
【ぐっちの大渋滞クイズキャンペーン】たくさんのご応募ありがとうございました!
令和最初のエイプリルフール特別企画として開催した「ぐっちの大渋滞クイズキャンペーン」。Instagramを中心に活躍されている4組のぐっちさんにご協力をいただき、「炒飯」をお題にみなさんにクイズを出題させていただきました!
クイズに回答していただいたみなさん、ありがとうございました!
「この炒飯はどのぐっちさんが作った炒飯なの?」と、早く正解を知りたいという声がたくさん届いておりますので、早速クイズの正解を発表したいと思います。
ぜひ答え合わせをしてみてくださいね。

クイズの正解を発表します!

気になる正解は……
【A】ゆず胡椒香る さっぱり豚バラ炒飯:ぐっちさん(@gucci.tckb)
【B】シーフードミックスで簡単コクうま!海鮮炒飯:ぐっち夫婦(@gucci_fuufu)
【C】なるとのラブパク炒飯:ひぐっちさん(@higuccini)
【D】爆盛り!角煮と海老のこってり炒飯:いぐっちタクトさん(@ouchitohan_ojisan)
おうちごはん編集部内では、Dの炒飯が「激悪っぽいからぐっちさんかな?」と間違った回答が続出(笑)。Aの炒飯がぐっち夫婦さんっぽいという声もちらほら。
実際におうちごはん編集部にてみなさんのレシピを再現させていただいたのですが、同じメニューではあるものの、それぞれのレシピで4組のぐっちさんの個性が爆発していました(笑)。びっくりするくらい味が異なり、どれもと~っても美味しかったです!
それでは、気になる作り方をご紹介します。

ぐっちの炒飯レシピ
【A:ぐっちさん(@gucci.tckb)】ゆず胡椒香る さっぱり豚バラ炒飯
「ポイントはゆず胡椒とポン酢で味付けをしているところです。ほどよい酸味とゆず胡椒の香りと辛みがさっぱりとしていて、後引く美味しさなんですよ!」(by. ぐっちさん)

材料(2人前)
・豚バラ肉……100g
・舞茸……50g
・ごはん……300g
・卵……2個
・たくわん……適量
・小口ねぎ……適量
・塩こしょう……少々
・ごま油……大さじ1
【A】
・中華風鶏ガラスープの素……小さじ1/2
・ゆず胡椒……小さじ1/2
・酒……大さじ1
・ポン酢……大さじ2
作り方
1. 豚バラ肉と舞茸は食べやすい大きさに切り、玉子を溶いて炒め半熟にしておく。
2. ごま油をフライパンにしき、豚肉と舞茸を炒める。
3. 豚肉に火が通ったらごはんとAを加えて炒める。
4. ごはんがほぐれたら玉子とポン酢を加え、汁気が飛ぶまで炒める。

5. 器に盛り、小口ねぎとたくわんをトッピングする。
【B:ぐっち夫婦さん(@gucci_fuufu)】シーフードミックスで簡単コクうま!海鮮炒飯
「シーフードミックスを使えば、海鮮炒飯も簡単に! 香味野菜とシーフードミックスの汁も使って、コクとうまみたっぷりの炒飯に仕上がります」(by. ぐっち夫婦)

材料(2人分)
・シーフードミックス……200g
・いんげん……3本
・長ねぎ……15cm
・にんにく……ひとかけ
・あたたかいごはん……2人分(450gほど)
・卵……2個
・酒……大さじ1
・ごま油……適宜
【A】
・しょうゆ……小さじ2
・鶏がらスープの素……小さじ1
・塩・こしょう……少々
下準備
・長ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
・湯を沸かして塩(分量外)を入れ、いんげんをさっと茹で、5mm幅に切る。
・卵はボウルなどに割り溶く。
作り方
1. シーフードミックスをさっと炒める
フライパンにごま油小さじ1を熱し、シーフードミックス、酒を入れて火にかける。全体に火が入ったら、ボウルなどに汁ごと取り出す。(汁にうまみがあるので捨てないでね)
2. 香味野菜を香り出し
フライパンにごま油大さじ1、みじんぎりにした長ねぎ、にんにくを入れて火にかけ、弱火でじっくりと火を通す。
※フライパンを傾けながらやると簡単!

3. ごはんを合わせる
香りが出てきたら、ごはん、シーフードミックスの汁を大さじ2入れ
中火にし、木べらなどでほぐしながら炒める。
4. 卵を入れる
ごはんをフライパンの端に寄せ、溶き卵を入れる。
切るようにほぐし、半熟状態に固まってきたら、ごはんと混ぜ合わせる。

5. 具材を入れ、味付けをする
シーフードミック(ここでは汁をいれないように)いんげんを入れてさっと炒め合わせる。全体に味がなじんだら、Aを鍋肌から回しかけ、塩・こしょうで味を調える。

6. 仕上げる
椀に型取り、皿に盛る。

★長ねぎとにんにくは弱火でじっくり香りをだしてね
★シーフードミックスは先に炒めて、水気を飛ばし、戻し汁を一緒に炒めてうまみをプラス
★たまごは固まってきたら半熟状態でごはんと合わせてね
【C:ひぐっちさん(@higuccini)】なるとのラブパク炒飯
「エスニックな味わいが癖になると話題の炒飯。具材は卵となるとだけ、味付けはラブパクだけ。材料はシンプルだけどラブパク加えるだけで味がしっかり決まって少ない材料と手数で簡単に炒飯が作れます」(by.ひぐっちさん)

材料(2人分)
・ご飯(炊きたて)……200g
・卵……2個
・なると……80g
・なるとのスライス……2枚
・ラブパク……大さじ1
・サラダ油……大さじ1

作り方
1. 卵をボウルに割り入れてよく溶く。なるとは細かく刻む。
2. フライパンを中火にかけてよく熱したら、サラダ油を加え全体に馴染ませる。
3. 弱火にして、溶き卵を加えて木べらさっとひと混ぜし、ご飯を加えて、ムラなくほぐしながら卵と混ぜる。
4. 強火にして、なるととラブパクを加えて、フライパン振りながら木べらで手早く全体を混ぜわせ、均一なパラパラ具合にする。
5. お皿に盛り、上になるとのスライスを飾る。お好みでラブパクを足していただく。

【D:いぐっちタクトさん(@ouchitohan_ojisan)】爆盛り!角煮と海老のこってりチャーハン
「僕は角煮が好物で、普段からたくさん作ります。なので、今回は角煮を使ったアレンジレシピのチャーハンをご紹介しました!」(by. いぐっちタクトさん)

材料(2人分)
・ボイルむき海老……200g
・角煮……400g
・卵……3個
・メンマ……40g
・青葱……40g
・ごはん……500g
・オイスターソース……大さじ1
・塩……適量
・ブラックペッパー……適量
・めんつゆ(4倍)……小さじ1
・ごま油……大さじ2
・角煮のタレ……大さじ2
・にんにく(すりおろし)……小さじ1
下準備
・むき海老と角煮は適当にカットしておく
・卵にめんつゆを入れ、溶いておく

作り方
1. フライパンにごま油をしき、にんにくを入れ中火で加熱する。
2. にんにくの香りがたってきたら、卵を入れて少しかき混ぜてごはんを入れる。塩を少々入れ、強火でしっかり炒める。
※この段階で水分が飛ぶまでしっかり炒めてください。
3. 海老と角煮、角煮のタレを入れて炒める。

4. オイスターソースと青葱を入れ、しっかり炒めて完成。味の濃さは、角煮のタレとオイスターソース、塩でお好みの下限に調整してください。

器に盛り、最後にブラックペッパーをたっぷりとかけて召し上がれ!

【プレゼント】「ぐっちの炒飯セレクトセット」
クイズにご応募いただいたみなさん、ご参加ありがとうございました!
今回のクイズで見事全問正解された方の中から、抽選で5名様に4名のぐっちさんがセレクトした「炒飯に合わせたいおすすめ食材セット」をプレゼントします。
<食材セットの内容>
●ぐっち夫婦セレクト:ユウキ食品のガラスープ
ぐっち家では、必ず炒飯と一緒にシンプルなスープを作るんだそう。その時に活躍するのが、こちらのガラスープ。記事の最後に、ぐっち夫婦のスープレシピもご紹介していますので、ぜひご覧ください!
●いぐっちタクトさんセレクト:李錦記のオイスターソース
料理の味付けにオイスターソースをよく使うというタクトさん。普段は業務スーパーで特大サイズを購入されているんだとか。選んだのは、特にお気に入りだという李錦記のオイスターソースです。
●ひぐっちさんセレクト:LOVEPAKU
今回ご紹介いただいたレシピの味付けにも登場するLOVEPAKUは、樋口さん推しの調味料。炒飯はもちろん、色々な料理の味付けやちょい足しに大活躍すること間違いなし!
●ぐっちさんセレクトキリン 本搾りチューハイ レモン 500ml
連載コラム「ぐっちのおさけじかん」でもお馴染みのぐっちさんが選んだのは、やっぱりお酒(笑)。炒飯との相性もバッチリなレモンチューハイで乾杯しましょう!
当選者の方々には、これらの食材をセットにしてお届けします!
※賞品の発送をもって、当選の発表にかえさせていただきます。

【おまけレシピ】海鮮炒飯と一緒に!炒飯のお供スープ(by ぐっち夫婦)

炒飯を作るときに残ったシーフードミックスの汁を使います! 炒飯を作っている間に、ぜひ一緒につくってみてくださいね。
材料(2人分)
・長ねぎ……5㎝ほど
【A】
・シーフードミックスの汁……大さじ1
・鶏がらスープの素……小さじ1
・しょうゆ……小さじ1
・ごま油……小さじ1
・塩・こしょう……各少々
下準備
長ねぎはみじん切りにする。
※炒飯の材料と一緒に切ればらくちん!
作り方
1. 鍋に水(600ml)を沸かしAを入れる
2. ふつふつしてきたら、長ねぎを加える。
3. 長ねぎに火が入ったら、ごま油、塩・こしょうで味を調える。

盛りだくさんの内容でお届けした「ぐっちの大渋滞クイズキャンペーン」。
みなさん、お楽しみいただけましたでしょうか?
新型コロナウィルスの感染拡大により、外出自粛でおうちに過ごす時間が多くなっているかと思いますが、ぜひみなさんもおうちで炒飯を作って、おいしいおうち時間を楽しんでいただければと思います。
企画にご協力をいただいた4組のぐっちさん、ありがとうございました!
(text by かねこま)