
みんな大好き!「ジブリ飯」とは?
ジブリ飯とはジブリ映画に出てくるごはんのこと。何とも豪快で美味しそうなものばかりですよね。映画を観ながら「食べてみたい」と思った経験がある方も多いのではないでしょうか。
そんな憧れから、ジブリ飯を実際に再現する人が続出。
センスあふれる再現方法の数々を紹介します。
『天空の城ラピュタ』より「ラピュタパン」
ラピュタパン(ラピュタトーストとも)は、アニメ映画作品『天空の城ラピュタ』に登場するパンを模して再現した料理を指す俗称。インターネット上の掲示板やブログなどで頻繁に取り上げられ、また宮崎駿アニメに登場する料理の話題では必ず言及されるほどの料理である[1]。2015年5月に行われた日本生活協同組合連合会によるインターネット調査ではラピュタパンの認知率は4割を超えている[2]。
『天空の城ラピュタ』に出てきた、トーストに目玉焼きを乗せただけのラピュタパン。その手軽さ、シンプルな美味しさからジブリ飯の中でも根強い人気を誇っています。
細やかな登場シーンは思い出せなくとも、「あー、確かにこんなのあった!(笑)」と懐かしむ人続出。
とろっとろの目玉焼きが美味しそう。卵は半熟にするのがおすすめです。カリカリのトーストとトロトロの目玉焼きトーストで至福の時間を楽しめること間違いなし!
ラピュタパンは普段の朝ごはんとして活用している人も多いんです。アスパラをサンドしてお野菜もたっぷりと盛り付け。パパっと楽ちん、でも栄養も摂れる「朝ごパン」の完成です。
シンプル且つ簡単なラピュタパンだからこそ、アレンジの幅も無限大ですね。インスタグラムではカリカリのベーコンやチーズをトッピングしたり、トーストではなくあえてベーグルにしてみたり、原作をこえる魅力的なラピュタパンアレンジのアイデアにあふれています。
『魔女の宅急便』より「ニシンとかぼちゃのパイ」
『魔女の宅急便』に登場したジブリ飯。
おばあちゃんが孫娘の誕生日祝いに作り、それをキキが届けたものの 「私、このパイ嫌いなのよね。」と言われてしまう、何とも切ないシーンです。
インスタグラムでもハッシュタグ #私このパイ嫌いなのよね で投稿する人が続出中!
一見難しそうなこちらですが、おうちで作るのも可能なんです。素晴らしい再現率ですね!あのニシンとかぼちゃのパイを実際に食べられるなんて、とってもワクワクしますよね。
サクサクのパイ生地に、ほくほくのかぼちゃが美味しそう。
ちなみにニシンとかぼちゃのパイはスウェーデンの伝統料理。ニシンがたくさん獲れるスウェーデンでは、よく食卓に並ぶ国民的な料理なんだそうですよ。
ですが日本ではニシンを手に入れるのはなかなか困難……。そんなときはイワシやオイルサーディンでも代用可能です。
『カリオストロの城』より「ごろごろミートボールスパゲッティ」
こちらはジブリ作品ではありませんが、宮崎駿氏の初監督作品『ルパン三世 カリオストロの城』にて、ルパンと次元が食べていたスパゲッティ。
凄い勢いで二人がスパゲッティを奪い合っている様子が、これまた印象的なシーンですよね。
ごろごろのミートボール、豪快・男前な盛り付けがポイント。
大きなミートボールからはジュワ―と肉汁があふれ出てきてたまらないです。アクセントにパセリ、粉チーズをトッピングするとより魅力的になりますよ。
基本的にスパゲッティとミートボールを絡めたものが多いのですが、ミートボールでスパゲッティを包囲する斬新なアイデアを発見。こちらも魅力的ですよね。
『魔女の宅急便』より「キキのチョコレートケーキ」
『魔女の宅急便』にて、おばあちゃんがキキに作ったケーキ。
このメルヘンな可愛さに、憧れる人も多いはず。
ツヤッツヤのチョコレートがたまらないですね。
実はこのキキのケーキはとっても簡単に作れるんです。土台のケーキは市販で購入して、文字や絵などはチョコペンで描けば簡単♪
チョコレート好きさんに持って来い。
お誕生日ケーキとして、名前の部分を変えて作るのも可愛い。
こんなケーキが出てきたらまジィの宅急便の事を知らなくてもすごく嬉しいですよね。
女の子や女性だけでなく、男の子、男性にも!
こちらはチョコレート好きの旦那さんのために、奥様が作ったのだそう。
キキの赤いリボンをスカーフに変えるというアイデア、素敵です。
こちらはなんとチーズケーキなんだとか。キキのチョコレートケーキとはちがう色の配色でオシャレ……!
『魔女の宅急便』より「オソノさんのミルク粥」
『魔女の宅急便』で、パン屋のオソノさんが風邪をひいたキキに作ったミルク粥。
お鍋から立ち昇る湯気が印象的で、思わず「食べたい!」と思った人も多いのではないでしょうか。
ミルクのまろやかな甘みが沁みわたる一品。
お好みの具材で豊富なアレンジができますね。
コーンとの相性もばっちり。
オソノさんの愛情がこもった優しい味を、是非おうちで味わってみてはいかがでしょう。
こちらは貝柱の出汁と、たっぷりの生姜、椎茸で作ったミルク粥だそう。
するっと食べられて、栄養も摂ることができるのは最高ですね。
これからの寒い時期や、体調を崩した時に持って来いのおうちごはんですね。
物足りない方は、スライスチーズを入れ、黒故障でアクセントをつけるとより美味しくなるようです。
まだまだあります、ジブリ飯。あなたは何にくすぐられますか?
センスの光る再現アイデアがまだまだ沢山。
王道からニッチなものまで、集めてみました。
『となりのトトロ』より「さつきのお弁当」
『となりのトトロ』にて、さつきがお父さん、メイ、自分の三つ分のお弁当を作っていましたよね。
小学生とは思えないほど手際良くお弁当を作るさつき。これには見覚えのある方も多いのではないでしょうか。
シンプル且つ大胆な盛り付けがとっても可愛らしい。
さつきの優しさと家族への愛情が感じられて、個人的にも大好きなシーンです。
『崖の上のポニョ』より「ポニョラーメン」
『崖の上のポニョ』にてリサが宗介とポニョのために作った、即席ラーメン。
厚切りの半月ハムがポイントです。
ネギの向きまで再現…!すごすぎます。
『ハウルの動く城』より「ベーコンエッグ」
『ハウルの動く城』で、ハウルが火の悪魔であるカルシファーで焼いたベーコンエッグ。
こちらも厚切りで大きなベーコンに、二つ目玉がポイント。
映画でのマルクルのように、かぶりついて食べちゃいましょう。
【番外編】 メイちゃんのトウモロコシ
『となりのトトロ』にて、メイちゃんがお母さんに届けるため大切に持っていたトウモロコシ。
葉に刻んである「おかあさんへ」の文字が、切なくも素敵。
か…かわいい…!
葉の先を縛ることでより再現率が上がりますね。
いかがでしたか?
誰もが一度は目にしたことがあるジブリ飯 。
その再現法にそれぞれの個性やセンスが光り、「へー!こうなってるんだ!すごい!」と感心するものが沢山ありました(笑)。
憧れのジブリ飯を再現して、大量いいね!をゲットしちゃいましょう。