
将棋漫画なのにお腹が空く!?
ヤングアニマルで連載中の将棋漫画『3月のライオン』は、現在アニメ化や実写映画化などが決まっている人気漫画です。そんな3月のライオンですが、将棋漫画なのにとてもお腹が空くような美味しそうな料理を挟んでくる飯テロ漫画としても有名なんです。
今回は、3月のライオンで出てくる美味しい料理をおうちで楽しんでみませんか?
白泉社
3月のライオン (1)
価格:504円(税込)
その少年は、幼い頃すべてを失った。夢も家族も居場所も──。この物語は、そんな少年がすべてを取り戻すストーリー。その少年の職業は──やさしさ溢れるラブストーリー。
第35回(2011年) 講談社漫画賞受賞
3月のライオンのご飯をおうちで食べよう!
3月のライオンで出てくる料理はなんといっても、庶民的な料理にアイデアを加えた料理が多いこと。おうちですぐ実践できるのでとても魅力的ですよね。
今回は、インスタグラマーさんのおうちで作った3月のライオンレシピをピックアップしてまいりました!
4巻 卵そぼろ入りお稲荷さん
雛祭りの時に、主人公の零の家にお重でおすそ分けされたこの料理。お稲荷さんの他にも、ブロッコリーとオクラのナムル風と、筑前煮もとても美味しそうですよね!
甘めに味付けたおあげに、酢飯と細かく刻んだレンコン、卵そぼろを混ぜ合わせた川本家特製のお稲荷さん。中に入っている具材だけで美味しいと確信出来ます。
レンコンのシャキシャキと、たまごのふわふわな食感が絶妙なバランスでたまらないんです!
9巻 甘やかしうどん
こちらは次女のひなたが受験勉強中に出てきた川本家特製の甘やかしうどん。天ぷらうどんと、キツネうどんを悩む娘のために開発された両方のっけのこのうどんは、一度はあこがれますよね。夜食に出てきたら、勉強頑張れそうです!
あー私も甘やかされたい!!!!
11巻 川本家直伝の手巻き寿司
こちらは手巻き寿司。川本家特製の、イカ納豆、マグロのゴマ塩ユッケ、トロタクアンなど、魅力的な変わり種も素敵ですよね。一見、具材が多くて大変そうですが火を使わないため、意外と手早くできるのも手巻き寿司の魅力の一つ。
おうちで家族団らんで食べる手巻き寿司は、どこのお寿司よりも美味しいと感じるのは私だけではないはず。おうちで何か嬉しい出来事があった時は、手巻きずしにしてみてはいかがでしょうか?
12巻 茄子と豚こまのそうめんつゆ
冷やしたそうめんと、温かい茄子と豚こまで作るつゆは病みつきになるほど相性抜群。ごま油と生姜で食材を炒めれば、アクセントがきいた美味しいつゆが出来上がります。大葉や茗荷など自分の好きな薬味を加えてさっぱりさせてもたまりませんよ。
漫画のほうでも、2人で6把ほど食べていましたよね(笑)。
8巻 冷やし白玉シロップ
夏祭りの屋台出店を祖父に任された3姉妹が考案した冷やし白玉シロップ。
梅シロップを使うことで、さっぱりとした甘酸っぱさが特徴的で、夏になったらついつい食べたくなるような一品。
梅シロップと白玉で作れるので、梅シロップのある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
3月のライオンでは他にも…
3月のライオンでは、ちょっと切なく、甘酸っぱいストーリーやスポ根のような熱いストーリーなど将棋を知らなくても将棋を楽しめる漫画でありながら、紹介した料理以外にも魅力的な料理がたくさん登場して、本を読み進めるたびにお腹が鳴ってしまいます。
3月のライオンレシピで、大人数で漫画メシを楽しんでみてはいかがでしょうか?

おうちごはんの最新情報はSNSをチェック!
『おうちごはん』では各種SNSで最新情報や動画を発信中!Facebookではライブ動画も配信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
