
野菜もとれる!そうめんアレンジ8選
【1】コク旨そうめんトマツナそうめん
この夏、そうめんばかり食べているという@rina_kitchenさんのお気に入りの食べ方が、熟れたトマトを使って作る「コク旨そうめんトマツナそうめん」。
ツナと鶏ガラスープの旨みに、トマトとレモンのさっぱりとした味わいが“マブダチ級”に合うのだとか。和えるだけで簡単に作れるので、@rina_kitchenさんのレシピを参考に作ってみては。
途中でごま油をたら~っとたらせば中華風、オリーブ油をたら~っとでイタリア風に変身させるのもおすすめだそうですよ!
材料(2人分)
・熟れたトマト(大)……1個
・大葉……5枚ほど
【A】
・ツナ缶(油ごと)……1個
・レモン汁……大さじ1
・麺つゆ(3倍濃縮)……大さじ3
・鶏ガラスープの素……大さじ1
・砂糖……小さじ1
・そうめん……2束
・塩、胡椒、ごま……適量
作り方
1. トマトを角切りにし、大葉は縦3等分、重ねて端から千切りに。
※角は角でも三角多め。切れていれば適当でOK。
2. トマトとAを混ぜておく。
3. 茹でたそうめんを水で締めて2へ投入、和える。塩胡椒で味を調える。
4. 大葉、胡椒、ごまトッピングで完成。追いレモンぎゅッも合う。
レシピ出典:Instagram(@rina_kitchen)
【2】そうめんの激うま味噌ダレ
麺つゆに味噌とすりごまのコクをプラスした味噌だれは、いつもの麺つゆに飽きたらぜひ試したいものの1つ。
今回は、@ponchan_06さんがフォロワーさんから教えてもらったというレシピをご紹介します。
きゅうりは輪切りにするのがおいしさの秘訣で、麺つゆは濃縮4倍のもので麺つゆ1:水4くらいの比率で作ったそうですよ。
仕上げに香りの良い薬味をたっぷり入れて召し上がれ!
材料(1人分)
・そうめん……100g(1束)
・味噌……大さじ1
・砂糖……大さじ1
・すりごま……大さじ1
・みりん……少々
・大葉、みょうが、きゅうり……お好みで
・麺つゆ……適量
作り方
1. 味噌、砂糖、すりごまを混ぜ合わせる。
※練りづらいのでみりんを少し加えながら味噌玉を作ります。
2. 味噌玉に水で溶いた麺つゆを加えてタレを作る。
※今回はかけ汁ですが、つけ汁にするなら濃いめに。
3. 薬味を用意する。きゅうりは輪切り、みょうがと大葉は千切りに。
4. そうめんは茹でて水洗いして、お皿にのせる。そこに薬味をたっぷりかけて、味噌だれをかけて完成!
レシピ出典:Instagram(@ponchan_06)
【3】ツナ缶で手軽に!冷や汁そうめん
宮崎の郷土料理として有名な「冷や汁」。地域や家庭によって作り方はさまざまですが、主に焼き味噌を溶いた冷たいだし汁に豆腐やきゅうり、ほぐした焼き魚などを加え、温かいごはんにかけて味わいます。
その冷や汁を、@junya_cookingさんはそうめんにアレンジ! Instagramでは、おうちでも手軽に作れるよう、ツナ缶や麺つゆを使ったレシピが公開中です。
旨みやコクがありながらも、あっさりと食べられる味わい。きゅうりの歯ごたえが楽しく、大葉の風味がすっきりと味を引き立ててくれます。
もちろん、ごはんにかけてもおいしく味わえますよ!
材料(2人分)
・そうめん……200g(4束)
・ツナ缶……2個(140g)
・木綿豆腐……1/2丁(150g)
・きゅうり(小口切り)……1本
・みょうが(小口切り)……2本
【A】
・味噌……大さじ4
・麺つゆ(3倍濃縮)……大さじ2
・水……400ml
・白炒りごま……大さじ2
・大葉(千切り)……4枚
作り方
1. きゅうりを適量の塩(分量外)で塩揉みをし、絞って水気を切る。
2. ボウルにAの材料を合わせ、1のきゅうり、みょうが、ツナ(油ごと)、手でちぎった木綿豆腐を加え、味を馴染ませる。
3. そうめんを表記時間通りに茹でて流水で冷やし、水気を切って器に盛り付ける。
4. そうめんの上から2をかけ、大葉を添える。
ポイント
・味噌や麺つゆは商品によって塩分濃度が違う場合があるので、味見をして調節して下さい。
・きゅうりを塩揉みした時にしょっぱくなり過ぎた時は、水にさらして塩抜きをして下さい。
レシピ出典:Instagram(@junya_cooking)
【4】やさしい味わい!そうめんサラダ
そうめんで副菜を作るなら、サラダはいかが?
@mino.edoさんの「そうめんサラダ」は、茹でて冷水で締めたそうめんを具材や調味料と和えるだけ。マカロニサラダやパスタで作るサラダのような優しい味わいで、やわらかな食感が魅力です。
茹でたそうめんが余ってしまった……そんなときにもおすすめです!
材料(1人分)
・そうめん……好きなだけ
・キュウリ……好きなだけ
・ベーコン……好きなだけ(ハム、ツナでもOK)
【A】
・マヨネーズ……適量(全体に馴染むくらい)
・麺つゆ……味を見ながら少々
・レモン汁……酸っぱいのがお好きなら、少々
・大葉、カットレモン…お好みで
作り方
1. そうめんは、食べやすいよう1/3くらいの長さに切る。
2. きゅうり、ベーコンは細切りにする。
3. ボウルに、1のそうめん、2のきゅうり、ベーコンを入れてまんべんなく和え、Aの調味料で味を整える。
4. お皿に盛って、お好みで大葉とレモンを添えて完成!
レシピ出典:Instagram(@mino.edo)
【5】そうめんで!ビビン麺
コチュジャンが効いた甘辛だれがおいしい、人気の韓国料理「ビビン麺」。暑い日にはちょっと辛いものが食べたくなりますよね。
おうちで作るなら、@morifu_popoさんのようにそうめんを使うと手軽! 作り方は、茹でて和えるだけです。Instagramで公開されているレシピをご紹介します。
材料(2人分)
・そうめん……2人分
・きゅうり……1/2本
・ゆで卵……2個
・キムチ……適量
【A】
・コチュジャン……大さじ1
・醤油……大さじ1
・酢……大さじ1
・ごま油……小さじ1
・豆板醤……小さじ1
・砂糖……小さじ1
・にんにく(すりおろし)……少々
作り方
1. きゅうりは千切り、ゆで卵は半分に切る。Aはボウルによく混ぜておく。
2. そうめんを茹で、冷水で締めたら水気をよく切り、Aに混ぜる。皿に盛り、きゅうり、キムチ、ゆで卵をトッピングする。
レシピ出典:Instagram(@morifu_popo)
【6】爽やかな酸味の冷やしそうめん
暑い日は、酸っぱいものも欲しくなりますよね。
@c_h_iiiiiiさんの冷やしそうめんは、レモンの香りが楽しめる調味酢「カンタン酢レモン」やポン酢、すだちの果汁を使っていて、見た目にも爽やか。程よい酸味が食欲をそそります。
茹でて冷水でしめた素麺をお皿に盛り、
・
✔︎出汁(みりん、薄口醤油、塩少々入り)
✔︎カンタン酢(レモン味のもの)
✔︎ポン酢
✔︎すだち輪切りの残りの果汁
✔︎白だし
・
上記をそれぞれ適量 混ぜて、
冷やしたものを 麺にかけて。
少しだけ酸味を効かせて 爽やかな出汁💫
暑い夏にピッタリの 冷やし素麺です😄
トッピングは、ネギ、熟したすだちの輪切り、茗荷、カイワレ、鶏ハムなど冷蔵庫にあったものを使ったそう。
なかでも、すだちはお肌にうれしいビタミンCや新陳代謝を促進するクエン酸が豊富。夏疲れした体も喜ぶ一品です。
【7】電子レンジで簡単!とろ~りなすのぶっかけそうめん
旬のなすは、みずみずしくてあっさりとした味わいがそうめんにピッタリ! 豪快なぶっかけそうめんにして味わいませんか?
@ai.ouchigohanさんは、なすを素揚げせずに、電子レンジでとろ~りとした食感に仕上げて、麺つゆと絡めたそうめんの上へ。レンジを使うことで時短になり、おまけにヘルシーなのもうれしいポイントです。
@ai.ouchigohanさんのレシピを参考に、作ってみてはいかがでしょうか。
材料(2人分)
・そうめん……2人分
・なす……2本
・ごま油……大さじ1
【A】
・麺つゆ…大さじ1.5
・砂糖……小さじ1
【B】
・麺つゆ……大さじ1.5
・水……大さじ2~3
・万能ねぎ、白ごま、鰹節……各適量
作り方
1. そうめんは表示通りに茹で、しっかり冷水でもみ洗いし水気を切る。なすはヘタを取り除き縦半分に切り、斜めに深さ5mmほどの切り込みを入れる。5分ほど水にさらし、水気を切ってペーパータオルで拭く。
2. 耐熱皿に1を入れてごま油も入れたら全体に絡め、ラップをして電子レンジで4分加熱。一旦取り出してAを入れたら再びラップをかけレンジで2分加熱する。
3. 器にBを入れたらそうめんを入れよく絡め、2のなすをのせて更に残った汁気もかけ、万能ねぎ、白ごま、鰹節をお好みで散らす。
レシピ出典:Instagram(@ai.ouchigohan)
【8】明太子と塩こんぶでやみつきオクラそうめん
こんもりと盛られたそうめんが何とも食欲をそそる、@shinya6727さんの「明太子と塩こんぶでやみつきオクラそうめん」。
何気なく作ってみたところ、これが大当たり。明太子と塩こんぶの旨味と、ごま油の風味が絶妙に絡み合い、クセになる味わいに仕上がったそう。爽やかな大葉も良いアクセントになっているそうですよ。
気になるレシピは、@shinya6727さんのブログをチェックしてみてくださいね!
そうめんを野菜と一緒に楽しもう
麺つゆで食べるそうめんもおいしいけれど、食べ過ぎるとどうしても飽きてしまいますよね。
そんなときは、いつもとは違ったアレンジで楽しんでみてはいかがでしょう。野菜をたっぷり入れれば、栄養もばっちりです。
あまりのおいしさに、そうめんが余るどころか、買い足したくなってしまうかも!?