
前菜もメインもほうれん草にお任せ!
にんにく香る、ほうれん草のサラダ
ほうれん草を茹でたら、おひたしではなく、サラダにするのもおすすめ!
@kurumichan2525さんは、にんにくの香りが食欲をそそる一品に仕上げています。
玉ねぎとニンニクを微塵切りにして、透き通るまで炒める。
冷めたら、レモン果汁とポン酢を入れ、レモン&胡椒を入れてる。
その中に、ドライトマトのオイル漬けと、そのオリーブオイルを入れる。
ほうれん草を入れて混ぜる。
生のほうれん草を使う場合は、たっぷりの水に浸してアク抜きを。2、3回水を替えて、20分程度浸せばOKです。生食できるサラダほうれん草を使うのも手ですね。
レンジで!ほうれん草と海苔のナムル
ほうれん草のナムルは、副菜やお弁当に大活躍間違いなし。
@makorin.to.penko3 さんのレシピは、茹でずに電子レンジで簡単に作れるのも魅力で、味付け海苔との組み合わせがたまらない味わいですよ!
【材料】4人分
ほうれん草・・・1把
*鶏ガラスープの素・・・小さじ1
*醤油・・・小さじ1/2〜1
*ごま油・・・大さじ1
*胡麻・・・大さじ1〜2(お好みで調整して下さい)
*味付け海苔・・・5〜8枚位(お好みで調整して下さい)
・
調理時間・・・5分
・
【作り方】
《下準備》
○ほうれん草は根元を切り落としてしっかり洗い、シリコンスチーマーやラップに包んでレンジで3分チンし、水に放してから水気を絞って切り食べやすい長さに切ります。
①ほうれん草と*を混ぜ合わせれば出来上がり♪そのまま食べても、味が馴染んで海苔がしっとりするまで冷蔵庫で置いて召し上がっても。
・
【ポイント】
○葉物野菜はしっかり洗って汚れを落として下さい。
○葉先と根元を交互に置いてレンジ加熱して下さい。
○チンした後で水にさらす事でアクとエグ味を無くしています。気にならない方はチンした後でそのまま絞っても。
○海苔はちぎって入れて下さい。
○レンジで無く茹でて頂いても勿論大丈夫です。
○レンジ800Wでチンしました。ほうれん草の分量で加熱時間は調整して下さい。
あっという間に作れて、栄養もバッチリ。あと一品ほしいというときにも重宝しそうですね。
ボリュームたっぷり!じゃがほうソテー
@chakichaki52さんのおうちで定番のほうれん草ソテーにじゃがいもをプラスした「じゃがほうソテー」。ボリュームがあるので、これ一品でも満足できちゃいます。
味付けはコンソメのみとシンプルなのに、いくらでも食べられてしまうおいしさ。お好みでナツメグや粉チーズをふると旨みが増すそうですよ。
作り方はレシピサイトをチェックしてみてくださいね!
たっぷりほうれん草とハムのオムチーズ
ふわふわの卵の中からは、たっぷりのほうれん草とチーズがとろ~り!
こちらの魅惑のオムレツは、おうちごはんのLoversコラム「ふたりで作るおしゃべりごはん」でおなじみのぐっち夫婦(@gucci_fuufu)の一品。炒めて包むだけと簡単で、ものの10分程度で作れてしまうそう。
レシピ担当🙋♂️🙋♀️
🥞分量:2人分
⭐️難易度:★☆☆
調理時間:10分
*
🍳材料
ほうれん草…1/2束
ハム(ベーコンでも◎)…3枚
卵…3個
シュレッドチーズ…大さじ2ほど
マヨネーズ…大さじ1
オリーブオイル…適量
粉チーズ、パセリ…お好みで
*
🐣下準備🐣
ほうれん草は洗い、3-4㎝に、ハムは5㎜幅に切る。ボウルに、卵、マヨネーズを入れて混ぜる。
(ほうれん草のえぐみが気になる方は、水に2-3分つけておいてね♪)
*
🙋♂️まずはほうれん草とハムから🙋♀️
フライパンにオリーブオイルを熱し、
ほうれん草、ハムを入れる。
しんなりしてきたら、塩・こしょう少々取り出す。
*
🙋♂️続いてたまご🙋♀️
卵を流し入れ、半熟状態になったら、
チーズをのせ、その上にほうれん草ソテーをのせる。
*
🙋♂️仕上げる🙋♀️
フライパンを傾けながら、卵をかぶせ、
くるっと包んで皿に盛る。お好みで粉チーズ、パセリ少々。ぜひ出来立てを〜💕
ほうれん草のしゃきしゃきとした食感と風味が、まろやかなチーズと相性抜群。栄養もたっぷりで、朝ごはんとして食べれば素敵な1日の始まりになりそうですね。
連載コラム「ふたりで作るおしゃべりごはん」にも魅力的なレシピがたくさん。ふたりの楽しいおしゃべりも必見です!
カルボナーラ風ちぢみほうれん草のパスタ
鮮やかなグリーンが美しいこちらのパスタ。一見、ジェノベーゼのパスタのように見えますが、実はちぢみほうれん草のペーストを使っていて、茹でて和えるだけでできてしまうそう。
ちぢみほうれん草を茹でてペーストに
卵、粉チーズ、パンチェッタと一緒に
茹でたパスタと混ぜるだけ🍝
自家製パンチェッタあう!
ちぢみほうれん草は葉が肉厚で甘味があり、味が濃いのが特徴です。そこにパンチェッタの塩気とチーズのコクが絡み合って、くせになる味わいに。
ちぢみほうれん草が出回るのは12~2月頃の冬の寒い期間だけ。手に入ったら、ぜひパスタもお試しあれ!
簡単だけど本格派!ほうれん草チキンキーマカレー
ほうれん草を使ったカレーというとインドのサグカレーが有名ですが、ほうれん草はキーマカレーとも相性良し。
@mme__41さんのレシピは、特別なスパイスを使わず簡単に作れるので、誰でも挑戦しやすいはずですよ。
食材や調味料は大きさや匙加減がバラバラなので(g)を参考にしてください👀
(材料)4人分
・ニンニク 2片(8g)
・生姜 2片(30g)
・玉ねぎ 1個(240g)
・カットトマト缶 100g
・カレー粉 12g
・塩 小さじ1/2(2.5g)
・にんじん 1本(140g)
・ほうれん草 1束(70g)
・鶏ひき肉(今回はもも肉使用)(400g)
・クルミ 30g(無くても◎)
・湯 100ml
(作り方)(画像②〜⑥参照)
1.ニンニク生姜はみじん切り、玉ねぎにんじんもみじん切り、ほうれん草はざく切り、クルミは細かく砕く(②)
2.フライパンに大さじ3の油を引きニンニクと生姜が色づくまで炒める(③)
3.玉ねぎを加えきつね色になるまで炒める(④)
4.カットトマトを加え水分を飛ばしながら炒め、くるみを加える(⑤)
5.カレー粉と塩を加えて炒め、湯を入れて煮立たせひき肉を加え馴染ませる
6.にんじんを加え時々混ぜながら10分ほど煮る(⑥)
7.強火にして水分を飛ばしほうれん草を加えて混ぜてできあがり
〈point〉
・ひき肉は包丁で叩いておくとパラパラに仕上がる
・水分はよく飛ばす
・ほうれん草でなくても◎香草などお好みで◎(ほうれん草が高かったので今回はサラダほうれん草を使用)
・蒸豆などを入れても◎
・カレー粉はターメリック.クミン.唐辛子系が入ってるので揃えなくても簡単‼︎↓物足りない人
・辛味を足したい時はカイエンペッパー、香りを足したいときはクミンをプラスする
・スパイスで作るならターメリック小1/2(1.5g)カイエンペッパー小1(2.5g)クミン大1(8g)🍂
・ルウを使用する場合は既に味付けがされているので塩は加えないでください🙅♀️
ほうれん草は最後に加えることで、色鮮やかな仕上がりに。カレーの風味が食欲をそそり、たっぷりのほうれん草もペロリです!
豚肉とかぼちゃ、ほうれん草のセージバターソース
よもぎに似た爽やかな芳香とほろ苦い味わいが特徴のハーブ「セージ」。@megumi_wakaiさんはこのセージに相性ぴったりの豚肉を合わせ、かぼちゃとほうれん草も入れてボリューム満点の一品に仕上げています。
🌿豚肉とかぼちゃ、ほうれん草のセージバターソース🐖
【材料 2人分】
*豚肩ロース肉(塊)……200g
*かぼちゃ(5mmスライス→食べやすい大きさに)……100g
*ほうれん草(下ゆでして3cm幅にカット)……3〜4株
*セージの葉……10枚程度
*にんにく(つぶす)……1かけ
*白ワイン……大さじ2
*塩、胡椒……各適量
*オリーブオイル……適量
*バター……20g
・
【作り方】
①豚肩ロース肉は厚さ1cmのそぎ切りにして塩、胡椒で下味をつける。
かぼちゃは水で濡らし耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(600w)で1分加熱する。(完全に柔らかくならなくて🆗)
・
②フライパンにオリーブオイル、にんにく、セージの葉を入れて中火にかけ、香りが出たら豚肩ロース肉、かぼちゃを加え両面焼く。途中隙間にほうれん草も加える。
・
③焼けたら白ワインを振りかけ、アルコールを飛ばし、バターを加える。かぼちゃ、ほうれん草に塩を振り、味を調える。
最初からバターで焼くと焦げやすいので、オリーブオイルで焼いてから仕上げにバターを加えているそう。お肉も野菜もとれるから、この一皿で大満足間違いなしです!
クリーミーな味わい、ほうれん草とじゃがいものスープ
こちらは、ほうれん草にじゃがいもでとろみを付けたクリーミーなスープ。彩り鮮やかで、おもてなし料理にもぴったりですね。
作り方もミキサーと電子レンジだけでできちゃうからとっても簡単なんです!
ちなみに@nourish_chicさんは、±0(プラスマイナスゼロ)のクッキングミキサーを使用。ミキサーの容器が電子レンジ対応になっているから、ミキサーにかけたらそのまま電子レンジに入れてOKなのだそう。
詳しくは、@nourish_chicさんのブログをご覧くださいね。
ほうれん草は冷凍保存が便利!
ほうれん草の保存方法は、濡らした新聞紙で包んだらビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で立てて保存します。
さらに長持ちさせるなら、冷凍保存が便利! 我が家では、ざく切りにして洗ってからしっかりと水気をふき取り、冷凍用保存袋に入れて冷凍しています。
もしくは固めに茹でて水気を絞り、切ったら小分けにしてラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍しても。
ほうれん草がおいしい季節は冷蔵庫に常備しておいて、前菜にメインにと活躍させちゃいましょう!