
我が家の定番レシピ @se_ra1031さん
その日の献立とともにバリエーション豊かなレシピをInstagramに投稿されている@se_ra1031さん。見た目は華やかだけど簡単で作りやすいレシピがおいしいと人気です。
5歳の長男くんと1歳の次男くんがモリモリ食べている様子や「かあちゃんのごはんうまいっ!」と誉めてくれたことなど、息子くん達との微笑ましいエピソードも紹介されていて思わずほっこり。そんな子育て奮闘中のママでもある@se_ra1031さんの「我が家の定番レシピ」7選をご紹介します。
【1】バターチキンカレー
こんばんは☽
.
「かあちゃんのごはんうまいっ!」
我が家の長男くんは褒め上手。
教えた訳でも
旦那さんが言っている訳でもないのに
不思議なくらい私を褒めてくれます。
.
星型にくり抜いたハムを
ご飯にのせて出すと
「ありがとう!こんなの食べたかったんだ〜!かあちゃんありがとう!!」
てな感じ。笑。
見ているだけでおなかが鳴りそうなバターチキンカレーは、たくさんの方々が何度も繰り返し作ってくださっているレシピとのこと。
「子供も大人もおいしく食べられるように、辛味は感じないけどスパイスはしっかり香るシェアウッドカレーパウダーマイルドというカレー粉を使っています」と@se_ra1031さん。
「かあちゃんのごはんうまいっ!」「かあちゃんありがとう!」とお子さんに誉めてもらえたら、うれしすぎて毎回泣いてしまいそうですね。
材料(3〜4人前)
・鶏もも肉……350〜400g(今回は鶏手羽元8本使用)
・塩胡椒……適量
・玉ねぎ……1個
・にんにく・生姜(チューブ)……各小さじ1
【A】
・トマト缶……1缶
・生クリーム……200ml
・牛乳……200ml
・砂糖……大さじ3
・鶏がらスープの素……大さじ2
・カレー粉……大さじ2
・塩……小さじ1/3(お好みで加減)
・シナモンパウダー……少々
・胡椒……少々
・パプリカパウダー……適量
・バター……30g
・チリペッパー……適量
作り方
1. 鶏もも肉(フォークで数カ所穴を開けておく)は一口大に切り、軽く塩胡椒しておく。玉ねぎはみじん切りにする。
2. フライパンにサラダ油を熱し、強火で鶏肉を焼き色がつくまで炒める。1の玉ねぎ、にんにくと生姜を加えてしんなりするまで中火で炒める。
3. Aを加え、混ぜながら弱めの中火で15分ほど煮込む。パプリカパウダーでお好みの色付けをする。
4. 食べる直前に温め、バターを加えて溶かして器に盛る。
※ 大人はチリペッパーをお好みで。
【2】簡単に済ませたい時に作る得意料理、豚しゃぶサラダ
「柔らかいっ!」とお肉を何枚もおかわりしちゃうほど長男くんもお気に入りの豚しゃぶサラダは、今日は簡単に済ませたいという時に作る@se_ra1031さんの得意料理。
「ひと手間ですが、茹で方を覚えればこっちのもんです!」とのことで、豚しゃぶの茹で方においしさの秘密が! これからご紹介するポイントを参考にしながら、ぜひトライしてみてください。
豚しゃぶ 茹で方のポイント
1. 沸騰しているお湯はNG
→沸騰したお湯1Lにコップ1杯の水、酒大さじ1を入れて70〜80度くらいに下げ、弱火でしゃぶしゃぶする。
2. お肉は必ず1枚ずつ入れる
3. 引き上げて氷水はNG
→バットに広げて冷ますか、ぬるま湯に入れて温度を落ち着かせてからザルに引き上げる。
胡麻だれの材料と作り方
・すり胡麻……大さじ2
・醤油・砂糖・マヨネーズ……各大さじ1
・酢・酒・味噌……各小さじ1
・ごま油……小さじ1/2
全ての材料を混ぜ合わせて、お好みでラー油(分量外)を入れる。
【3】お店のみたいな手羽中の唐揚げ
《献立 𖠅》
⚫︎手羽中の唐揚げ
⚫︎白菜とりんごのサラダ
⚫︎小松菜とえのきの胡麻味噌汁
⚫︎さつまいもご飯
揚げたての何とも言えないおいしい香りが漂ってきそうな手羽中の唐揚げ。「お店の唐揚げみたい!!」とご家族も大絶賛の一品は、家飲みのおつまみにもぴったりで、食べる手飲む手が止まらないとか(笑)。
唐揚げをカリッと仕上げるコツ、要チェックです!
材料
・手羽中……12本(約300g)
・塩・胡椒……各適量
【A】
・醤油……大さじ1.5
・酒……大さじ1
・塩……小さじ1/4
・にんにく・生姜(チューブ)……各適量
・薄力粉・片栗粉……各適量
・油……適量
作り方
1. 手羽中に塩胡椒を軽くふり、Aとともにビニール袋に入れてしっかり揉む。
※ この状態で冷凍していますが、冷凍しない場合は1時間以上おきます。
2. 薄力粉と片栗粉を同量合わせたものを1にまぶし、最低30分は冷蔵庫でなじませる。
→ これがカリッと仕上げるコツ!
3. 170〜180度の油でカリッと揚げる。
【4】つやつやとろ~り、我が家のカニカマかに玉
《献立 𖠅》
.
𖧷我が家のカニカマかに玉🦀
𖧷赤魚としめじのおろし煮
𖧷ブロッコリーの胡麻和え
𖧷新玉ねぎと人参のマリネ
𖧷豆腐とワカメの中華スープ
𖧷黒&赤米入りご飯
とろ~りつやつやなあんかけとたっぷりのネギが食欲をそそる、我が家のカニカマかに玉。
@se_ra1031さんのご実家では、かに玉の下には必ずキャベツの千切りというのが定番だったそうで、さらにかに缶ではなくカニカマを使うことから『我が家の』というネーミングに。
キャベツもごはんも止まらないおいしさの定番レシピです。
材料
・キャベツ……適量
・卵……3個
・カニカマ…6本
・塩胡椒……少々
・片栗粉……少々
【A】
・水……100ml
・鶏がらスープの素……小さじ1
・オイスターソース……小さじ1
・醤油・酒・砂糖・酢・片栗粉……各大さじ1/2
・塩……少々
・ごま油……小さじ1/2
・小葱……お好みで
作り方
1. キャベツを千切りにして、器に盛る。
2. 卵とカニカマ、塩胡椒、片栗粉をよく混ぜ合わせ、熱して油(分量外)をひいたフライパンに一気に流し入れる。フライパンを揺らしながらかき混ぜ、半熟状態になったら火を止めて、器に盛ったキャベツの上にスライドしてのせる。
3. フライパンの汚れを拭き取り、Aを入れてよく混ぜ合わせ、火にかける。トロミがつくまでかき混ぜる。仕上げにごま油をまわし入れる(あん少し多め)。あんかけをかけて、小葱をのせる。
【5】ふわふわヘルシー、みぞれあんかけ豆腐ハンバーグ
《献立 𖠅》
.
𖧷みぞれあんかけ豆腐ハンバーグ
𖧷菜の花とおとし玉子のお味噌汁
𖧷れんこんとひじきの煮物
𖧷大根とカニカマのマヨサラダ
𖧷はらこ飯(ひな祭りの残り)
𖧷いちご
ふわふわ食感がたまらない大きめで食べ応え抜群な豆腐ハンバーグに、みぞれあんをたっぷりかけて。
「ふわふわでも一度冷蔵庫で休ませるので、焼く時に困らないんです」と@se_ra1031さん。ヘルシーな鶏むね肉と豆腐が使われていて、普通のハンバーグより罪悪感少なめなのもうれしいですね。
材料
・玉ねぎ……1/2個
・バター……小さじ2
・鶏ミンチ肉(むね肉)……200g
・木綿豆腐……150g
【A】
・パン粉……20g
・片栗粉……5g
・砂糖……小さじ1
・鶏がらスープの素……小さじ1/2
・塩・胡椒……少々
・生姜(チューブ)……適量
・酒……大さじ2
【B】
・水……50ml
・大根おろし(汁ごと)……100〜150g
・醤油……大さじ1.5
・みりん……大さじ1
・酢……大さじ1/2
・砂糖……小さじ1/2
・片栗粉……小さじ1
・大根おろし……適量
・小葱……適量
・れんこんチップス……適量
作り方
1. 玉ねぎをみじん切りにし、バターとともに耐熱皿に入れてラップをする500Wの電子レンジで3分加熱して、余熱をとる。
2. 鶏ミンチ肉(むね肉)と木綿豆腐、1の玉ねぎを混ぜ合わせ、Aを加えてさらに混ぜ合わせる。
3. 2の肉だねを成形する。
※ 成形後に冷蔵庫で休ませておくと、形がキレイなまま焼くことができる。
4. 熱したフライパンに油(分量外)をひき、中火で両面焼き目をつける。酒を加え蓋をして、蒸し焼きする。焼き上がったら器に移す。
5. 焼いた後のフライパンにBを加えて煮立たせる。とろみが出たら、4のハンバーグの上にかける。仕上げに大根おろしと小葱、れんこんチップスをのせる。
【6】喫茶店風ナポリタン〜水漬けパスタ〜
《献立 𖠅》
.
𖧷はんぺんのとうもろこし揚げ
𖧷ナポリタン
(ウィンナー、玉ねぎ、人参、ピーマン)
𖧷しめじと枝豆とパプリカのコンソメスープ
𖧷キウイフルーツ
スクランブルエッグの上にどか~んと盛り付けられた、昔なつかし喫茶店風のナポリタン。
なんとこちらには、時短になって麺のもちもち感もアップすると評判の水漬けパスタが使われているんです。「一晩だと柔らかくなりすぎたので、3時間くらいがおいしかったです」と@se_ra1031さん。水に漬けておくだけで手軽にパスタが楽しめるのはいいかも。
見るからにサクサク感が伝わってくる、はんぺんのとうもろこし揚げも気になるという方は、@se_ra1031さんの投稿で紹介されているレシピを参考に作ってみてくださいね。
材料(2人前)
・パスタ(2.2mm)……160g
・玉ねぎ……1/2個
・ピーマン……1個
・人参……30g
・ウィンナー……5本
・パセリ……適量
・バター……大さじ1
【A】
・ケチャップ……大さじ8
・ウスターソース……大さじ1
・牛乳……大さじ4
・砂糖……小さじ2
・塩……ひとつまみ
・胡椒……少々
・水……大さじ4
・卵……1~2個(お好みで)
・パルメザンチーズ…適量
・パセリ…適量
作り方
1. パスタは、800mlの水(分量外)に3時間ほど漬けておく。
2. 玉ねぎは薄切り、ピーマンは薄く輪切り、人参は薄めの短冊切り、ウィンナーは斜めに切り、パセリはみじん切りにする。
3. フライパンにバターを溶かし、玉ねぎと人参を炒める。玉ねぎが透明になったら、ピーマンとウィンナーを加えて炒め、軽く塩胡椒して一旦取り出しておく。
4. 3のフライパンにAを入れて中火で煮る。白っぽさがなくなったら、水、3の具材、水気を切った1のパスタを加えて2分ほど煮る。
5. スクランブルエッグをのせた器にナポリタンを盛り、パルメザンチーズとパセリをかける。
【7】マグロのレアカツ
《献立 𖠅》
𖧷マグロのレアカツ
𖧷さつまいもご飯
𖧷大根ときのこのお味噌汁
𖧷もずく酢
𖧷キムチのせ冷奴
𖧷ぶどう
こんがり香ばしく揚がったカツのレア感がたまらない、素敵すぎる一皿。
@se_ra1031さんにこちらのレシピについて伺ったところ、「材料を計って作ったことがないくらい簡単なのですが、マグロは揚げる時まで必ず冷蔵庫に入れておいてくださいね!」とのこと。
そして、余熱で火が通らないように180度の高温でさっと揚げるのが、レアに仕上げるポイント!
長男くんも大好きなマグロのレアカツは、タルタルソースの他にポン酢や柚子胡椒、岩海苔の佃煮にマヨネーズを合わせたもので食べるのもおすすめです。
材料
・マグロの柵
【A】
・醤油・みりん(1:1の割合で)
・山葵
・薄力粉
・卵
・パン粉(袋に入れて麺棒で叩いて細かくしたもの)
・サラダ油
作り方
1. Aを混ぜ合わせた漬けダレに、人数分に切り分けたマグロの柵を1〜2時間ほど漬け込む(落としラップ or 途中裏返す)。
2. キッチンペーパーで1の水気を拭き取り、表面に薄く薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせてパン粉を付ける。
3. 180度ほどの高温の油でさっと揚げ、切り分けて器に盛る。
→ スピード勝負! (もたもたしてると余熱で火が通ってしまうこともあるので。)
みんなの笑顔を想いながら
二人のお子さん達と旦那さまのことを常に思い、家族の健康を考えた愛情いっぱいのレシピでみんなが笑顔になる素敵ごはんを作り続けている@se_ra1031さん。
料理上手さんの我が家の定番には、子供にも大人にもおいしく楽しく食べてもらうエッセンスと真似してみたくなるアイデアがあふれています。
ご家族や大切な方々の笑顔を想いながら、みなさんもぜひ作ってみてくださいね。