
マンガ皿でいつもの「いただきます」をコミカルに。
2012年にComicalu(コミカル)から発売された「マンガ皿」は、デザイナーのツタイミカさんデザインのお皿です。
お皿には「ジャーン」や「キラキラ」といった効果音や漫画の登場人物などが描かれていて、ごはんやスイーツをのせるとアラ不思議。漫画的なコミカルさが加わり、くすっと笑えるゆかいな食卓に早変わりしちゃうんです。
「今日はちょっとおかずがさみしいなぁ……」という時も、マンガ皿にのせればみんな自然と笑顔になるはず。また、何かと人が集まるこれからの季節は、ホームパーティーで使ったり、誰かにプレゼントしたりすれば盛り上がること間違いなしです。
Instagramの「#マンガ皿」には、思わずマネしたくなる楽しい活用術がいっぱい。その中からいくつかピックアップしてご紹介します!
ごはんと漫画の素敵な出合い。マンガ皿活用術
ジャーン
漫画の登場シーンなどで使われる「ジャーン」。手が込んでいる料理はもちろん、それほどじゃなくても、このお皿で出されたら思わず「おお!」と言ってしまいそう(笑)。
@lepasducoeur_yuko_dailyさんがマンガ皿の上に並べたのは、娘さんの朝ごはん。いつもはお弁当箱に入れているそうなのですが、この日はテレビでマンガ皿が紹介されているのを見て、おうちにあるマンガ皿を使うことを思いついたのだとか。
こんな楽しい朝ごはんなら、どんなに眠い日も目が覚めそうですね!
シャキーン
こちらは、食べ物が「シャキーン」と真っ二つになったように見えるお皿。スピード感があって、まるで、みかんが今、目の前で真ん中からきれいに切られたかのようですよね!
お皿にのせるときは、少しずらして置くのがポイント。断面がきれいだと、より映えますよ。
@chobiro47さんがお皿にのせたのはベーグル。見事に「シャキーン」と真っ二つになっていますね。クリームチーズがはみでているところもなんだかグッときます。
そのほか、焼き魚やエビフライなどのおかずをのせるなど、楽しみ方はいろいろです!
あははは
「あははは」と書かれたお皿にのせると、普段は絶対に笑わないはずのものが途端に笑いはじめます!
こちらは@mienobuさんによるハロウィンのおもてなしメニューで、笑っているのはカマンベールのミイラ男。カマンベールにイチゴジャム、棒状に切ったワンタンの皮、オリーブをのせてトースターで焼いているのだとか。実はカマンベールとイチゴジャムはとても良く合うそうですよ。
こんなふうに顔をつけると、笑っている雰囲気がより伝わってきますよね。
白目
美内すずえ先生が描く少女漫画の王道的作品『ガラスの仮面』。ヒロインの北島マヤをはじめ、登場人物たちの感情が高まるとなぜかみんな「白目」に……。『ガラスの仮面』の中でもひときわ印象的なシーンを再現したこちらのお皿は、ファンにはたまらない1枚です!
@mienobuさんは、だんなさんの実家から大量にトマトをいただき、その驚きをこのお皿で表現。目の中に置いたトマトがちょうど黒目のようで、お皿に新たな表情が生まれていますね。
目の中に星形やハート型の食べ物を置いてもかわいいかも!
ぎゃああ
「ぎゃああ」と書かれたお皿に食べ物をのせると、食べ物がまるで叫んでいるかのよう!
@necogohan365さんのオムライスもおいしそうなのにどこか苦しげで、真っ赤なケチャップが痛々しく見えてくるから不思議です……(笑)。
キラキラ&ぎゃああ
2枚のお皿の上にのったおいしそうな焼き鳥。上の焼き鳥は「キラキラ」と輝いていて、下の焼き鳥からは「ぎゃああ」という断末魔の叫びが!?
思わず、上の焼き鳥ばかり食べてしまいそう(笑)。マンガ皿を何枚か合わせて使えば、楽しさがさらに広がりますね!
今年のクリスマスにマンガ皿はいかが?
お皿のどこに置こうか、何を置こうかと考えるのも楽しみの1つ。ぴたりとハマったら、思わずニヤニヤが止まらなくなってしまいそうですよね(笑)。
マンガ皿は、東急ハンズの公式ネット通販「東急ハンズネットストア」の「ハンズ イッピンマーケット」などで買えます。
今年のクリスマスプレゼントに悩んでいる方やパーティーを盛り上げたいという方は、マンガ皿を取り入れてみてはいかがでしょうか。