
ピリ辛おつまみがビールに合う!
おうちにある調味料で!きゅうりの浅漬け
旬のきゅうりは、みずみずしくて水分たっぷり。あっさり食べられる浅漬けは、おつまみにもぴったりですよね。
おうちで作るとき、市販されている「浅漬けの素」を使うという方も多いと思いますが、@makorin.to.penko3さんはおうちにある調味料を使って作っているそう。
作り方は、きゅうりを切ったらビニール袋に調味料と一緒に入れて置いておくだけ。これが市販品に負けないほどおいしいと評判なんです。
輪切り唐辛子を入れることでピリッとしたアクセントが加わって、彩りもバッチリ。このおいしさを知ったら、もう市販品には戻れないかも!?
夏こそ食べたい、ニラのピリ辛ナムル
独特の匂いがあって、スタミナ料理には欠かせないニラ。栄養価が高く、疲労回復効果やしわやたるみを防ぐアンチエイジング効果も期待できるので、夏は積極的に食べたいですよね。
@shunsuke_ishikawaさんの「ニラのピリ辛ナムル」は茹でたニラに調味料を和えるだけで、ビールもごはんも止まらなくなるおいしさなんです!
豆板醤のコクのある辛みや香ばしいごま油が、シャキシャキっとしたニラにマッチ。ラーメンに入れたり、冷奴にのせたりするのもおすすめです。
材料
・ニラ……1束
・ごま油……大さじ1
・みりん……大さじ1
・醤油……大さじ1/2
・豆板醤……小さじ1/2
・生姜すりおろし……少々
作り方
1. ニラをサッと茹でて冷水にとり水気をしっかりと切る。ニラは火が入りやすいので茹で時間はごく短くて大丈夫です。
2. ニラを3cm長さに切りそろえる。
3. ニラ以外の材料を混ぜ合わせてニラと和える。
レシピ出典:Instagram(@shunsuke_ishikawa)
アツアツでも冷やしても!なすの辛味炒め
代表的な夏野菜の1つ、なす。焼く、蒸す、煮る、炒める、漬けるなど、さまざまな調理法があって、毎日食べても飽きないおいしさですよね。もちろん、おつまみとしても優秀なんです。
@yamamoto_ricopinさんの「なすの辛味炒め」は、みじん切りにしたニンニク、刻んだ唐辛子と一緒になすを炒めたら、醤油やお酢などで煮詰めてラー油をたらり。やわらかいなすと、唐辛子&ラー油のWの辛味がたまらない味わいです。
出来立てアツアツはもちろん、冷蔵庫で冷やしてもおいしいそう。ぜひ食べ比べてみたいですね。
材料
・なす……2本
・ニンニク……1片
・唐辛子……1~2本(お好みで調整して下さい)
・ごま油……大さじ2
・ラー油、すりごま……適量
.
【A】
・醤油……大さじ1
・酒……大さじ1/2
・酢……小さじ1
・砂糖……小さじ1/2~1
作り方
1. なすは、縦に細切りにして水にさらす。
2. フライパンに、みじん切りにしたニンニク、刻んだ唐辛子を入れて香りが出るまで炒めたら、1の水気を拭き取ったなすを入れ、しんなりするまでしっかり炒める。
3. Aを加えて煮詰め、お皿にうつし、ラー油をたらし、すりごまをまぶす。
レシピ出典:Instagram(@yamamoto_ricopin)
半熟卵にひと手間!半熟卵のキムチごまドレがけ
半熟卵にひと手間加えるだけで、ビールに合うピリ辛おつまみが手軽に作れます。
@tomokeetaitoさんは、細かく刻んだキムチとマヨネーズ、すりごま、ごま油、いりごまを混ぜたドレッシングを半熟卵にたっぷりと。
一口でパクッといけば、とろ~りとした半熟卵と旨味&辛味が効いたドレッシングが口の中いっぱいに広がります。ドレッシングは多めに作って、野菜と一緒に食べるのもおすすめだそうですよ。
香りもおいしい!タコとエリンギのピリ辛ガーリック炒め
プリプリの食感が魅力のタコ。酢の物などでさっぱり味わうのもいいけれど、ビールに合わせるならガーリック炒めがおすすめ!
@naoko.tsudaさんの「タコとエリンギのピリ辛ガーリック炒め」は、プリプリのタコとエリンギのコリコリとした食感の組み合わせが楽しい一品です。
ニンニクの香りと豆板醤の辛味に食欲を刺激され、食べる手が止まらなくなってしまいそう。ビールもどんどん進んでしまうこと請け合いです!
作り方
1. タコはぶつ切りにします(加熱すると小さくなるので、大きめがオススメ)。エリンギは輪切りに、カサ部分は縦半分に。
2. フライパンにごま油をひいて火にかけ、ニンニクスライスと豆板醤を入れて弱火で香り立たせます。
3. エリンギを入れて炒めます。しんなりしてきたらタコも投入。
4. 酒(小さじ1くらい)を回し入れてタコの旨味が出たタイミングで(なんとなくでOK!)醤油小さじ1を回し入れて炒めます。
5. 仕上げに砂糖ふたつまみ、ガーリックパウダーで味を調えたら完成。
レシピ出典:Instagram(@naoko.tsuda)
スパイシーな味付けがたまらない!揚げとうもろこし
とうもろこしは茹でても焼いてもおいしいけれど、揚げるとサクサクとした食感が楽しく、おつまみにぴったりです。
@nanaaaa777さんは、とうもろこしを横に3等分した後、立てて十字に4等分して素揚げ。味付けにはガーリックパウダーやクミンパウダーなど、7つの材料を使っています。
◆ガーリックパウダー(多め
◆クミンパウダー(少なめ
◆ペッパー(お好み
◆塩(味を見ながら をブレンドして
◆パセリ
◆チリパウダー
◆パプリカパウダーを仕上げに。
こちらのスパイスの配合は、揚げたじゃがいもなどにもぴったり。なかでもカレーを思わせるエスニックな香りを持つクミンは、ぜひ入れたいスパイスです。
やみつき度高め!ガーリックスパイシーシュリンプ
旨味たっぷりのえびを、ニンニクやクミン、粉唐辛子などと炒め合わせた@chiho_yoshinoさんの「ガーリックスパイシーシュリンプ」。
海老のプリっとした食感とスパイシーな味わいがたまらないおいしさで、ビールと一緒に味わえば、至福のひとときが訪れるはずです。
「パクチーありが断然おすすめです」とのことなので、お好きな方はたっぷりとどうぞ!
材料(2人分)
・えび(下処理済み)……250g
・ニンニク……2片
・サラダ油……大さじ1
・クミンシード……大さじ1
・粉唐辛子……小さじ1/2〜
・塩……少々
作り方
1. 下準備する。殻付きえびの場合は背わたを取って殻をむき、片栗粉をまぶして軽くもみこみ、水で洗う。ニンニクはみじん切りにする。
2. 炒める。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、クミンを入れて香りが出てきてパチパチというまで加熱する。
3. 炒め合わせる。えびを加えて色が変わるまで炒め、ニンニク、粉唐辛子、塩を加えてさっと炒め合わせる。お好みでパクチーをのせる。
レシピ出典:Instagram(@chiho_yoshino)
よく冷やして召し上がれ。冷しゃぶ豚キムチ
豚肉とキムチを合わせた「豚キムチ」は旨味たっぷりで、ピリッとした辛さが食欲をそそりますよね。
できたてアツアツをごはんと一緒に食べることが多いと思いますが、@ponkotsu_0141さんいわく、冷製でもおいしく食べられるそう。ビールとの相性もバッチリですよ!
豚肉は炒めずに茹でるので、しっとりやわらかくヘルシーに仕上がります。調味料にはコチュジャンではなく味噌を使うのがポイントですよ。
厚揚げでボリュームUP!ピリ辛ヤンニョムチキン
人気の韓国料理「ヤンニョムチキン」。コチュジャンの効いた甘辛い味わいがクセになり、ビールにもぴったりです。
@shinya6727さんの「ピリ辛ヤンニョムチキン」は、鶏もも肉のほか、厚揚げを加えてボリュームたっぷりに。
厚揚げはちょっとカリカリぎみに焼くと食感が良くなるそう。ジューシーな鶏肉と存在感たっぷりの厚揚げのコンビは、大満足間違いなしのおいしさです。
夏のおつまみはピリ辛がちょうどいい!
辛い料理は食欲を増進させたり、発汗作用によってちょっと涼しく感じられたりと、夏こそ食べたいものの1つ。
冷たいビールとともに楽しめば、暑さなんてどこへやら。食べ過ぎや飲み過ぎには気を付けつつ、残暑も乗り切って元気に過ごしていきましょう!