
親子で楽しむ屋台ごはんレシピ
ロングポテト
お祭り屋台で大人気の「ロングポテト」ですが、長蛇の列で買うのを諦めた経験がある方もいらっしゃるかもしれません……。
だけどおうちで作れば、並ばずに好きなだけ食べられて最高!
加熱して柔らかくしたじゃがいもを潰し、片栗粉・塩・コンソメ顆粒を混ぜて、牛乳を少しづつ加えながら固さを調節したら、ジッパー付き保存袋に移して袋の角を少し切って、熱した揚げ油に絞りだし揚げるだけ!
ポテト容器などに盛り付けるとより屋台の雰囲気が増すのでおすすめです! 紙コップを使ってお子さんと手作りしても良いですね。
揚げる際はお子さんから目を離さず、火傷に注意しながら調理してください。
鶏の唐揚げ
唐揚げも屋台ごはんでは外せない一品。
シンプルな唐揚げに加えて、お好みでソースも準備してディップして食べるのもおすすめです♪
屋台ごはんに近づけるならば、盛り付けは串に刺したり、紙コップに盛り付けると◎。
材料(2人分)
・鶏もも肉……1枚(350g)
【A】
・醤油、酒……各大さじ1
・鶏がらスープの素、おろししょうが、おろしにんにく、砂糖……各小さじ1
・黒こしょう……少々
・薄力粉……大さじ3
・片栗粉……大さじ2
・サラダ油……適宜
<オーロラソース>
・ケチャップ、マヨネーズ…各大さじ1と1/2
・おろしにんにく……小さじ1
・黒こしょう……少々
<てりやき風ソース>
・醤油、酒、みりん、水…各大さじ1
・片栗粉……小さじ1/2
作り方
1. 鶏もも肉はフォークで数か所穴をあけ、一口大に切る。鶏もも肉と A をポリ袋に入れよく揉みこみ20分ほど冷蔵庫内に置き味を馴染ませる。
2. 1 に薄力粉を加えてしっかりと馴染ませる。さらに片栗粉を加えて袋をふるようにしてまぶす。
3. フライパンに1cmほどの深さになるようにサラダ油を入れて中火で熱する。菜箸を入れてジュワッと音がなる程度に油が温まったら 2 を加えて両面を2分半ずつ揚げ焼きにし、加熱後よく油を切る。
4. オーロラソースは全ての材料をよく混ぜておく。てりやき風ソースは全ての材料をよく混ぜ、600Wの電子レンジで30秒加熱し一度取り出してよく混ぜる。さらに30秒加熱をし混ぜる。
お好み焼きバー
漂ってくるソースの香ばしい香りがたまらない「お好み焼き」も外せない一品。
だけどまだ箸が使えない小さいお子さんだとハードルがグンと上がってしまう場合も。
そこでおすすめなのが「お好み焼きバー」です。
お好み焼きを玉子焼き器で焼いて、食べやすい大きさにカットしたものにアイス棒をさすだけで、お好み焼きの美味しさはそのままに、食べやすさと可愛らしさがプラスされ屋台感もアップしますね。
ソトクソトク
ソトクソトクは韓国で屋台の屋台料理で、ソーセージとお餅(トック)を交互に刺して焼き、甘辛いタレを絡めたもの。
韓国グルメとはいえミニウインナーとトッポギ用のお餅、身近な食材で作れるので試しやすいです。
お子さんはおやつとして、大人はビールがすすむうれしい一品です♪
材料(串4本分)
・トッポギ用餅(トック)……12本
・ミニウインナー……12本
・胡麻油……大さじ1
【A】
・ケチャップ……大さじ1
・コチュジャン……大さじ1/2
・砂糖……大さじ1/2
・ハチミツ……大さじ1
・白炒りごま……小さじ2
・ニンニクチューブ……小さじ1/2
・水……大さじ1
作り方
1. トックを2分茹でて湯を捨てたら、水で洗って冷やす。
2. ミニウィンナーに浅く切り込みを4箇所ほど入れる。
3. Aの調味料を混ぜてヤンニョムを作る。
4. 竹串に1と2を交互に3本ずつ刺す。
5. 熱したフライパンにごま油を入れ、4を軽く焼き色がつくまで弱火で両面焼いて、一度取り出す。
6. 3で混ぜておいたタレをフライパンに入れて熱し、フツフツしてきたら串を戻し、全体にタレを絡めて出来上がり。
フルーツあめ
筆者が子供の頃のフルーツ飴と言ったら「りんご飴」くらいしかありませんでしたが、今ではぶどうやいちごなど様々なフルーツ飴が登場し、屋台だけでなく専門店までできるほど大人気!
パリパリとした飴とジューシーな果汁が相性抜群なフルーツ飴が加われば、おうち屋台も一気に華やぐこと間違いなし♪
材料
・砂糖……120g
・水……100ml
・お好きなフルーツ……適量
作り方
1. 砂糖と水を火にかける前に混ぜる。
2. 火にかけたら【絶対】混ぜない・ゆすらない!
3. ぶくぶくが小さくなり、縁が薄ら茶色く色が付き始めたら火を止める。
4. 串に刺したフルーツを絡めたらクッキングシートの上に乗せ冷ましたら出来上がり♪
ベビーカステラ
手も汚れにくくて食べやすいベビーカステラをおうちで再現するなら、たこ焼き器で作るのが手軽です。
チョコレートやあんこ、お好みのフルーツなどを中に忍ばせて、「何が出るかな♪」と楽しむのも盛り上がりそう!
甘いものだけでなく、チーズやウインナーでも試してみたい!
材料(約30個分)
・卵 ……2個
【A】
・蜂蜜……大さじ3
・みりん……大さじ2
・牛乳……100g
・ホットケーキミックス …… 200g
作り方
1. 蜂蜜は軽くレンジで加熱してさらさらにしておく。
2. ボールに卵を割りほぐしAを加え混ぜたらホットケーキミックスを加え混ぜる。
3. たこ焼き器のスイッチを入れ予熱、生地を5〜6分目ぐらいまで流し入れ、ぷくぷくしてきたら2個を合わせて丸にする。転がしながら中までしっかり焼いたら出来上がり。
夏休みのおやつにもぴったり!
旅行などで思い出作りももちろん素敵ですが、おうちで気兼ねなく過ごす時間もかけがえのないもの。
@tomomi.anzaiさんのように、屋台で売られているように盛り付けし、お祭りのガーランドなどで部屋を飾り付けしたら、一気に夏祭りの会場の雰囲気に!
今回は「屋台ごはん」としてご紹介しましたが、夏休み中のおやつにもぴったりなものばかりですので、ぜひお子さんとの親子時間に取り入れて作ってみてはいかがでしょうか♪