
ヘルシーなのに大満足。見た目もおいしいサラダプレート
季節の苦みと甘みを味わうクレソンと苺のサラダ
春の苦みのクレソンに甘い苺を合わせたフレッシュなサラダをワンプレートに。
@cao_lifeさんは、クレソンは果物とサラダにするのが大好きで、中でも苺との組み合わせがいちばんなのだそう。野菜売り場でクレソンを見かけたら、ぜひ試してみてください。
ほかにも、キャロットラペ、おからサラダ、ジャーマンポテトと野菜を使ったおかずが盛りだくさん。どれも美味しそうすぎて、何から食べようか迷っちゃいますね!
肺を潤す落花生入りの茹で鶏サラダ
「からだケアレシピ」の連載やおうちごはんライブ配信でもお馴染み、ちづかみゆき先生のサラダランチは、咳止めや肌荒れにも良い“落花生”を使ったサラダプレート。
落花生は肺を潤す効果があるほか、便秘や母乳の出をよくする働きもあるのだとか。
生落花生茹でて
ゴールデンベリー(ほおずき)、ぶどう、
茹で鶏とケールを
バルサミコベースのドレッシング作って
和えました。
落花生やほおずき、ケールなど、普段はあまり手に取らない野菜に挑戦したくなるのもサラダプレートならではですよね。
ぶどうなどフルーツをプラスするのも、気分があがるポイントです。
栄養たっぷりスーパーフード「キヌア」を使った健康サラダ
たんぱく質、ミネラル、食物繊維が豊富なキヌア。プチっとした食感がとても良くて筆者も大好きです。
キヌアって少しごはんっぽさもあり、サラダだけでもお腹いっぱいになります。
罪悪感なくお腹を満たしたいときにおすすめです。
定番の冷しゃぶサラダを腸内環境を整えるサラダプレートに
小腸には
◎栄養の吸収
◎免疫細胞が身体を守る
◎セロトニン(幸せホルモン)生成、分泌
.
など様々な重要な役割があります🌟
.
腸内環境を整えることで
アトピーやアレルギーが改善される場合もあるし、精神的な安定にも繋がりますよ😊🌈✨
腸内環境を整えるためにしっかり摂っておきたい「食物繊維」。
サラダプレートなら食物繊維が豊富な野菜をたっぷり摂ることができます。
また、@ichi_athlete.ytbさんいわく、緑の濃い葉野菜は糖質もほぼなくビタミンなどのミネラルも豊富、海塩とオイルで更に吸収が高まるそう。
ドレッシングも手作りで、とことんこだわって作りたくなります。
サーモンとアボカドのポキサラダ
🐟材料🐟
お刺身用サーモン
アボカド
レタス
ネギ
塩昆布
ごま油
醤油
わさび
🥄作り方🥄
1.材料を食べやすい大きさにカット
2.サーモン、アボカドを調味料とともに混ぜる
3.トッピングして完成!
材料をカットして、調味料とあわせるだけでできちゃう簡単ポキサラダ。
サーモンもアボカドも女性に嬉しい栄養素がたっぷり。アボカドは食べる美容液とも呼ばれたりもします。
おつまみとしてもおいしそうなサラダです。
豆腐とアボカド、トマトで作る、鰹のポキサラダ
ポキサラダと言えばサーモンですが、こちらは湯引きし、漬けにした鰹を使ったポキサラダ風サラダプレート。
豆腐やトマト、たくあんなども入っていて、どんな味が興味津々。海苔やごまもアクセントになっていておいしそうですね。
ワインと一緒に楽しみたい。シャインマスカットのサラダ
まるでお店の料理のようなこちらのサラダ。フルーツサラダは気分も上げてくれますね。
白ワインと相性が良さそう……!
週末に映画でも見ながら、お酒と一緒に楽しみたい一皿です。作り方は画像をスライドして確認してみてくださいね。
ボリュームたっぷり!唐揚げサラダプレート
前日の夕飯の唐揚げの残りを、翌日のサラダにイン!
ゆで卵と唐揚げでたんぱく質がしっかり摂れて、トマトや紫キャベツでビタミンもばっちり。
ボリューム満点で色どりも鮮やかなサラダプレートだから、この一皿で心も身体も大満足。
夕飯のおかずが唐揚げのときは、サラダプレートのために残しておくのもいいですね!
毎日食べても飽きない、バリエーション豊かなサラダプレート
お惣菜やフルーツ、お肉をプラスすることで一皿で満足できるサラダプレート。毎日食べても飽きないくらいサラダプレートのアイデアは止まりません。
何より、罪悪感なく食べられて健康にも良いので、ダイエット中の方や成長期のお子さまにもぴったりです。
ぜひみなさん、毎日のサラダ習慣を目指してみてくださいね。