
味噌と豆乳で作るあったかスープレシピ
ブロッコリーとかぼちゃの豆乳味噌汁

鮮度のこうじみそと豆乳を使った彩りの良い味噌汁です。豆乳を加えることで和食にも洋食にもなじむ味わいになります。
豆乳を入れたらぐらぐら煮立たせないのがおいしさのポイントです。
材料(2人分)
・鮮度のこうじみそ……大さじ2
・調製豆乳……100ml
・ブロッコリー……80g
・かぼちゃ……80g
・玉ねぎ……1/4個
・ベーコン……1枚
・水……200ml
作り方
1. かぼちゃはひと口大に切る。玉ねぎは1cm幅のくし形切りにし、ブロッコリーは小房に分ける。ベーコンは1.5cm幅に切る。
2. 鍋に水、かぼちゃ、玉ねぎを入れて中火にかけ、沸騰したら火を弱め、ブロッコリー、ベーコンを入れる。かぼちゃが柔らかくなったら、鮮度のこうじみそ、調製豆乳を加えてひと煮立ちさせたら火を止める。
あっさり!クリームみそシチュー

無調整豆乳を使用することで、コクを加えながらもあっさりとした素材の味を感じられる和風シチューに仕上がります。
材料(4人分)
・有機豆乳無調整 …… 700ml
・鮮度のこうじみそ …… 大さじ2
・アボカド …… 中1個
・生鮭(切り身) …… 2切れ
・あさり(殻付き) …… 250g
・小松菜 …… 1袋(200g)
・にんじん …… 1/2本(80g)
・しめじ …… 1/2袋(50g)
・バター(有塩) …… 40g
・薄力粉…… 大さじ3
・ローリエ …… 2枚
・塩・コショウ …… 少々
作り方
1. アボカドは種を取り除き、皮をむき、2〜3cm幅の角切りにする。鮭は骨があれば取り除き、皮付きのままぶつ切りにし、塩・コショウをふり、薄力粉(分量外:少々)をまぶす。あさりは砂抜きをして、汚れを落とす。小松菜はざく切り、にんじんは1cm弱の輪切りに、しめじは石づきを切り落とし、ほぐす。
2. 温めたフライパンにバターをひき、鮭、あさりを入れ、鮭の皮目に焼き目が付くまで強火で焼く。アボカド・小松菜・にんじん・しめじを入れ、小松菜の葉がしんなりするまで強火で2~3分炒める。薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
3. 有機豆乳無調整、鮮度のこうじみそ、ローリエを入れ、よく混ぜ合わせて、ひと煮立ちさせる。
4. 弱火にし、ときどき鍋底から混ぜ合わせながら約10分、とろみがつくまで加熱し、器に盛り付ける。
ポイント
●一度バターで素材全体を加熱してから煮ることで、コクも出て香りもつきやすくなります。
●煮るときは分離しないよう、またとろみがつきやすいようやさしく煮て、時々混ぜ合わせるのをお忘れなく。
●アボカドを切ったあとは、変色しないようにレモン汁を全体になじませると良いですよ。
ホタテとかぶの豆乳みそチャウダー

じゃがいもやパプリカ、きのこなど自宅にある野菜を入れていただいてもOK! ホタテのうまみが寒い体に沁みわたります。
材料(2人分)
・ベビーホタテ …… 約12個
・かぶ …… 1個
・にんじん …… 小1/2本(60g)
・玉ねぎ …… 1/4個(50g)
・薄力粉 …… 大さじ1
・オリープオイル …… 小さじ2
・かぶの葉、粗挽き黒こしょう …… 各適量
【A】
・有機豆乳無調整 …… 200ml
・水 …… 300ml
・こしょう …… 少々
とろける味噌(あわせ) …… 大さじ3と1/2
作り方
1. かぶは葉の部分と切り分けて、1cm幅の角切りにする。にんじんは皮をむき、玉ねぎとともに1cm幅の角切りにする。
2. かぶの葉は沸騰した湯で30秒ほど塩茹でし、冷水にとる。粗熱がとれたら水気をしぼり、5mm幅にカットする。
3. 温めたフライパンにオリーブオイルをひき、ホタテ、1を入れ中火で2分ほど炒める。薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
4. とろける味噌あわせ、Aを加え、混ぜ合わせながらひと煮立ちさせる。弱火〜中火のふつふつした状態でときどき混ぜ合わせながら約8分加熱する。器に盛り付け、かぶの葉を添え、粗挽き黒こしょうをふる。
ポイント
●豆乳は沸騰すると分離しやすいので弱火でコトコト煮込んでください。
●じゃがいもやパプリカ、きのこなど自宅にある野菜を入れていただいてもOKです。
きのこの月見スープ

どんな野菜でも豆乳と味噌のまろやかさの中でうまく調和してくれるので、冷蔵庫の中にあるいつもの野菜を組み合わせて作ってみてください。
材料(4人分)
・調製豆乳 …… 200ml
・味の饗宴無添加生みそ …… 大さじ3
・しめじ …… 160g
・エリンギ …… 120g
・にら …… 4本
・卵 …… 4個
・水 …… 600ml
・固形コンソメ …… 2個
・酢 …… 少々
作り方
1. しめじは小房にわけて、エリンギは一口大に切る。にらは3cm程度に切る。
2. 鍋にお湯を沸かし、酢を少々いれ、卵をそっと割り入れ、ポーチドエッグを作っておく。
3. 鍋に水と固形コンソメを入れ、沸騰したら、しめじ・エリンギを入れ火を通す。
4. 3に調製豆乳と味の饗宴無添加生みそを溶き入れ、にらを加え、ひと煮立ちさせる。
5. 器にポーチドエッグを入れ、4を注ぎ入れる。
冬野菜の豆乳ポトフ

ゴロゴロ野菜とベーコンで食べ応え抜群のメニュー。お好みで粒マスタードを添えて付けながら食べるとさらにおいしくなるのでおすすめです。
材料(4人分)
・かぶ …… 4個
・里芋 …… 4個
・かぼちゃ …… 1/8個
・にんじん …… 1本
・ベーコンブロック …… 100g
・有機豆乳無調整 …… 800ml
・味の饗宴無添加生みそ …… 大さじ2
・水 …… 400ml
・オリーブ油 …… 大さじ1
・粒マスタード …… 少々
作り方
1. かぶ・里芋・かぼちゃ・にんじんは皮をむいて一口大に切る。ベーコンは1cm角に切る。
2. 鍋にオリーブ油を熱し、1を軽く炒める。
3. 2に水を入れて野菜がやわらかくなるまで弱火〜中火で15分程度煮込む。
4. 有機豆乳無調整と味の饗宴無添加生を加えてひと煮立ちさせる。器に盛り、粒マスタードを添える。
あったかスープでほっこり温まろう
スープは工程が少なく簡単な上に、1品で栄養もしっかりとれるのが魅力的ですよね。
寒い冬は特に、味噌と豆乳のコクは、冷えた体をほっこりと温めてくれます。
ぜひ、毎日の献立のレパートリーに加えてみてくださいね♪
情報提供元/使用商品
鮮度のこうじみそ 410g……みそ業界初の鮮度ボトル入りでおいしさと便利さを両立しました。ロングセラー商品「純正こうじみそ」の風味を手軽に便利に味わえる、だし入りこし(粒なし)タイプの液状みそです。開封後90日間常温で鮮度を保ちます。
だし香るとろける味噌 あわせ 410g……みそ業界初の鮮度ボトル入りでおいしさと便利さを両立しました。本枯れかつお節、宗田かつお節、かつお荒節の3種類のかつお節で旨味をより感じられるだし入りあわせみそです。
味の饗宴 無添加生 750g……「米麹」「麦麹」「豆麹」の三種類の麹を元から仕込み、熟成させました。「米麹の香り」「麦麹の旨味」「豆麹のコク」を当社独自の絶妙な配合で仕込みました。
調製豆乳 1000ml……大豆の風味を活かし、飲みやすく仕上げました。
有機豆乳無調整 1000ml……有機大豆だけを使用し、大豆本来のおいしさを追求した自然派志向の豆乳です。大豆固形分 9%の豆乳です。
情報提供元:マルサンアイ株式会社