策には「塩バナナ」がおすすめ
夏は気温とともに体温も上昇するため、体は体温を下げようと汗をたくさんかきます。その汗には水分だけでなく塩分も含まれていて、その両方が失われることで熱中症になりやすくなります。
バナナにはカリウムやカルシウム、マグネシウムが含まれており、塩をかけることで汗の成分に近くなり、失われた汗の成分を補ってくれるそう。
しかも、塩をかけることでバナナの甘みが引き立つので、おいしさもアップするんです!
作り方はいたって簡単。冷蔵庫で冷やしたバナナに塩を振りかけるだけ。塩を振りかけたバナナを凍らせるのもおすすめです。
そのまま食べてもおいしいのですが、アレンジすればさらにおいしさが広がりますよ!
さらにおいしく!塩バナナのアレンジ6選
朝ごはんにも!塩バナナヨーグルト
甘じょっぱい塩バナナと酸味のきいたヨーグルトがベストマッチ! 塩バナナとヨーグルトがあればすぐにできる「塩バナナヨーグルト」は、まず試したいアレンジです。
今回は、バナナの王様「甘熟王」でおなじみのスミフルジャパン(@sumifru_banana)の作り方をご紹介します。
『塩バナナヨーグルト』
輪切りにして凍らせたバナナを
ヨーグルトにトッピング。
バナナの上に、塩をひとつまみパラリ。
とっても簡単なので、忙しい時の朝ごはんにもぴったり。ヘルシーだから、おやつとして食べても罪悪感がないのもうれしいポイントです。
もんで凍らせるだけ!塩バナナアイス
夏は、ひんやり冷たいアイスがおいしいですよね。アイスを買い溜めしておくのもいいけれど、おうちで手軽に作れる「塩バナナアイス」はいかがでしょう?
作り方は簡単で
材料(バナナ、ヨーグルト、ハチミツ、塩)を保存袋に入れて手でもみ潰したら、そのまま冷凍庫へ。時々出してもみもみすれば尚よし。
たったこれだけで作れちゃうなんて驚きですよね! 塩バナナアイスは、日にちが経つと不思議とどんどん甘くなるのだとか。多めに作って味の変化も楽しみたいですね。
塩が決め手!塩バナナチョコホットサンド
バナナとチョコレートといえば、相性抜群のゴールデンコンビ。ホットサンドにすると、とろとろになったチョコとバナナがたまらないおいしさ! 塩バナナを使うと、塩が全体の味を引き締めてくれるのだとか。
@______hiro______さんはホットサンドメーカーを使って作っていますが、ホットサンドメーカーの代わりにフライパンを使ってもOK。表裏をヘラで押さえながら2~3分ずつ弱火で焼けば出来上がりです!
大人の味わい。塩バナナケーキ
少ない材料で簡単に作れる「塩バナナケーキ」もおすすめです。材料を混ぜたら型に入れて焼くだけなので、お菓子作りが苦手な方でも大丈夫!
@memmi.nさんは塩とシナモンをきかせて、少し大人の味わいに仕上げたそう。
そのほか、ココアパウダーを入れたり、プレーンヨーグルトを入れたり、お好みでアレンジしてみてもいいですね。
砂糖不使用でもおいしい!塩バナナマフィン
バナナの入ったマフィンは、ほどよい甘さとしっとりと焼き上がった生地が絶品!
@largonoketsuさんの「塩バナナマフィン」は砂糖不使用ですが、塩を強めにしたらとてもおいしくできたのだとか。
また、マフィンカップの代わりにオーブンシートを使ったところ、見た目もかわいくて取り出しやすかったそう。こちらもぜひマネしたいアイデアです!
塩バナナチップスをパンにのせて
塩バナナは、市販のスナック菓子「塩バナナチップス」を使うのもありです!
@higuccini さんはライ麦パンにクリームチーズを塗り、焼いたブドウをのせて塩バナナチップスをトッピング。塩バナナチップスのサクサクとした食感と甘じょっぱい味わいがアクセントになって、クセになりそうなおいしさです。
塩バナナチップスは食材専門店の「富澤商店」などで売られているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
塩バナナでおいしく塩分をチャージ!
暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きそうなので、今後も熱中症対策は大事!
水分補給とともに塩バナナでおいしく塩分をチャージして、残暑も元気に過ごしたいですね。