
ワクワクが止まらない、ハロウィンごはん!
ハロウィンももう目前ですね!
テレビを見ていると、子どもより大人たちの方が真剣に楽しんでいるような気もします(笑)。
子どもたちの仮装がかわいいなー、なんて思いながら自分の子ども時代を振り返ってみたのですが、思い出がありませんでした……。
そう、私が子どもの頃は、ハロウィンイベントが世の中に浸透していなかったのです!
ですから、今年は友達と一緒にハロウィンごはんで、年に一度のイベントを楽しみたいと思います!
今回は、個人的にも作ってみたいな~と思うハロウィンごはんを集めてみました。
ぜひ一緒にワクワクしながら見てくださいね。
【1】いつものコロッケがハロウィン仕様に大変身!
おかず編としてまずピックアップしたのは、@tokyo831_comさんのかぼちゃのひとくちコロッケ。
最初は見た目がかわいいな~と思ったのですが、作り方は「目や口をつけて、キャベツを紫キャベツにかえるだけ」でOKというお手軽さに惹かれちゃいました! 目からウロコのアイデアですよね。
かぼちゃのひとくちコロッケ(ハロウィンver.)
・
■材料(2人分/調理時間:25分)
かぼちゃ 1/4個(約300g)
豚ひき肉 100g
玉ねぎ 1/4個
サラダ油 小さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
薄力粉、溶き卵、パン粉、揚げ油 各適量
・
<飾り用>
紫キャベツ 1/4個
スライスチーズ 1枚
焼きのり 少々
ケチャップ 少々
・
■作り方
1.かぼちゃは種とワタを取り除き、ひと口大に切る。耐熱容器に入れラップをかけ、レンジ(500w)で4〜5分加熱する。フォークやマッシャーでつぶす。
・
2.玉ねぎをみじん切りにして、サラダ油を熱したフライパンでしんなりするまで炒める。ひき肉を加えて炒め、塩、こしょうで味を調える。
・
3.1と2を混ぜ合わせ、8等分して丸める。薄力粉、溶き卵、パン粉の順でくぐらせ、180度に熱した揚げ油で、揚げ色がつくまで2分ほど揚げる。
・
4.紫キャベツはスライサーで千切りにして皿に広げ、コロッケを並べる。ストローでくり抜いたスライスチーズに、ハサミで切った焼きのりを貼り、コロッケにつける。ケチャップを頬のようにつける。
・
■ポイント
ストローは太めのものを使うと作りやすいです。長さ5cmに切ったストローでチーズを抜き、竹串の後ろ側を使って押し出します。
・
ストローがない場合、キッチンバサミでチーズをカットしてもOKです(多少いびつな形になりますが、それはそれで可愛いと思います!左上の目が大きい子は、キッチンバサミでチーズを切って作りました)。
【2】愛おしいけど、食べちゃう。今年は「#ミイラウインナー」に挑戦!
ミイラウインナーやミイラパイ&ミイラパンは、毎年定番になりつつありますよね。
ぎゅーっとくるまれて、身動きが取れずに困った顔をしているからでしょうか。
私はこのぐるぐる巻かれた身動き取れないミイラたちが、とても愛おしく感じます(笑)。
@iidamama.47さんは、一足早めのハロウィンキャンプでミイラウインナーを楽しんだそうです。カボチャのランタンもとってもステキですよね。
【3】お化けなんて怖くない!かぼちゃのミニピザでいただきます
かぼちゃのミニピザ
・
■材料(10個分/調理時間:20分)
かぼちゃ 1/4個
紫キャベツ 1/8個
コーン 大さじ4(缶詰)
餃子の皮 10枚(大判)
モッツァレラチーズ 10粒(チェリータイプ)
A バター 20g
A 塩・ブラックペッパー 各少々
焼きのり 適量
・
■作り方
1.かぼちゃは種とワタを取り除き、ひと口大に切る。耐熱容器に入れラップをかけ、レンジ(500w)で4〜5分加熱する。フォークでつぶし、水気をきったコーン、【A】を加えて混ぜ合わせる。
・
2.餃子の皮を天板にのせ、トースターで焼き色がつくまで3分ほど焼く。紫キャベツは千切りにする。
・
3.餃子の皮に、1のかぼちゃフィリング、紫キャベツの順で広げ、中央にチーズをのせる。トースターでチーズがとろけるまで1分ほど焼く。焼きのりで目と口を作ってチーズにつける。
・
■ポイント
バターはかぼちゃが熱いうちに混ぜ合わせます。
焼きのりをチーズにつけるときは、竹串を使うと作業しやすいです。竹串の先をのりに押し付け、チーズにのせます。チーズが温かいうちに作業してください(チーズが冷めるとのりがくっつかなくなります)。
【4】ミイラもお化けも大集合!みんなでワイワイできるハロウィン鍋
人が集まれば、やっぱりお鍋は欠かせない!
ハロウィン鍋だったら、野菜やはんぺんをかわいく型どったり、ウインナーにちょっと工夫(どこまでリアルを求めるかは自由ですが……笑)すれば、一気にハロウィン仕様に。
お豆腐を棺に見立てるアイデアなんて、最高ですよね。
@hihimamasunさんは豆乳鍋で楽しんだようですが、トマトベースのおつゆを使えば、さらにハロウィン感も増しそうです!
【5】お化けカヌレでオシャレさもワンランクアップ♪
今年気になっていたのが、私の大好きなカヌレを使ったハロウィンスイーツ!
カヌレを焼いたことがない私ですが、これは見た時に作ってみたい! と強く思った一品。
目をつけるだけで、カヌレに命が宿ったかのようなかわいい見た目がたまりません。
お菓子作り初心者ですが、@ki.ra_z07さんのような仕上がりを目指して頑張ります!
【6】レンジでチンという簡単さがGOOD!ハロウィンマグカップケーキ
@yoshimayu_さんのホットケーキミックスを使ったマグカップケーキがかわいすぎる!
何度もいいますが、お菓子作り初心者の私にとって「レンジでチン」「ホットケーキミックス」は心強いキーワードです(笑)。
レシピも分かりやすく紹介されていたので、初心者の皆さんはぜひチャレンジしてみてくださいね!
🎃プレーン マグカップケーキ👻
(大きめのマグカップ1個分)
*
♦︎ホットケーキミックス 大さじ3.5
♦︎砂糖(あればきび砂糖) 大さじ1.5
♦︎卵 1個
♦︎プレーンヨーグルト 大さじ1
♦︎サラダ油 大さじ1弱
*
*
❶大きめのマグカップに、ホットケーキミックス以外の材料をすべて入れる(pic②)
❷なめらかになるまで良く混ぜる。
100均のミニ泡立て器が便利。なければスプーンなどで。
❸混ざったらホットケーキミックスも加えて混ぜる。
❹あふれ出し予防の為、マグカップを耐熱皿の上に乗せて、500Wのレンジで2分30秒加熱する。
加熱し終わったら、すぐに扉を開けずに(縮み防止)1〜2分そのまま置いてから取り出す。
2019年のハロウィンは大好きな人と一緒に盛り上がろう!
年に1度しかないハロウィンイベント。
どうせだったら、本気で楽しみたいですよね!
いつもはデコるのが苦手な人も、頑張ってテンション上がるハロウィンごはんを作ってみませんか?
ちょっとくらい見た目が失敗したって大丈夫!
それもハロウィンならではの醍醐味、のハズですから(笑)。