
平日のクリスマス、さてどうする?
こんにちは、白井ありさ(@arigohan)です。
いよいよクリスマスがやってきますが、今年はイヴも当日も平日なんですよね。
仕事をしていると、準備する時間が十分にとれなくて気が重い……という方もいるのでは?
今回ご紹介するのは、そんな平日のおうちクリスマスパーティーにまさにぴったり! 時間をかけずに作れるのに、見栄えがするお料理2品を考えてみました。
「えっ??2品だけでちゃんとクリスマスのパーティーが演出できるのかしら?」と思ったそこのあなたはぜひ、この記事を最後までご覧ください(笑)。
2品だけでも豪華なクリスマスを演出できるということが伝わるかと思います……!
ポパイチキンロール
作業時間:10分 難易度:★★☆

レンチンしたほうれん草を鶏肉で巻いたら、さらに電子レンジで加熱すれば出来上がり!
まさか、クリスマスのメインディッシュがレンジで作れるなんて……自分でも驚きです(笑)。
鶏肉を加熱した際に出る肉汁には旨味があるので、絶対に捨てないで! その旨味を使って、トマトベースのソースに仕上げます。
ほうれん草の緑色とトマトソースの赤色が、クリスマスの雰囲気を演出してくれます♪
材料(2人分)
・鶏もも肉……1枚(150g)
・塩、こしょう……適量
・にんにくチューブ……小さじ1/2
・ほうれん草 (軸除いて)……70g
【A】
・トマト缶……100g
・味噌……小さじ1/2
・コンソメスープの素……小さじ1
・バター……5g
・塩、こしょう……適量
下準備
・ほうれん草は水で洗い、水気を拭き取らずにラップで包む。電子レンジ(600W)で40秒加熱しておく。水に落とし、冷めたら半分に折りたたんでからよく絞る。
作り方
1. 鶏もも肉に包丁で切り込みを入れ、厚みを整える。にんにくチューブを全体に塗り込み、塩、こしょうを全体に振る。

2. ラップを2枚、少し重なるようにして大きめに広げる。その上に1の皮目を下にしてのせる。加熱したほうれん草をのせ、手前からしっかり巻く。ラップできつく巻き、左右を縛る。竹串で2箇所穴を開け(2箇所が直線状にならないよう、ランダムに開ける)、耐熱皿にのせる。

3. 電子レンジ(600W)で5分加熱し、電子レンジの中に入れたまま5分放置する。粗熱が取れて手で触れられるようになったら、チキンロールを6等分にカットする。
※肉汁は捨てない。

4. フライパンに3の肉汁、Aを加えて中火に熱し、1分程度煮詰めてソースを作る。

5. お皿にソースを円状に広げ、その上にチキンロールをのせる。

チーズカップサラダ
作業時間:5分 難易度:★☆☆

ピザ用チーズを電子レンジで加熱して、カップ状に見立てた一品。溶けたチーズのパリパリ感と、ダイナミックな見た目が存在感抜群です。
チーズカップの中にはサラダを詰めて、オーロラソースをかければ完成。ハムを半分に折ってからくるっと巻いてサラダに差し込むと、一層かわいい見た目になりますよ。
材料(1個分)
・ピザ用チーズ……40g
・お好みの葉物野菜…適量
・ハム……適量
【A】
・マヨネーズ……大さじ1
・ケチャップ……大さじ1
・砂糖……小さじ1/2
作り方
1. クッキングシートの上にチーズを直径15cmくらいの円状に広げる。そのまま電子レンジ(600W)で1分程度加熱する(チーズが完全に溶けて、表面が沸々としたらOK)。取り出したら、クッキングシートごと裏返したお茶碗の上にのせる。そのまま10分程度置く。

2. チーズが固まって形がついたら、チーズをクッキングシートから外す(この時、安定しづらい場合は、小さいカップや器の上にチーズをのせると○)。チーズの内側に、お好みの野菜やハムを盛り付ける。

3. Aを合わせてオーロラソースを作る。

4. 3を2にかけたら完成。
クリスマスにレンジをフル活用したって良いじゃないか!
「クリスマス料理」と聞くと、オーブンを駆使するなど、手間をかけた理理を想像される方も多いのではないでしょうか……?
でも、そんなに気を張らなくてもOK!
今回のレシピのように、電子レンジをフル活用したって良いんです。レンジならオーブンのように予熱も必要なし! たとえ平日のクリスマスでも、帰宅後に作ることができます♪
それでいて見栄えはしっかりするので、2品でも十分おうちクリスマスを楽しんでいただけると思います。
それでは、よきクリスマスをお迎えくださいっ!メリクリ〜♪