
給食、食べたいですよね?
みなさんは学校給食といえば何を思い出しますか?
昭和生まれの私は、揚げパン、マカロニグラタン、ソフト麵(正式名称はソフトスパゲッティ式めんで、学校給食用に開発された麺)、ちくわの磯部揚げ、冷凍みかん、たまのコーヒー牛乳が印象に残っています。
私が通っていた小学校の給食は学校内の給食室で給食のおばさんが作ってくれる自校方式で、とってもおいしかったんですよ。
私には子どもがいないので、最近の学校給食事情に疎いのですが、昔とメニューは全く違うのでしょうか? さすがにソフト麵はないだろうなと思いますが……。
そんな給食も休校で食べられなくなってしまい、悲しんでいるお子さんは多いですよね……。それならば、おうちのお昼ごはんを給食風にアレンジしてはいかがでしょう?
Instagramで見つけた、すてきなアイデアをご紹介します!
作ってみたい!憧れの給食風メニュー
揚げパン&シチュー&冷凍ミカンの神トリオ
おうち給食をよく楽しんでいるわたをさん(@watao.n)。この日のメニューは、揚げパン、シチュー、たまごサラダ、牛乳、チーズ、冷凍みかん。私が子どもだったら、給食の献立表にマルをつけて楽しみに待つほどうれしいメニューです!
シチューはいつも冷蔵庫にある食材で適当に作るそうですが、カブは絶対に入れたい食材だそう。
気になる作り方は、オリーブオイルで鶏肉と野菜(今回はカブ、人参、じゃがいも、白菜、カボチャ、シメジなど)を炒め、水とコンソメを入れて塩・胡椒で味付けします。
さらに、バター、小麦粉、牛乳で作ったホワイトソースと合わせてじっくりコトコト煮込み、とろみがついたら出来上がり。
食器はアカオアルミの給食用食器。先割れスプーンともども懐かしさいっぱいです!
カレーにソフト麵風が懐かしい!
@ryosayuさんも本格的な給食用食器で、おうち給食を楽しまれているひとり。
「こんなメニュー、あったような、なかったような……」と記憶を呼び起こして作ったメニューは、カシミールキーマカレー、うどん、ハムカツ、卵焼き、菜の花お浸し、サラダ、牛乳withミルメークココアなどなど。こんな豪華な給食だったら、もっと勉強に身が入ったのにな。なんて。
瓶牛乳とミルメークに懐かしさを覚える方も多いのでは? 私の学校の給食にはミルメークはなかったので、今さらながら試してみたいです。
カレーはカシミールカレーを混ぜているから、激辛なのだそう。辛さを自由に調節できるのもおうち給食ならではですね。カレーと一緒に味わうのは、レンチンしたうどん。懐かしのソフト麵風で昭和世代にはたまりません!
アジフライ&焼売にごはんを合わせて
@kayo.629さんは、アジフライや焼売をステンレス食器にのせて給食風に。
アジフライはパンとも相性いいけれど、ごはんの方が栄養価も満足感も高そうです。
そして瓶牛乳の横には、こちらもミルメークが。味はいちごで、調べてみるとほかにコーヒーやバナナ、メロン、キャラメルなどいろいろな味があるよう。ミルメーク、ますます気になります!
ぶどうパンで給食風
昭和世代にとって給食の主食といえば「パン」。
私の時は、ごはんや麵はごく稀で、ロールパンやコッペパン、サンドパン、食パン、黒パンなど毎回いろいろな種類のパンが登場していました。
@tsukikoroomさんにとって給食のイメージは「ぶどうパン」だったそう。思い出のパンを中心におうち給食を作ってみるのも楽しいですね。
自分でサンドする焼きそばパンが楽しい
焼きそばも給食の人気メニューの1つでしたよね。大抵、切り込みの入ったパンがついていて、そこに焼きそばをはさんで「焼きそばパン」にして食べるのが楽しかった記憶があります。
@fumisan1109さんのおうち給食は、そんな焼きそばパンのほか、たまごサラダパン、みかんゼリー、カフェオレ付き。おしゃれでカフェメニューのようでもありますが、シルバーの食器が懐かしの給食を思わせますよね。こちらの食器は100円ショップで購入したそうですよ。
@fumisan1109さんのInstagramでは、ほかにもナポリタンやカレーなど給食シリーズを投稿されているので、チェックしてみては。
揚げパン&ヨーグルト和えが1皿に!
アルマイトの仕切り皿も先割れスプーンも懐かしい! こちらの食器はセットで1400円とお手頃だったので思わず購入してしまったという@kumi_x_93さん。
仕切り皿に入っているのは、揚げパンにフルーツのヨーグルト和えというゴールデンコンビです。
初めて揚げパンを食べたお子さんは「え、このパンはどうやって食べるの?このまま手で食べるの?」と戸惑いぎみだったそうですよ(笑)。給食の話は、世代を超えて盛り上がれそうですね。
かわいいコッペパンといつものごはんで!
@fuchibiyoriさんは「給食パン」というシールのついたかわいいコッペパンを見つけて、おうち給食にアレンジ。
メニューは、煮込みハンバーグ、エビといんげんのマカロニグラタン、豆腐ともずくのかきたま汁、ポテトなどなど。
とっても豪華メンバーですが、実は前日の残り物が大活躍しているのだとか。いつものごはんでも給食風に盛り付けると、新鮮で楽しい気分になりますね!
おうち給食を作ってみよう!
おうち給食は食べる方はもちろん、作る方も楽しいもの。給食メニューにこだわらず、好きなおかずを給食風の食器に盛り付けるだけでもいいですよね。
シルバーの食器は100円ショップで手に入ることもあるので、チェックしてみると良いかも。ぜひ、親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。