
お正月で余ったお餅の活用おかず
年が明けて早くも半月が過ぎましたね。そろそろペースも戻ってきた頃かと思いますが、まだお正月のお餅が余っていたりしませんか?
今回は余ったお餅の活用レシピをご紹介します。
お餅に豚肉と海苔を巻いて甘辛味にした「のりまき豚もっち」は、こどもも大人もパクパクいけちゃう食卓の人気者!
お餅がのび〜る食感が大好きなこどもたち。自然と笑顔がこぼれる楽しい食卓になりますよ♪
巻いて焼くだけ「のりまき豚もっち」

材料(12個分)
・豚バラ肉(薄切り)……200g
・切り餅……3個
・焼き海苔……1/2枚
・小麦粉……適量
・酒……大さじ1
【A】
・醤油……大さじ1
・砂糖……大さじ1
・みりん……大さじ1
作り方
1. 切り餅を4等分に切る。海苔を肉に巻きつける大きさに切る。


2. お餅に豚肉を巻きつけ、海苔を巻いて小麦粉を薄くまぶす。
※豚肉はお餅の側面にも巻く。


3. フライパンに油(分量外)をひいて中火で温め、海苔の巻き終わりを下にして焼きはじめて、転がしながら全体を焼く。


4. 酒を入れ蓋をし、弱火にして2分蒸し焼きにする。

5. Aを回し入れ、強火で煮絡める。

ポイント
●たくさん油が出た場合は、調味料を入れる前に油を吸い取りましょう。
●冷めるとお餅がかたくなるので、ぜひできたてを召し上がれ!
お餅に飽きたらぜひお試しあれ!

この時期、「お餅のアレンジレシピを教えてください」と言われることも多いので、毎年色々試してみています。
中でもこの「のりまき豚もっち」はこどもからの人気が高く、みんな喜んで食べてくれます♪
薄くまぶす小麦粉のおかげでしっかり味が絡み、ごはんに合うおかずになります! お餅に飽きた時にもぜひ試してみてくださいね。