
絶対に失敗しないお菓子「オレオポップ」
失敗知らずのデコ菓子「オレオポップ」!
あのオレオクッキーにスティックを刺し、溶かしたチョコレートでコーティングし、そこにチョコペンやカラースプレーなどをトッピングするだけで出来るんです。
市販のもので簡単にかわいくて美味しいお菓子を作れることが魅力です。
作り方
1、 オレオにスティックを差します。(差しづらかった場合は、湯煎したコーティング用のチョコをスティックの先につけてから)
2、 湯煎したコーティング用のチョコにオレオを浸けます。
3、 コーティングチョコが固まる前にカラースプレーやドライフルーツトッピングします。そのまま固まるまで待てば完成です!
簡単に大量生産が出来るため、パーティやプレゼントにも最適。
スティックを挟むとオレオクッキーが浮いてしまいくっつきにくくなる場合があります。そんな時はコーティング用のチョコレートを接着剤代わりにすると上手くいきますよ!
チョコレートを抹茶やイチゴのチョコレートにすると雰囲気もガラッと変わって面白いんです。オレオが比較的甘いのでビターチョコレートにしてもよさそうですね。
【初級~上級】難易度別「オレオポップ」デコレーションアイデア!
作り方が分かったところで、さっそく作ってみましょう!
今回は初心者の方にも簡単に作れるデコレーションから、ちょっぴり難しいデコレーションまでご紹介します。
手軽にカラーチョコスプレーを使う
こちらはオレオポップの定番、カラーチョコスプレーでデコレーション。
コーティングしたチョコレートが乾かないうちにカラーチョコスプレーをかけるだけ!の一番簡単な方法です。
まだまだ簡単、色んなお菓子を使ってみる
こちらはカラスプレーだけではなく、ゼリービーンズやマーブルチョコレート、アラザンなど、カラフルなお菓子を活用してデコレーション。
お好みのお菓子をトッピングしちゃいましょう。
ドライフルーツをトッピングして、大人スイーツ
お好みのドライフルーツをトッピングするのもかわいい!色々なお菓子をトッピングしたオレオポップより、大人な仕上がりになりますね。
ちょっぴり難しめ、アイシングをしてみる
こちらはアイシングをした後にチョコペンでデコレーションをしています。
アイシングをする必要がありますが、気分で顔を書いたり、文字を入れてみたり、イラストをかけたりするので世界で一つだけのオレオポップが作ることが出来ます。
大切な人にプレゼントする時にオススメのデコレーションです。
ミニオレオも使って、あのキャラクター風に
こちらはミニオレオを活用して、ミッキーとミニーに!
ミニオレオを活用すれば、くまさんやカエルさんなども表現することができます。ミニオレオを使うときは、耳やスティックが抜けやすくなるので、しっかりチョコレートをコーティングしてあげるとかわいい形をキープすることが出来ます。
上級者向けのチョコレートコーティング+アイシング
オレオポップ作りに物足りなさを感じたら、こちらの上級者向けのデコレーションをしてみてはいかがでしょうか?チョコレートとアイシングの固まる時間が必要なため、時間がかかってしまいますが、その分立体的にデザインすることが出来ます。
このデコレーションを出来ればほめられること間違いなし、ぜひ腕に自信がある方は挑戦してみてください。
バレンタインなど様々なイベントで大活躍
オレオポップは、手軽でかわいい見た目にすることができ、美味しく出来るためお菓子作りが苦手な人にはうってつけのお菓子です。
これから来るイベントやパーティの時に作れば、注目の的になること間違いなしです。